2010年05月31日
グリーン・ゾーン
ボーン・アルティメイタムのスタッフということであんな感じなのかな〜と期待していたら、今度は完全陸軍の隊長さんでした。映像としては勿論文句のつけようはないのですが、途中でちょっと眠くなりました・・・
軍隊的な行動も小気味良く、かなりスピーディーなのに、何だかワクワクしないというか・・・勿論マット・デイモンは可もなく不可もなく・・・残念ながらもう一度あのシーンが観たい!という所がないんですよねぇ・・・
2010年05月30日
スター・トレック
2010年05月29日
斜め差し用LED(LDA6LE17BH)は6月25日発売
今、買おうかどうか悩んでいるのはこれ!(LDA6LE17BH)
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LDA6LE17BH
廊下用の電球のリプレイスなのですが、意外と家のダウンライトって斜めに電球を入れるタイプが多いのです。
LEDはその特性上真っすぐ(上に付けた場合直下)に光が伸びるので、つまり斜めに差すと思ったより光が稼げないんですね。なので、これはちょっと目から鱗というかなるほど〜っと思わず衝動買いしそうになちゃっているってわけです。
もしかすると、そろそろ切れる所は切れ始めそうなので試しに1個買ってみようじゃな〜と思ってます。
あとは、単純にこっち(LDA6LE17)の奴。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LDA6LE17
以前私が購入した奴は220ルーメン(東芝の奴LDA3L-E17)のなのですが、こっちは、どーんと390ルーメン。これならクリプトン球と入れ替えられるかどうか、期待を持っています。
因みに前回買った東芝のやつは、洗面台で使ってます!これだけだとやっぱりちょっと暗いかなぁと思っています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LDA6LE17BH
廊下用の電球のリプレイスなのですが、意外と家のダウンライトって斜めに電球を入れるタイプが多いのです。
LEDはその特性上真っすぐ(上に付けた場合直下)に光が伸びるので、つまり斜めに差すと思ったより光が稼げないんですね。なので、これはちょっと目から鱗というかなるほど〜っと思わず衝動買いしそうになちゃっているってわけです。
もしかすると、そろそろ切れる所は切れ始めそうなので試しに1個買ってみようじゃな〜と思ってます。
あとは、単純にこっち(LDA6LE17)の奴。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LDA6LE17
以前私が購入した奴は220ルーメン(東芝の奴LDA3L-E17)のなのですが、こっちは、どーんと390ルーメン。これならクリプトン球と入れ替えられるかどうか、期待を持っています。
因みに前回買った東芝のやつは、洗面台で使ってます!これだけだとやっぱりちょっと暗いかなぁと思っています。
2010年05月28日
メリポ更新〜 パライズ2
HP/MP(残り3)
HP上限3
MP上限2
ステータス(残り4)
STR1
戦闘スキル(残り0)
格闘スキル8
片手刀スキル8
回避4
魔法スキル(残り0)
精霊魔法スキル8
青魔法スキル8
その他(残り0)
クリティカルヒット率4
被クリティカルヒット率4
モンク(残り0/3)
カウンター率5
蹴撃確率5
無想無念1
練気1
発剄5
黒魔道士(残り0/7)
氷属性魔法攻撃力5
雷属性魔法攻撃力5
フリーズII 1
トルネドII 1
バーストII 1
赤魔道士(残り9/8)
氷属性魔法命中率 1
スロウII 1
パライズII 0→1
ファランクスII 1
シーフ(残り9/10)
トリプルアタック確率1
ナイト(残り9/10)
センチネル使用間隔1
忍者(残り10/8)
忍具の知識2
青魔道士(残り6/5)
物理系青魔法攻撃力3
魔法系青魔法命中率1
エンチェーメント1
アシミレーション4
HP上限3
MP上限2
ステータス(残り4)
STR1
戦闘スキル(残り0)
格闘スキル8
片手刀スキル8
回避4
魔法スキル(残り0)
精霊魔法スキル8
青魔法スキル8
その他(残り0)
クリティカルヒット率4
被クリティカルヒット率4
モンク(残り0/3)
カウンター率5
蹴撃確率5
無想無念1
練気1
発剄5
黒魔道士(残り0/7)
氷属性魔法攻撃力5
雷属性魔法攻撃力5
フリーズII 1
トルネドII 1
バーストII 1
赤魔道士(残り9/8)
氷属性魔法命中率 1
スロウII 1
パライズII 0→1
ファランクスII 1
シーフ(残り9/10)
トリプルアタック確率1
ナイト(残り9/10)
センチネル使用間隔1
忍者(残り10/8)
忍具の知識2
青魔道士(残り6/5)
物理系青魔法攻撃力3
魔法系青魔法命中率1
エンチェーメント1
アシミレーション4
2010年05月27日
劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇
2010年05月26日
劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇
TVシリーズがとてもとても面白かったので、映画版を借りて観てみました!
いやぁ熱いですね!最近こういうアニメって少ないのでそれだけでも貴重です。とりあえず、前半はカミナの死からシモンが吹っきれてリーダーになるまでを、コンパクトにまとめています。おかげでロシュウのエピソードが切られまくりで、後編は大丈夫なのかなと心配になるほど・・・まぁTVシリーズを観ている人にはコレくらいで問題はないのですが・・・・
とりあえず、ロボット的にはカッコよくないんですよねぇ・・・それで、どう考えてもキャラクターのでデザインが今風でない・・・それでも作画がハンパなく動きが良いです。逆に行ったらロボットとキャラクターに頼っていないというか・・・
それにしても、この映画のキーパーソンのカミナは死んだ後も凄い存在感ですね。これは、狙ってやっていたとしたら、脚本家と声優は凄いです。
2010年05月25日
ボルト
3Dディズニーアニメ映画です。ディズニーと言っても、製作総指揮(だったかな?)はジョン・ラセター。私の大好きなピクサー映画ですね!本当は公開当時に映画館で観たかったなぁ・・・
お話は、一言でまとめると。ペットの犬が飼い主と別れてしまい再び会いに行くお話なのですが、そこはピクサー映画。そんな単純なお話ではありません。泣き所が途中で何箇所も有り、ラストもハッピーエンドです。(=´▽`=)
吹き替えで観たのですが、一緒に旅をする黒猫(声:江角マキ子)がいい味を出してました。本当にコレ子供も楽しめるし、大人も楽しめる作品だと思います。個人的にはファインディング・ニモより上だと思っているのですが、ボルトの興行はそんなに良くなかったようです(´ノω・`)
2010年05月24日
アヴァロン
押井守の実写映画です。もしかすると、押井守監督作品の実写映画は初めて観るかもしれない・・・
題材はネットゲームになるのかな?仮想現実世界のお金と実生活のお金が密接に絡んだ世界設定のようです。ただ、最初の戦闘シーンのシークエンス以降はちょっと地味です・・・・
映像的にはすごいのですが、少し何だかかこうモヤが掛かっていて(映像的な演出なのですが・・・)観ていてスッキリしないというか・・・・
それと、ゲームの設定で一応ジョブらしき物があるのですが、その設定がイマイチ生かしきれていない気がしました。ネットゲームの面白さって各自が自分のジョブの特性を生かしながら仲間と一つのミッションをクリアする事に醍醐味があると思うのですが、主人公が何故かソロプレイヤーという・・・・ということで、私の感想としては映像的には凄いけどお話的にはイマイチ・・・・って感じです。
2010年05月23日
鴉 -KARAS- 第六話
2010年05月22日
メリポ更新 赤
イマイチ、メリポのたまり具合がわるいです・・・・
最近メリポPTとかってあんまりないのかなぁ・・・?
HP/MP(残り3)
HP上限3
MP上限2
ステータス(残り4)
STR1
戦闘スキル(残り0)
格闘スキル8
片手刀スキル8
回避4
魔法スキル(残り0)
精霊魔法スキル8
青魔法スキル8
その他(残り0)
クリティカルヒット率4
被クリティカルヒット率4
モンク(残り0/3)
カウンター率5
蹴撃確率5
無想無念1
練気1
発剄5
黒魔道士(残り0/7)
氷属性魔法攻撃力5
雷属性魔法攻撃力5
フリーズII 1
トルネドII 1
バーストII 1
赤魔道士(残り9/8)
氷属性魔法命中率 0→1
スロウII 1
ファランクスII 1
シーフ(残り9/10)
トリプルアタック確率1
ナイト(残り9/10)
センチネル使用間隔1
忍者(残り10/8)
忍具の知識2
青魔道士(残り6/5)
物理系青魔法攻撃力3
魔法系青魔法命中率1
エンチェーメント1
アシミレーション4
最近メリポPTとかってあんまりないのかなぁ・・・?
HP/MP(残り3)
HP上限3
MP上限2
ステータス(残り4)
STR1
戦闘スキル(残り0)
格闘スキル8
片手刀スキル8
回避4
魔法スキル(残り0)
精霊魔法スキル8
青魔法スキル8
その他(残り0)
クリティカルヒット率4
被クリティカルヒット率4
モンク(残り0/3)
カウンター率5
蹴撃確率5
無想無念1
練気1
発剄5
黒魔道士(残り0/7)
氷属性魔法攻撃力5
雷属性魔法攻撃力5
フリーズII 1
トルネドII 1
バーストII 1
赤魔道士(残り9/8)
氷属性魔法命中率 0→1
スロウII 1
ファランクスII 1
シーフ(残り9/10)
トリプルアタック確率1
ナイト(残り9/10)
センチネル使用間隔1
忍者(残り10/8)
忍具の知識2
青魔道士(残り6/5)
物理系青魔法攻撃力3
魔法系青魔法命中率1
エンチェーメント1
アシミレーション4
2010年05月21日
2010年05月20日
鴉 -KARAS- 第四話
2010年05月19日
鴉 -KARAS- 第参話
2010年05月18日
鴉 -KARAS- 第弐話
2010年05月17日
忘れた頃にやってきた、AF青胴打ち直し
2010年05月16日
鴉 -KARAS- 第壱話
2010年05月15日
ゴリアードクロッグ Get!\(^-^)/
2010年05月14日
戦慄!モグ祭りの夜 その3
何か久しぶりに進んだ気がします(=´▽`=)
走れ!解呪の品を求めて
ウィンダス石の区K-7にいるShantottoに話すとイベント。
外ホルトト遺跡にいるCardian族モンスターからソードの魔導球とカップの魔導球とバトンの魔導球とコインの魔導球のうち1〜4種を入手。
外ホルトト遺跡H-6(東サルタバルタH-3から外ホルトト遺跡へ)にある???を調べるとCustom Cardian(Cardian族)というNM5〜15体が出るので倒し、熟れた星の木の実と桃珊瑚のカギと500ポイントの経験値を入手。
入手しただいじなもの(魔導球)の種類によってNMの数と強さが変化する。
・ ソードの魔導球 - 斬属性物理ダメージが効くようになる
・ カップの魔導球 - 突属性物理ダメージが効くようになる
・ バトンの魔導球 - 格打属性物理ダメージが効くようになる
・ コインの魔導球 - 精霊魔法ダメージが効くようになる
ウィンダスに戻りShantottoに話すとイベント。選択肢「する」を選ぶ。選択肢「しない」を選んだ場合エリアチェンジした後再度Shantottoに話した後選択肢「する」を選ぶ。
愕然!今日から借金王
ジュノ上層H-8にあるInconspicuous Doorを調べるとイベント。
指定されたエリアでチョコボ掘りをする。(私の場合はタロンギでした)「チョコボは(方角)が気になるようだ。」というメッセージが出るのでその方角に進みチョコボ掘りをすると泥だらけの木箱を入手。
モグ金!ご利用は計画的に
ジュノ上層H-8にあるInconspicuous Doorを調べるとイベント。
海蛇の岩窟C-5にあるShady Sconceを調べると選択肢。選択肢「はい」を選ぶとイベント。
H-6(ユタンガ大森林から海蛇の岩窟へ → J-10のOrnamented Doorで●●サハギンのカギを使いJ-14から次のマップへ)にあるWaterfall Basinを調べるとイベント。
走れ!解呪の品を求めて
外ホルトト遺跡にいるCardian族モンスターからソードの魔導球とカップの魔導球とバトンの魔導球とコインの魔導球のうち1〜4種を入手。
外ホルトト遺跡H-6(東サルタバルタH-3から外ホルトト遺跡へ)にある???を調べるとCustom Cardian(Cardian族)というNM5〜15体が出るので倒し、熟れた星の木の実と桃珊瑚のカギと500ポイントの経験値を入手。
入手しただいじなもの(魔導球)の種類によってNMの数と強さが変化する。
・ ソードの魔導球 - 斬属性物理ダメージが効くようになる
・ カップの魔導球 - 突属性物理ダメージが効くようになる
・ バトンの魔導球 - 格打属性物理ダメージが効くようになる
・ コインの魔導球 - 精霊魔法ダメージが効くようになる
ウィンダスに戻りShantottoに話すとイベント。選択肢「する」を選ぶ。選択肢「しない」を選んだ場合エリアチェンジした後再度Shantottoに話した後選択肢「する」を選ぶ。
愕然!今日から借金王
モグ金!ご利用は計画的に
海蛇の岩窟C-5にあるShady Sconceを調べると選択肢。選択肢「はい」を選ぶとイベント。
H-6(ユタンガ大森林から海蛇の岩窟へ → J-10のOrnamented Doorで●●サハギンのカギを使いJ-14から次のマップへ)にあるWaterfall Basinを調べるとイベント。
2010年05月13日
エレクション 死の報復
前作、エレクションを観てから当然続編であるこちらも観たかったのですが、何と日本では映画館で上映されていなかったばかりか、DVDにもなっていないし予定もないという、何ともかんとも言えない状況でした・・・・
しかし、ここ最近になりどうにかDVDにて販売されることになったらしくようやく鑑賞することが出来ました!
前作で会長になったロクは、人気が終わった後の会長選にまたもや出て当選したいと言う意向を出しますが、会長は必ず3年で交代という会の掟が有り、会側は若く財力もあるジミー(ルイス・クー)を会長に推薦しようとします。
初めは会長になる気になかったジミーが、ふとした事件で会長になってやる!って感じでロクと対決する事になるってお話です。ただちょっとこのふとした事件でどうしてあそこまで会長になりたくなったのかが私には理解不能でした。それにしても、香港映画は演出に関しても容赦なく所々目を覆いたくなるようなシーンがあります。それも味なのですけどね・・・なので、あまり人と一緒に観に行くような映画じゃないなぁと思っています。
私としては香港ノワールは好きなジャンルなのでこれからも観ていきたいと思います!(いや、ほんとこういう映画が好きな人が身の回りに少ないこと少ないこと・・・)
2010年05月12日
インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国
2010年05月11日
アート・オブ・ウォー2
2010年05月10日
今更ながらにシタデルバスター装備を考えてみる 赤盾用
この前、赤でアルテマに行って来て何とかシタデルバスターを耐え切ってきましたが、ここで一度シタデル装備を考えてみたいと思います。本来ならば、魔法カット装備だけでなく、魔法防御装備があるので理論的に何ダメージしか食らわないはず!とかってのが必要ですがぶっちゃけ面倒なので、魔法ダメージカット装備に関してのみ考えてみます。
まず、この魔法ダメージカットですが、50%までしかカット出来ません。つまり、言い方を変えると50%カットを目指せば良いのです。で、この50%カットが実現出来れば、殆どの場合シタデルを生き残れることになります。因みに、耳装備のキャシーイヤリングとかにあるHP+○○とかって装備が有りますが、試算したところ基本的に魔法カット装備のほうが有用のようです。50%カットをまず目指し、それが出来て初めて魔法防御装備やHP+装備に目を向けます。
まずは、手っ取り早くシェルです。シェル5で23%、シェル4で21%のカットとなります。白さんがシェル5を覚えていない事を想定してシェル4で計算してみます。なので、シェル4前提だと残り29%ですね。でも、実は赤でこの29%を揃えるのはかなり大変です。ナイトだとラムランスの10%というかなり反則的な装備があるので楽なのですが・・・
というわけで、たぶん、40%位にまで持っていければ御の字かなぁと思います。その分ナイトと違ってストンスキンとか、ファランクス、そして赤自身の魔法防御特性によりカバーできます。
ではちょっと装備を見ていきます。
耳1 マーマンイヤリング 2%
耳2 マーマンイヤリング 2%
指1 マーマンリング 4%
指2 マーマンリング 4%
腰 ルテナンサッシュ 2%
背 ルサンチマンケープ 5%
これで、概ね19%となりあと一歩です。ルサンチマンケープは何か反則じゃないかって気がしますが、これがなくても大丈夫。あとは以下の・・・
頭 コーラルバイザー 1%
胴 コーラルスケイル 3%
手 コーラルフィンガー 1%
脚 コーラルクウィス 2%
足 コーラルグリーヴ 1%
を装備すると、合計27%、ルサンチマンケープがなくても22%と40%は超える事が可能です。これに、魔法防御アップのラミアカマン(魔法防御力アップ+1)を装備する感じです。お金がある方はHQを購入すると他の装備が楽できて良いのですが・・・
私の場合、脚と頭はコーラルはつけていないです。脚はクリムゾンクウィス(防43 HP+25 MP+25 耐火+20 耐雷+20 耐水+20 耐闇+20 移動速度+12% )と、ワーロックシャポー(防23 MP+20 INT+3 精霊魔法スキル+10 ファストキャスト効果アップ)を装備してたります。こればっかりは好みかもしれませんが・・・・
ということで私の場合、魔法防御カット46%でやってます。これがシェル5だと48となります。レリックの手(防17 MP+18 INT+4 強化魔法スキル+15 魔法防御力アップ+2)が取れれば、コーラルをやめてこっちにしようかとも考えていますが、そもそもレリック手がが取れるかが疑問・・・
まず、この魔法ダメージカットですが、50%までしかカット出来ません。つまり、言い方を変えると50%カットを目指せば良いのです。で、この50%カットが実現出来れば、殆どの場合シタデルを生き残れることになります。因みに、耳装備のキャシーイヤリングとかにあるHP+○○とかって装備が有りますが、試算したところ基本的に魔法カット装備のほうが有用のようです。50%カットをまず目指し、それが出来て初めて魔法防御装備やHP+装備に目を向けます。
まずは、手っ取り早くシェルです。シェル5で23%、シェル4で21%のカットとなります。白さんがシェル5を覚えていない事を想定してシェル4で計算してみます。なので、シェル4前提だと残り29%ですね。でも、実は赤でこの29%を揃えるのはかなり大変です。ナイトだとラムランスの10%というかなり反則的な装備があるので楽なのですが・・・
というわけで、たぶん、40%位にまで持っていければ御の字かなぁと思います。その分ナイトと違ってストンスキンとか、ファランクス、そして赤自身の魔法防御特性によりカバーできます。
ではちょっと装備を見ていきます。
耳1 マーマンイヤリング 2%
耳2 マーマンイヤリング 2%
指1 マーマンリング 4%
指2 マーマンリング 4%
腰 ルテナンサッシュ 2%
背 ルサンチマンケープ 5%
これで、概ね19%となりあと一歩です。ルサンチマンケープは何か反則じゃないかって気がしますが、これがなくても大丈夫。あとは以下の・・・
頭 コーラルバイザー 1%
胴 コーラルスケイル 3%
手 コーラルフィンガー 1%
脚 コーラルクウィス 2%
足 コーラルグリーヴ 1%
を装備すると、合計27%、ルサンチマンケープがなくても22%と40%は超える事が可能です。これに、魔法防御アップのラミアカマン(魔法防御力アップ+1)を装備する感じです。お金がある方はHQを購入すると他の装備が楽できて良いのですが・・・
私の場合、脚と頭はコーラルはつけていないです。脚はクリムゾンクウィス(防43 HP+25 MP+25 耐火+20 耐雷+20 耐水+20 耐闇+20 移動速度+12% )と、ワーロックシャポー(防23 MP+20 INT+3 精霊魔法スキル+10 ファストキャスト効果アップ)を装備してたります。こればっかりは好みかもしれませんが・・・・
ということで私の場合、魔法防御カット46%でやってます。これがシェル5だと48となります。レリックの手(防17 MP+18 INT+4 強化魔法スキル+15 魔法防御力アップ+2)が取れれば、コーラルをやめてこっちにしようかとも考えていますが、そもそもレリック手がが取れるかが疑問・・・
2010年05月09日
バタフライ・エフェクト3/最後の選択
2010年05月08日
タイタンの戦い
3Dで観てきました!字幕で観たのですが、思ったより字幕が観やすかったです。字幕は必ず一番全面に浮いてるからかな・・・
映像はとても良く、クリーチャーの大きさとかかなり迫力ありましたが、お話自体には突っ込みどころ満載です(=´▽`=) 初め神(ゼウス)と人間が争いになり、弟のハデス甘言で「いっちょ人間どもを懲らしめてやるか!」ってなるのですが、当のゼウスは途中から人間の味方に・・・えっとこれはどういうふうに解釈すれば良いのでしょう・・・・
まぁ、そんなストーリーに甘さが観える本作ですが、上映中はしっかりと楽しめました!
※余談:予告でやっていた、トム・クルーズとキャメロン・ディアスの映画ナイト&デイっていうコメディ映画が面白うそうでした。要チェック!
あと来月はアイアンマン2!絶対に観に行きたい!ヽ(`Д´)ノ
2010年05月07日
ワルキューレ
2010年05月06日
メリポー更新〜
赤のスロウ2に1個振ってみました。
今後の予定は、ファラIIに5段、スロウIIに4段、パラIIに1個振ろうかなと考えてます。
HP/MP(残り3)
HP上限3
MP上限2
ステータス(残り4)
STR1
戦闘スキル(残り0)
格闘スキル8
片手刀スキル8
回避4
魔法スキル(残り0)
精霊魔法スキル8
青魔法スキル8
その他(残り0)
クリティカルヒット率4
被クリティカルヒット率4
モンク(残り0/3)
カウンター率5
蹴撃確率5
無想無念1
練気1
発剄5
黒魔道士(残り0/7)
氷属性魔法攻撃力5
雷属性魔法攻撃力5
フリーズII 1
トルネドII 1
バーストII 1
赤魔道士(残り10/8)
スロウII 0→1
ファランクスII 1
シーフ(残り9/10)
トリプルアタック確率1
ナイト(残り9/10)
センチネル使用間隔1
忍者(残り10/8)
忍具の知識2
青魔道士(残り6/5)
物理系青魔法攻撃力3
魔法系青魔法命中率1
エンチェーメント1
アシミレーション4
今後の予定は、ファラIIに5段、スロウIIに4段、パラIIに1個振ろうかなと考えてます。
HP/MP(残り3)
HP上限3
MP上限2
ステータス(残り4)
STR1
戦闘スキル(残り0)
格闘スキル8
片手刀スキル8
回避4
魔法スキル(残り0)
精霊魔法スキル8
青魔法スキル8
その他(残り0)
クリティカルヒット率4
被クリティカルヒット率4
モンク(残り0/3)
カウンター率5
蹴撃確率5
無想無念1
練気1
発剄5
黒魔道士(残り0/7)
氷属性魔法攻撃力5
雷属性魔法攻撃力5
フリーズII 1
トルネドII 1
バーストII 1
赤魔道士(残り10/8)
スロウII 0→1
ファランクスII 1
シーフ(残り9/10)
トリプルアタック確率1
ナイト(残り9/10)
センチネル使用間隔1
忍者(残り10/8)
忍具の知識2
青魔道士(残り6/5)
物理系青魔法攻撃力3
魔法系青魔法命中率1
エンチェーメント1
アシミレーション4
2010年05月05日
HDD買いました
2010年05月04日
無影大王討伐とヘカテーケープ
今週うちの鯖も北方が落ちましてなんだかお祭り騒ぎな感じだったので乗り遅れてなるものかと野良で参加してきました。
シャウトを聞くと大体、戦赤白吟の募集・・・うそん!私赤でしかいけないやん!?ってことでイキナリの狭き門でしたが、何とか潜り込むことに成功。
55キャップ時代の闇王討伐を思い出しながら何とか王の間に辿り着きました。
基本的にそんなに難しいBCではなく、(とはいえ吟さんが何度も死ぬようですが・・・・(´ノω・`))無事討伐!
期待の報酬はと言うと・・・・・・・・
私はヘカテーケープ希望だったのでロット勝負!何とロット勝ちしちゃいましたヽ(`Д´)ノ
ヘカテーケープ
Rare 防4 MP+7 魔法命中率+3 魔法攻撃力アップ+3 Lv74〜 白黒赤吟召青学
でもこれ、実はイクシオンケープと比べるとあまりダメージは変わらないっぽいです。とりあえずは、魔命目当てで赤で使おうかな〜と考えています。何せ今使っている赤の背装備が・・・
闊大の外套 防5 HP+30 MP+30 Lv60〜 白黒赤吟召青か学
ですからねw
それにしても、最近アイテム運が非常に良い・・・今まであまり恵まれてなかったことの反動かしらん・・・
シャウトを聞くと大体、戦赤白吟の募集・・・うそん!私赤でしかいけないやん!?ってことでイキナリの狭き門でしたが、何とか潜り込むことに成功。
55キャップ時代の闇王討伐を思い出しながら何とか王の間に辿り着きました。
基本的にそんなに難しいBCではなく、(とはいえ吟さんが何度も死ぬようですが・・・・(´ノω・`))無事討伐!
期待の報酬はと言うと・・・・・・・・
私はヘカテーケープ希望だったのでロット勝負!何とロット勝ちしちゃいましたヽ(`Д´)ノ
ヘカテーケープ
Rare 防4 MP+7 魔法命中率+3 魔法攻撃力アップ+3 Lv74〜 白黒赤吟召青学
でもこれ、実はイクシオンケープと比べるとあまりダメージは変わらないっぽいです。とりあえずは、魔命目当てで赤で使おうかな〜と考えています。何せ今使っている赤の背装備が・・・
闊大の外套 防5 HP+30 MP+30 Lv60〜 白黒赤吟召青か学
ですからねw
それにしても、最近アイテム運が非常に良い・・・今まであまり恵まれてなかったことの反動かしらん・・・
2010年05月03日
アルテマ赤盾とナシラマンティル
昨日、日曜日は久しぶりにアルテマに行ってきました。前回行ったのが2/28との事なので実に2ヶ月ぶりです。
今年に入ってからフルアラなんて集まるわけもなく、どうにか11人+α(2垢)の12キャラでの攻略です。
私の赤が75になったので、ちょっと不安ながらも私は赤/忍の盾役で参加しました。
構成は↓の感じ。
盾PT:ナ赤赤白吟侍
別PT:召召召赤黒黒
私以外の赤さんは、サポ暗でスタンローテに入ってもらう感じです。
ナイトで使っていたシタデル装備を引っ張り出し、更にコーラル装備を借りつついざ戦闘開始。
戦闘中は自分の自己ケアルもサボリ気味に必死にヘイト稼ぎをします。事前に調べたとこと、揮発ヘイトと累積ヘイトが高い魔法を使う感じのようです。
揮発ヘイト:ブラインMP5、バインドMP8
累積ヘイト:スリ1MP19、スリ2MP29、ディスペルMP25
上記の魔法を回して良く感じでやりました。
赤盾やった感じ、シタデル中にナイトでやるより安定してタゲが取れていた気がします。更にシタデル食らっても死ななかった!(=´▽`=)
途中のシタデルで、別PT+盾PT何人かが巻き込まれて死んでしまい、半壊というより全壊に近い場面もありましたが、なんとか討伐完了!いやぁ正直ちょっと危なかった・・・・(´iωi`)
今から思えば、シタデルモードにはいるとヘイトがスッコ抜けちゃうので、基本的に揮発ヘイト連打の方が良いのかなとも思いました。このモードに入るとどうしてもMPがキツクなりますしね・・・
箱を開けると、手脚胴の3種ドロップとかなりのドロップ運。そして更に、胴にロットしたところ見事ロット勝ち!ナシラコンプです!\(^-^)/(ホマム脚の方がどちらかというと欲しい・・・)
ナシラマンティル
Rare Ex 防41 回復魔法スキル+5 暗黒魔法スキル+5 魔法命中率+5 ヘイスト+3% Lv75〜 白黒赤召青
性能的には、黒でドレアス撃つ時位しか実際には使わないかもですが、実際に着てみるとそれでもちょっと感動。街着として活躍してもらいます!(=´▽`=)
最後に社長とパシャリ(=´▽`=)
今年に入ってからフルアラなんて集まるわけもなく、どうにか11人+α(2垢)の12キャラでの攻略です。
私の赤が75になったので、ちょっと不安ながらも私は赤/忍の盾役で参加しました。
構成は↓の感じ。
盾PT:ナ赤赤白吟侍
別PT:召召召赤黒黒
私以外の赤さんは、サポ暗でスタンローテに入ってもらう感じです。
ナイトで使っていたシタデル装備を引っ張り出し、更にコーラル装備を借りつついざ戦闘開始。
戦闘中は自分の自己ケアルもサボリ気味に必死にヘイト稼ぎをします。事前に調べたとこと、揮発ヘイトと累積ヘイトが高い魔法を使う感じのようです。
揮発ヘイト:ブラインMP5、バインドMP8
累積ヘイト:スリ1MP19、スリ2MP29、ディスペルMP25
上記の魔法を回して良く感じでやりました。
赤盾やった感じ、シタデル中にナイトでやるより安定してタゲが取れていた気がします。更にシタデル食らっても死ななかった!(=´▽`=)
途中のシタデルで、別PT+盾PT何人かが巻き込まれて死んでしまい、半壊というより全壊に近い場面もありましたが、なんとか討伐完了!いやぁ正直ちょっと危なかった・・・・(´iωi`)
今から思えば、シタデルモードにはいるとヘイトがスッコ抜けちゃうので、基本的に揮発ヘイト連打の方が良いのかなとも思いました。このモードに入るとどうしてもMPがキツクなりますしね・・・
箱を開けると、手脚胴の3種ドロップとかなりのドロップ運。そして更に、胴にロットしたところ見事ロット勝ち!ナシラコンプです!\(^-^)/(ホマム脚の方がどちらかというと欲しい・・・)
ナシラマンティル
Rare Ex 防41 回復魔法スキル+5 暗黒魔法スキル+5 魔法命中率+5 ヘイスト+3% Lv75〜 白黒赤召青
性能的には、黒でドレアス撃つ時位しか実際には使わないかもですが、実際に着てみるとそれでもちょっと感動。街着として活躍してもらいます!(=´▽`=)
最後に社長とパシャリ(=´▽`=)
2010年05月02日
アルタナミッション 覚え書き その14
お使いクエ消化。
サンド:不帰の道程 - Bonds That Never Die
南サンドリア〔S〕E-7にいるRholontに話すとイベントがありクエスト開始。オルシャー卿宛ての書状を入手。
パシュハウ沼〔S〕G-6にあるShimmering Pondweedを調べるとイベント。
ジャグナー森林〔S〕F-10にあるOvergrown Mushroomsを調べるとイベント、まさかりを入手。
ジャグナー森林〔S〕にあるLogging Pointで伐採をしてジャグナーの蔦を入手。
Overgrown Mushroomsを調べるとイベント。
F-7にあるMossy Stumpを調べるとイベント。
再度Mossy Stumpを調べるとレイヤーエリア。レイヤーエリアはLv無制限で人数6人制限。レイヤーエリア名「不帰の道程」。
レイヤーエリアではYoung Behemoth(Behemoth族)というNMが出るので倒す。
倒すとイベント。
負けた場合はジャグナー森林〔S〕にあるLogging Pointで伐採をすると再度ジャグナーの蔦を入手可能。
南サンドリア〔S〕I-9にいるRongelouts N Distaudに話すとイベントがありクエスト終了。
バス:「解明への灯」
バストゥーク商業区〔S〕H-6にいるGentle Tigerに話すとイベントがありクエスト開始。
H-9にいるPagdakoに話すとイベント。
F-8にいるBlatherixに話す。
Blatherixにゴブリンチョコ30個か5000ギルを渡すとイベント、鉱山の坑道のカギを入手。
グロウベルグ〔S〕からパシュハウ沼〔S〕にエリアチェンジするとイベント。
パシュハウ沼〔S〕F-5にあるCorroded Doorを調べるとレイヤーエリアに入りイベント。レイヤーエリアはLv無制限で人数6人制限。レイヤーエリア名「解明への灯」。
レイヤーエリアではSapphirine Quadav(Quadav族)9体とSapphire Quadav(Quadav族)、計10体のNMが出るので倒す。
倒すとイベント。
負けた場合はBlatherixにゴブリンチョコ10個か1000ギルを渡すと再度鉱山の坑道のカギを入手可能。
バストゥーク商業区〔S〕に戻りGentle Tigerに話すとイベントがありクエスト終了。選択肢「換気口」「軍務大臣が灯りをつけなかった」「なにかに気をとられていた」を選ぶ。
ウィン:朔北の爪牙 - The Long March North
ウィンダス水の区〔S〕にエリアチェンジするとイベントがありクエスト開始。
南サンドリア〔S〕I-7にいるRaustigneに話すとイベント。
H-9にいるHauberliondに話すとイベント。選択肢によって指定されるエリアが変わる。
・ 東ロンフォール〔S〕J-11にあるNew-turned Earthを調べるとイベント、暗黒の灰を入手
・ ジャグナー森林〔S〕J-5にあるNew-turned Earthを調べるとイベント、暗黒の灰を入手
・ ラヴォール村〔S〕K-9にあるNew-turned Earthを調べるとイベント、暗黒の灰を入手
大工房H-8にいるStriking Snakeに話すとイベント。
北グスタベルグ〔S〕にあるMining Pointで採掘をして炎の水銀と氷の硫黄を入手。
大工房に戻りStriking Snakeに話すとイベント。
エリアチェンジした後ヴァナ・ディール時間0時を過ぎた後再度話すとイベント、破邪の弾を入手。
カルゴナルゴ城砦〔S〕I-8(F-10,H-9から次のマップへ)にいるRotih Moalghettに話すとイベント。
E-8にあるWarding Doorを調べるとCount Furfur(Demon族)とCount Murmur(Demon族)2体とTartalo(Ahriman族)2体、計5体のNMが出るので倒す。
倒すとイベントがありクエスト終了。
アルタナミッション:砂の記憶 - Sandswept Memories
過去世界のクエスト「不帰の道程」か過去世界のクエスト「栄誉と背反」か過去世界のクエスト「隠者と神獣と」をクリアする。
南サンドリア〔S〕にエリアチェンジするとイベント。選択肢「わすれた」を選ぶと再度同じ事を聞かれる。
娘、北進して - Northland Exposure
南サンドリア〔S〕K-6にあるDoor:"Lion Springs"を調べるとイベント。
紫雲か、暗雲か - Traitor in the Midst
ボスディン氷河〔S〕(バタリア丘陵〔S〕E-4からボスディン氷河〔S〕へ)にエリアチェンジするとイベント。選択肢はどれでもOK。尾行蟲を入手。
F-7,G-9,H-8,I-7,J-8にあるRegal Pawprintsを調べる。選択肢「はい」を選ぶとイベント。選択肢を選んでケット・シーに尾行蟲をとりつける。失敗した場合その場所はエリアチェンジした後再度調べると再挑戦できる。
F-7 - ヒナチョコボ
制限時間は1分。
選択肢「鳴く」を選ぶとケット・シーが振り向く。
その状態で選択肢「背を向ける」を選ぶとケット・シーが近づくことがある。
一番近くまで来た時に増える選択肢「猫だまし」を選ぶと成功。
G-9 - ポーシャ
選択肢「ケット・シーに近づけ!」を選ぶと近づく。
悩んでいるときに選択肢を選ぶと行動が遅れる。
H-8 - プレイヤー
選択肢「近づく」を選ぶと近づく。
I-7 - リリゼット
選択肢「ケット・シーに近づけ!」を選ぶと近づく。
腰に手を当てている時に選択肢を選ぶと2歩進む。
J-8 - 吹き矢
選択肢「吹く」を選んで約1秒後に吹き矢を吹く。
ケット・シーが真ん中に来た時に吹き矢が当たると成功。
黒き奸計の尾 - Betrayal at Beaucedine
5箇所で尾行蟲をとりつけた後H-10にあるRegal Pawprintsを調べるとイベント。
ボスディン氷河〔S〕H-9にあるRegal Pawprintsを調べるとイベント。
再度Regal Pawprintsを調べるとCount Halphas(Demon族)とDark Demon(Demon族)4体、計5体のNMが出るので倒す。
倒すのはCount Halphas(Demon族)のみでもOK。
サンド:不帰の道程 - Bonds That Never Die
パシュハウ沼〔S〕G-6にあるShimmering Pondweedを調べるとイベント。
ジャグナー森林〔S〕F-10にあるOvergrown Mushroomsを調べるとイベント、まさかりを入手。
ジャグナー森林〔S〕にあるLogging Pointで伐採をしてジャグナーの蔦を入手。
Overgrown Mushroomsを調べるとイベント。
F-7にあるMossy Stumpを調べるとイベント。
再度Mossy Stumpを調べるとレイヤーエリア。レイヤーエリアはLv無制限で人数6人制限。レイヤーエリア名「不帰の道程」。
レイヤーエリアではYoung Behemoth(Behemoth族)というNMが出るので倒す。
倒すとイベント。
負けた場合はジャグナー森林〔S〕にあるLogging Pointで伐採をすると再度ジャグナーの蔦を入手可能。
南サンドリア〔S〕I-9にいるRongelouts N Distaudに話すとイベントがありクエスト終了。
バス:「解明への灯」
H-9にいるPagdakoに話すとイベント。
F-8にいるBlatherixに話す。
Blatherixにゴブリンチョコ30個か5000ギルを渡すとイベント、鉱山の坑道のカギを入手。
グロウベルグ〔S〕からパシュハウ沼〔S〕にエリアチェンジするとイベント。
パシュハウ沼〔S〕F-5にあるCorroded Doorを調べるとレイヤーエリアに入りイベント。レイヤーエリアはLv無制限で人数6人制限。レイヤーエリア名「解明への灯」。
レイヤーエリアではSapphirine Quadav(Quadav族)9体とSapphire Quadav(Quadav族)、計10体のNMが出るので倒す。
倒すとイベント。
負けた場合はBlatherixにゴブリンチョコ10個か1000ギルを渡すと再度鉱山の坑道のカギを入手可能。
バストゥーク商業区〔S〕に戻りGentle Tigerに話すとイベントがありクエスト終了。選択肢「換気口」「軍務大臣が灯りをつけなかった」「なにかに気をとられていた」を選ぶ。
ウィン:朔北の爪牙 - The Long March North
H-9にいるHauberliondに話すとイベント。選択肢によって指定されるエリアが変わる。
・ 東ロンフォール〔S〕J-11にあるNew-turned Earthを調べるとイベント、暗黒の灰を入手
・ ジャグナー森林〔S〕J-5にあるNew-turned Earthを調べるとイベント、暗黒の灰を入手
・ ラヴォール村〔S〕K-9にあるNew-turned Earthを調べるとイベント、暗黒の灰を入手
カルゴナルゴ城砦〔S〕I-8(F-10,H-9から次のマップへ)にいるRotih Moalghettに話すとイベント。
E-8にあるWarding Doorを調べるとCount Furfur(Demon族)とCount Murmur(Demon族)2体とTartalo(Ahriman族)2体、計5体のNMが出るので倒す。
倒すとイベントがありクエスト終了。
アルタナミッション:砂の記憶 - Sandswept Memories
過去世界のクエスト「不帰の道程」か過去世界のクエスト「栄誉と背反」か過去世界のクエスト「隠者と神獣と」をクリアする。
南サンドリア〔S〕にエリアチェンジするとイベント。選択肢「わすれた」を選ぶと再度同じ事を聞かれる。
娘、北進して - Northland Exposure
南サンドリア〔S〕K-6にあるDoor:"Lion Springs"を調べるとイベント。
紫雲か、暗雲か - Traitor in the Midst
ボスディン氷河〔S〕(バタリア丘陵〔S〕E-4からボスディン氷河〔S〕へ)にエリアチェンジするとイベント。選択肢はどれでもOK。尾行蟲を入手。
F-7,G-9,H-8,I-7,J-8にあるRegal Pawprintsを調べる。選択肢「はい」を選ぶとイベント。選択肢を選んでケット・シーに尾行蟲をとりつける。失敗した場合その場所はエリアチェンジした後再度調べると再挑戦できる。
F-7 - ヒナチョコボ
制限時間は1分。
選択肢「鳴く」を選ぶとケット・シーが振り向く。
その状態で選択肢「背を向ける」を選ぶとケット・シーが近づくことがある。
一番近くまで来た時に増える選択肢「猫だまし」を選ぶと成功。
G-9 - ポーシャ
選択肢「ケット・シーに近づけ!」を選ぶと近づく。
悩んでいるときに選択肢を選ぶと行動が遅れる。
H-8 - プレイヤー
選択肢「近づく」を選ぶと近づく。
I-7 - リリゼット
選択肢「ケット・シーに近づけ!」を選ぶと近づく。
腰に手を当てている時に選択肢を選ぶと2歩進む。
J-8 - 吹き矢
選択肢「吹く」を選んで約1秒後に吹き矢を吹く。
ケット・シーが真ん中に来た時に吹き矢が当たると成功。
黒き奸計の尾 - Betrayal at Beaucedine
5箇所で尾行蟲をとりつけた後H-10にあるRegal Pawprintsを調べるとイベント。
ボスディン氷河〔S〕H-9にあるRegal Pawprintsを調べるとイベント。
再度Regal Pawprintsを調べるとCount Halphas(Demon族)とDark Demon(Demon族)4体、計5体のNMが出るので倒す。
倒すのはCount Halphas(Demon族)のみでもOK。
2010年05月01日
ライトゴルゲット取りました\(^-^)/
ちょっと前に、収納庫を見ていたら、器官が中途半端にある・・・たしか、何かのゴルゲットを作ろうとして途中まで集めてたんだなぁと思い、収納庫整理をかねて、ゴルゲットを作ることにしました!
とりあえず足りないのは、ヨヴラ器官だろうってことで、LSの人達と、海でクラゲ退治!2週に分けて行いました!
最初は強い方行ったりして返り討ちに会ったりしてましたが、弱い方に切り替えてからは、何とか倒すことが出来ました(`・ω・´)
ということで、2個ヨヴラを取り、あとちょろっと足りないのを補充して早速タブナジアに・・・・
で、作ったのがライトゴルゲットです!
カバーできるWSは色いろあるのですが、自分としては空鳴拳と、ロイエ用って感じです。まぁロイエって効くのかどうかしりませんが・・・
とりあえず足りないのは、ヨヴラ器官だろうってことで、LSの人達と、海でクラゲ退治!2週に分けて行いました!
最初は強い方行ったりして返り討ちに会ったりしてましたが、弱い方に切り替えてからは、何とか倒すことが出来ました(`・ω・´)
ということで、2個ヨヴラを取り、あとちょろっと足りないのを補充して早速タブナジアに・・・・
で、作ったのがライトゴルゲットです!
カバーできるWSは色いろあるのですが、自分としては空鳴拳と、ロイエ用って感じです。まぁロイエって効くのかどうかしりませんが・・・