2011年10月31日
デュプリシティ
ライバル社同士のスパイ二人のお話。男性の所属する会社は、相手の情報を探る方で女性はその相手側の会社にスパイとして潜り込んでいるといった具合で、潜入員と連絡員といった感じ。
序盤のトップっぽい人同士の取っ組み合いが結構な迫力だったw途中がフワフワと少しわかりづらい場面も合ったけども最後を観るとそんな事はどうでも良くなってしまった。
それなりに面白かったけども、時間が経つと内容をスッカリ忘れてしまいそうなそんな映画でした。
2011年10月30日
機動戦士ガンダムUC 3
2011年10月29日
バカとテストと召喚獣にっ! 2
2011年10月28日
■メリポ更新■召喚獣全種覚えました!
HP/MP(残り0)
HP上限12
ステータス(残り0)
STR8
戦闘スキル(残り0)
短剣スキル0→2
格闘スキル8
片手剣スキル8
片手刀スキル8
回避4
魔法スキル(残り0)
弱体魔法スキル8
精霊魔法スキル8
青魔法スキル8
その他(残り0)
クリティカルヒット率5
被クリティカルヒット率5
モンク(残り0/0)
カウンター率5
蹴撃確率5
無想無念1
練気4
発剄5
黒魔道士(残り0/0)
氷属性魔法攻撃力5
雷属性魔法攻撃力5
フレアII 1
フリーズII 5
トルネドII 1
クエイクII 1
バーストII 1
フラッドII 1
赤魔道士(残り0/0)
コンバート使用間隔5
氷属性魔法命中率 5
スロウII 5
パライズII 5
シーフ(残り0/0)
とんずら使用間隔5
トリプルアタック確率5
アサシンチャージ5
フェイント4
オーラスティール1
ナイト(残り0/0)
センチネル使用間隔5
ランパート使用間隔5
フィールティ5
シバルリー5
獣使い(残り0/0)
いたわる使用間隔5
よびだす使用間隔5
ビーストアフィニティ5
ビーストヒーラー5
忍者(残り0/1)
モクシャ効果5
氷遁の術効果5
忍具の知識5
火遁の術:参1
氷遁の術:参1
風遁の術:参1
雷遁の術:参1
水遁の術:参1
召喚士(残り10/10)
召喚獣魔法攻撃力5
メテオストライク0→1
ヘヴンリーストライク0→1
ウィンドブレード0→1
ジオクラッシュ1
サンダーストーム0→1
グランドフォール0→1
青魔道士(残り0/0)
物理系青魔法攻撃力5
魔法系青魔法命中率5
エンチェーメント5
アシミレーション5
2011年10月27日
キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー
ついに公開!いつも行っている越谷レイクタウンでは3D字幕がなかったので浦和美園で鑑賞。乗り継ぎにもよりますが、+30分で行けるのでまずまずかもしれません。
で、映画の方はと言うと…かなりイイ!最初の貧相な主人公に好感が持て、キャプテンアメリカになった後もいい奴です!正直アクションシーンはどうでも良かったりしますが、その周りのドラマ的な部分は良かったと思います。しかし、映画冒頭のキャプテンアメリカの救出シーンは必要なかったんじゃないかなぁと思うのと、薬でヒーローになって良かった良かったっていうあまりにも考え無しのヒーロー誕生過程が、むしろ怖かったです・・・
でもまぁこれで、アベンジャーへの仕込みが全ておわったわけですが、今から来年公開のアベンジャーが、超楽しみです!
2011年10月26日
ワイヤレスヘッドホン(TDK プレミアム ワイヤレス ステレオ ヘッドフォン TH-WR700)購入してみました。
ちょっと前からG+チャットしながらGT5するようになり、初めはGT5の音声はミュートで、チャット音声はブルートゥースで使用していたのですが、何かブルートゥースだとイマイチG+チャットとの相性が悪いのかチャット出来ない症状があり、結局は有線でやっていました。でも、やはり有線は線自体が邪魔なのと、手頃で手軽な製品があったのでちょっと迷った挙句購入してみました。アマゾンで12000円位です。
これのポイントは無線伝送ということ。この手の無線ヘッドフォンは大抵赤外線なので指向性だったりするのと、無線伝送でも値段が結構するのどちらかでなかなかこれだと言うのがありませんでした。
また、送り側もとてもコンパクトなのでiPod等に繋いで外で使うにも良いかもしれません。
しかもこのヘッドフォンは電池で40時間程持つようです。
因みに、GT5をやるときは、やはり音が聞こえないとイマイチ(チャットしながらGT5の音を出すとチャットのマイクが拾ってしまい、相手にもGT5の音が出てしまうので・・・・)なので、一旦切替器にG+の音声とGT5からの音声をミックスさせて、それをヘッドフォンの方に流すことで同時に同じヘッドフォンから音が流れるようにしています。
2011年10月25日
猿の惑星:創世記
2011年10月24日
ベスト・キッド(2010)
2011年10月23日
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 4
第6話
ホテルでのやり取りを見られたアナルが、学校で噂され仁太君がカッコよく助けて・・・いやカッコよくないが漢だな!後半は、メンマの家に行って日記をゲット。でもそのことで、メンマが切れてしまうが、この辺り忘れて欲しいけど忘れられたくないという今回のタイトルにマッチした内容。出木杉君も、メガネ委員長に女装の事をほじくり返されながらも少しづづ良い奴になって来てる感じがする。
第7話
家出してきたアナルに、学校に大切さを語る仁太。まさしくお前が言うなという気もするが、仁太だからこそという感じもする。
そして前回借りてきた日記を三人で観る後半。メンマの日記を通して3人で昔を思い出していくという構成が無理なくて、とても染み入る感じ。そして、メンマが仁太に内緒で皆に集まろうと言っていたことを思い出す、出来杉君。多分これがキーになるのかな?
そして、一先ず花火を飛ばすためにアルバイトに精を出す仁太君。そしてそれを邪魔するのはメンマのお母さん?
2011年10月22日
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 3
2011年10月21日
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 2
第2話
仲良しグループの一人だった、丸刈りの男の子が早速の仲間入り?一話で引きこもりで孤独だった主人公に早速の理解者が出来たのは唐突ながら心強い。メンマのために昔のゲームをやる主人公に好感が持てる。でもそのゲームがポケモンなため一人では出来ずアナルの協力の元ポケモンゲット!でもこれがメンマの願い事ではないらしい。しかしこの事で疎遠になっていたアナルとまた話せるようになった感じで、本当の願いは大人になってもずっとこのまま仲良しのままで的な事で、メンマの願いだったと思われる事を一つづつやって行く事で、最終的な願いが叶っていたって構成なのかしら?
第3話
仁太君学校に行く。と思ったらやっぱりダメでした。
そして、メンバー全員でバーベキューをやる事に。何だか順調に話が進み過ぎてむしろ心配になってしまう・・・
何だか出木杉君にもメンマが見えるようだけど、どういう事なんだろう?こっちの方が何だか妄想な気がするんだけど、そうだとしたらこの出来杉君の超変態なんですけど・・・
2011年10月20日
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 1
第1話
えっと、この白いメンマって女の子は幽霊?
子供の頃(小学高3〜4年位?)仲良しだった、6人組み。何かの事件をきっかけに、その中の一人が死んでしまいそれが、高校生になり成長した姿で主人公の前に現れ願い事を叶えて欲しいという事に。仲よかった頃の昔の描写と今はその関係が崩れてしまっているが、微妙に繋がっている感じを対比させていて、何か自分も懐かしい感じがした。この、バラバラになってしまった関係がメンマによってまた一つになるというお話なのかな?とか、今は主人公意外には見えないけど、そのうち他の人にも見えるようになるのかな?とか考えただけで一話見ただけで色々楽しみ。そしてこのEDとEDの入りは反則だろうと思った(´ノω・`)
本作品も色々な小物が実に細かくて好印象。序盤の塩ラーメンの辺りとかwということで、塩ラーメンでも食べるか・・・
2011年10月19日
緋弾のアリア Bullet.4
2011年10月18日
STEINS;GATE Vol.4
#8
実験再開!桐生萌郁が実験を行い自分の携帯電話を機種変しないようにという内容。が・・・なんだこのゾッとする展開!と思ったら後編のこのルカ君ワッショイは何なんだ?wていうか、女の子になるために過去にメール送るとかその発想が素晴らしい(=´▽`=) て、これ安心させておいてもしかして本当に女の子になったんじゃないの?と思わせつつ次回かっ!
そういえば、IBN5100の方って何時お役御免に?
#9
やっぱり、IBN5100絡みは話は終わってなく、今回冒頭からその話に。ルカ君に連絡してみると・・・おおおおおおーサラっとルカ君がセーラー服着とる!着とるよ!ww
そして、フェイリス嬢が今度はメール送信。今度は、秋葉原が一変!やばい、こっちの衝撃のほうがはるかにヤバイ。
#10
バイト戦士が何やらとても怪しいのだがそれはさておき、鳳凰院凶真が未成年とな???
てっきり、もっと歳のいったオッサンとばかり・・・
そして、2週間何スルーされ続けてたルカ君がついに女子化確定!いや、そこもっと驚けよ凶真よ。
2011年10月17日
サロゲート
2011年10月16日
べるぜバブ 第4巻
#11ー金で買えないもの、ありました
OP&ED早くも変更。
姫川さんリベンジの巻。で、何故か神崎と更に有効が深まるお話。金で買えないもの=神崎との友情?ってのは深読みし過ぎか・・・てか、こんなに、姫川って金持ち設定強かったっけ?それよりも何だこのEDは!!!!良いじゃないかっっっ!!
#12ー今夜は寝かせません
ベル坊の夜泣きで皆寝不足になるお話。って、何だか一応まだ未登場の東條が姫川の夢に出てきてない?それより最後に流れた音楽がドリフのコントの時の締めの音楽に似ていて思わず吹いたw
#13ーベル坊実力テストです ヒルダ拝啓大魔王様
今回は2話仕立て。前半は試験ネタ。後半は、ヒルダ姐さんから見た、男鹿家観察。両方共良くあるお話ですね。何か、男鹿の父親の扱いが特別だな・・
#14ー必殺技、ありますか?
男鹿を倒すべく修行する神崎君の巻。流石に、城山の赤ん坊ネタは悪乗りし過ぎだろうwそれにしても、神崎が原作と比べていい感じのキャラになって来たなぁ。
2011年10月15日
STEINS;GATE Vol.3
#5
ブラウン管工房のバイトが牧瀬紅莉栖を見てイキナリ臨戦態勢に!やっぱり、この娘は未来から牧瀬紅莉栖辺りを始末しる為に来たのかなぁ?そろそろ、ドカーンと来そう?まだかな?
それにしてもヤバイ、白衣ネタで思わず吹いてしまったw
#6
何か、過去に届くメールの名前を決めるだけで10分経過。そして、Dメール実験を行いゲルバナの再現に成功!ここで、そろそろ未来からメールが今の主人公に届いたりはしないのかな?そんなこんなでメガネ娘がラボメン入り?ところで、FBって何?まだ、溜めるのかーーーっ!?いつ爆発するのかワクワクする反面まさかこのまま行ってしまいそうという心配も・・・
#7
過去を変えるためにDメールを飛ばす鳳凰院凶真。(GoogleIMEさんヤッパあんたすげぇよ!)しかも、内容がロト6の3等を当てるって・・・ちょっと微笑まし感じがしたが結果は鳥肌モノ。いや、結果の内容は普通なんだけどその見せ方が予想外だった!今まで中二病前回の主人公が一気にシリアスモードに。そういえば、ジョン・タイターはどうなった?と思ったていたら、早速メール!こういうふうに、店舗が良くて観ていて大変気持が良いです。
2011年10月14日
C 2
#3
どこぞの国のエージェントを通じてこの世界のちょっとした説明。この、おねいさんのキャラちょっといいな・・・何か早くも総集編臭い匂いを醸し出してるんだけど、これが尺の関係上必要なのかそれとも余計だったのかは後で分かる事・・・
#4
全話からの流れで、学校の先生と対決。勝負には勝ったわけだけど、そのせいで先生の周囲に変化が。この見せ方はちょっと好みだけど、相変わらず、戦闘シーンにおける金融バトルという触れ込みがイマイチシンクロしてなくてちょっとモヤモヤ。三國の圧倒的とも呼べる戦闘シーンを見てもどうスゴイのかが分かりにくい。何だか、周りだけが「スゲー、スゲー」言ってるだけで、こっちにはとっとも伝わってきていない気がする。
#5
三國のギルドに入り、勝ち過ぎずに勝とうとして負ける主人公。影響は単位を落としただけだったようです。という事で、今回は修行回かと思っていたら、重ねてこの世界の仕組みを説明する流れ。ちょっとこの辺はくどくないかな?アセットにカップ麺食べさせるとかって描写は良い傾向だと思う。
2011年10月13日
バカとテストと召喚獣にっ! 1
2011年10月12日
2011年10月11日
IS <インフィニット・ストラトス> Vol.6
第十一話。何か、箒さんが調子に乗っちゃいましたって感じになってるけど、そうかなぁ・・・?あれはむしろ暴走ISを止める方が先でしょ?それよりも、そもそも今回もうISに乗れないとか、教官自ら行けない理由とかあるのだろうか・・・?もうほんと箒さんいじけキャラになちゃってるが、これは最終話のためのタメなのかな。
第十二話。最終話。第一話の冒頭に繋がる戦闘シーン。この戦闘シーンは中々良い。最後は丸く収めちゃうわけだけど、全体的に良く出来ていたと思う。一話一話に美味しいところを常に盛り込むことが出来ており、1クールをあっという間に観ることが出来た。結構、第二期期待できるのではないだろうか。(まぁ原作次第だけども・・・)
■メリポ更新■召喚もボチボチ
HP/MP(残り0)
HP上限12
ステータス(残り0)
STR8
戦闘スキル(残り0)
短剣スキル0→2
格闘スキル8
片手剣スキル8
片手刀スキル8
回避4
魔法スキル(残り0)
弱体魔法スキル8
精霊魔法スキル8
青魔法スキル8
その他(残り0)
クリティカルヒット率5
被クリティカルヒット率5
モンク(残り0/0)
カウンター率5
蹴撃確率5
無想無念1
練気4
発剄5
黒魔道士(残り0/0)
氷属性魔法攻撃力5
雷属性魔法攻撃力5
フレアII 1
フリーズII 5
トルネドII 1
クエイクII 1
バーストII 1
フラッドII 1
赤魔道士(残り0/0)
コンバート使用間隔5
氷属性魔法命中率 5
スロウII 5
パライズII 5
シーフ(残り0/0)
とんずら使用間隔5
トリプルアタック確率5
アサシンチャージ5
フェイント4
オーラスティール1
ナイト(残り0/0)
センチネル使用間隔5
ランパート使用間隔5
フィールティ5
シバルリー5
獣使い(残り0/0)
いたわる使用間隔5
よびだす使用間隔5
ビーストアフィニティ5
ビーストヒーラー5
忍者(残り0/1)
モクシャ効果5
氷遁の術効果5
忍具の知識5
火遁の術:参1
氷遁の術:参1
風遁の術:参1
雷遁の術:参1
水遁の術:参0→1
召喚士(残り10/10)
召喚獣魔法攻撃力0→5
ジオクラッシュ0→1
青魔道士(残り0/0)
物理系青魔法攻撃力5
魔法系青魔法命中率5
エンチェーメント5
アシミレーション5
HP上限12
ステータス(残り0)
STR8
戦闘スキル(残り0)
短剣スキル0→2
格闘スキル8
片手剣スキル8
片手刀スキル8
回避4
魔法スキル(残り0)
弱体魔法スキル8
精霊魔法スキル8
青魔法スキル8
その他(残り0)
クリティカルヒット率5
被クリティカルヒット率5
モンク(残り0/0)
カウンター率5
蹴撃確率5
無想無念1
練気4
発剄5
黒魔道士(残り0/0)
氷属性魔法攻撃力5
雷属性魔法攻撃力5
フレアII 1
フリーズII 5
トルネドII 1
クエイクII 1
バーストII 1
フラッドII 1
赤魔道士(残り0/0)
コンバート使用間隔5
氷属性魔法命中率 5
スロウII 5
パライズII 5
シーフ(残り0/0)
とんずら使用間隔5
トリプルアタック確率5
アサシンチャージ5
フェイント4
オーラスティール1
ナイト(残り0/0)
センチネル使用間隔5
ランパート使用間隔5
フィールティ5
シバルリー5
獣使い(残り0/0)
いたわる使用間隔5
よびだす使用間隔5
ビーストアフィニティ5
ビーストヒーラー5
忍者(残り0/1)
モクシャ効果5
氷遁の術効果5
忍具の知識5
火遁の術:参1
氷遁の術:参1
風遁の術:参1
雷遁の術:参1
水遁の術:参0→1
召喚士(残り10/10)
召喚獣魔法攻撃力0→5
ジオクラッシュ0→1
青魔道士(残り0/0)
物理系青魔法攻撃力5
魔法系青魔法命中率5
エンチェーメント5
アシミレーション5
2011年10月10日
STAR DRIVER 輝きのタクト Volume9
第二十四話。
残り2話ですね。このラス前で何処まで話を広げるか興味深いところであったわけですが、とりあえず眼鏡無し委員長を拝みつつ、ヘッド親父が無事印をゲット。そして委員長に巨大な死亡フラグが立ってしまった!
でもって、第三の封印が解け、タクトとワコにも、実は私でしたと、委員長とスガタが正体をばらし、二人が愕然。最期にザメク復活で次週最終回っ!
第二十五話。
最終話。
イマイチ、スガタと委員長の目的が分からないまま、ザメクに乗り込んだスガタ。さてどうすんだっていうところで、ヘッドの親父がザメクを操って、高らかにラスボス宣言!上手い!ギリギリでどうにかヘッドの面子が立った!そして、ヘッドの目的はザメクを使って過去に戻って人生をやり直したいって事って事が明かされ、皆諦めムードの中皆に印が復活して綺羅星十字団の仮面がはじけ飛ぶ!ちゃっかり奥様が、バッチを胸に付けてるのだけれど、え〜〜〜っと・・・・ こっそり持ってたの?(´・ω・`)そして、綺羅星十字団皆で突っ込むも玉砕。そこはやはり主人公が美味しいところを持っていく形で、ヘッドを止める流れ。そしてそのままスガタはザメクを封印すべく、自分の身を犠牲にして一件落着・・・と思いきや、ワコの封印を解き、ゼロ時間を壊しスガタを助けるためタウバーンの最期の戦い!いやぁ、この戦闘シーンは久々に熱くなる素晴らしい出来!その間にちゃっかりワコさん、二人は私の翼よ!見たいな感じな事言ってましたね・・・
そして、ラストは男二人が宇宙から地球を眺めつつ終了!ED後も何も無し!何て投げっぱなしっぷりw
いやぁ、まぁ流石にこれ以上フォローしても何も無いのかもしれないのだけれど、少し位ねぇ?
2011年10月09日
伝説の勇者の伝説 12
23話。前話の緊張感はどこいったんだ!?と思わず突っ込みたくなるくらいの前半はホノボノとしたギャグパート。そしてやっぱり始まってしまった、ライナとシオンの最終決戦?
24話。最終話。うおーーこのOPはいい感じ!これはテンション上がるっ!と思ったらあっさりお母さん?が止めに入ってしまった・・・と思ったらBパートに入った瞬間シオンが馬乗りに・・・何だこのブツ切れ感は・・・?そして最終的に落ち着くところに落ち着いてしまった感じ。原作は勿論ガッツり続いていると思うわけで仕方ないのだけれど、かなり居心地の悪い終り方w
全体的に、説明が不足している感があったけどそれでも観ている間は時間の経つのも速く一気に見てしまえるパワーはあった印象。これ第二期はあるのかなぁ・・・?あったら続きも見たいんだけれども・・・
2011年10月08日
宇宙ショーへようこそ
2011年10月07日
STEINS;GATE Vol.2
#3
のっけから、牧瀬紅莉栖 氏にセクハラ行為!メールが過去に飛ぶというのは分かったが、そこに電子レンジがからむのがイマイチ分かりにくい・・・
その後のジョン・タイターとのやりとりや、セルンへのハッキング。そしてそこから出てくる情報・・・物語が回を追うごとに動いている感じがとても良い感じ。
#4
セルンから入手したプログラムらしき物はIBN5100で作られたものらしく、やはり5100を探さなければといった流れに。そしてついに、IBN5100が神社で見つかる!有りがちなネタとしては主人公が過去の自分の為にこのパソコンを神社に奉納したって事だろうと思うけど色々と楽しみになってきました。
ところで、やっぱり牛丼屋はサンボだったかw
2011年10月06日
魔法少女まどか☆マギカ 6
第十一話。
時間をループさせる度に、まどかが強くなって行ったことが久兵衛さんからの説明で判明。因みにさやかさんは無事葬式が出された模様。そしていよいよ始まった最終決戦。諦めかけたほむらの前にまどかと九兵衛が・・・もうこれ、普通ならまどかがボス倒して一緒に死ぬしかないんじゃないかという選択肢だが、一見無駄とも思えるループによりまどかの力増大で、久兵衛すら欺く無茶願いで丸く収めてハッピーエンドだったら良いのにと期待!
さて、最終回はどうなるのか。
第十二話。
最終回。
「今日までのほむらちゃんを無駄にしないから」とかって言われても全然安心出来ない!
そして、注目の魔法少女契約の儀で、「全ての魔女を生まれる前に消し去りたい!」と、あれ?無茶願い来ちゃった?これって叶ったら、ワルプルギスのなんちゃらも、消えちゃうよね?でも、これって魔女が魔女を生むという因果律を根底から破壊する願いだよねぇ。と、前半10分で勝負が決してしまったかのようだが、そう上手い話ばかりではなく、まどか自身はやはり消えてしまうという流れに。何だかんだで、魔女は居なくなったけど、魔法少女は存在するようで、魔女になる前にジェムが無くなり魔法少女も消えてしまう・・・やはり最後まで魔法少女が報われないというのはこの作品のテーマなのか。
暫く経ってから見始めた本作だけれども、やはり観て良かったと思える作品でした。自分としてはラストで全員が普通の生活に戻るエンディングも見たかった気がしますが、これは完全な好みの問題ですね。内容自体は既存の要素を詰め込んで再構成した物ですが、その組み合わせが絶妙でとても新しい物を観た気がします。
2011年10月05日
STEINS;GATE Vol.1
#1
トゥットゥルー!(Google IME流石だな!途中まで打ったらちゃんと出てきたぞ!)
雰囲気が面白そうだったので、観始めました。
のっけからタイムマシンがどうのとか、この話はタイムトラベル物なのかな?突然謎の少女から、15分前に会いましたよね的な事を言われた主人公っぽい研究員ですが、多分別の時間軸から来た自分なんだろうなぁとか勝手に想像。でもって、最後に刺されたはずの少女が投入。これは、もう既に現実が何者かの介入で書き換えられているって事なのだろうけど、今はまだこの世界に放り出されたばかりで良く分からないな・・・
ゲームが原作との事だけど元のゲームは全く聞いたことないなぁ・・・どこのやつだろう?
それにしても、、FM-Vとか懐かしいなぁw そして、デブハッカーが関智一と気づかなかった私・・・
#2
牧瀬紅莉栖とタイムマシンに関しての議論でコテンパンにされる主人公。って、巫女服男の娘?なんすかこれ。すごいインパクトだw何だか色々とキャラが出てきたなぁ
電子レンジを使った実験で徐々に世界が違ってきている感じが出てきました。
2011年10月04日
世界侵略: ロサンゼルス決戦
2011年10月03日
結局Eye-Fiは・・・・
余りにもiPadへの転送が不安定なもんで、転送先をパソコンに戻してみたらかなり聞き分けの良い子に・・・うーん・・・やっぱり何らかの相性かなぁ・・・って事で現在は転送先はパソコンにしてます。パソコンで最終保存先のNASをネットワークドライブに設定し、Eye-Fiからパソコンを経由して直接NASに保存されるようにしました。
その上で、iPadではGoodreaderのFTPアクセス機能で、NASの写真フォルダを同期出来るように設定してみました。
ちょっと最初に思っていたのよりは、手間は手間はかかりますが安定性重視です。ファームウェアないアプリが更新されたらiPadへの転送を再度試してみたいと思います。