2013年01月31日

我が家に「ソニータブレットS」がやってきた!

image.jpg


先日、ソニーオフ会にて譲っていただいたソニタブS。戸惑いながらも初Androidタブレットとして使っています。

とりあえず右も左もわからないまま、以前Android携帯で使っていたソフトをインストール。ジョルテ、Dropobox等など。そしてツイッタークライアントとしてtaiseikoさんのソニタブッダをインストールして見ました。

自宅のレコーダーがBDZ-AT970Tなのでレコプラもインストールして使ってみましたが、これは実際に使ってみると結構制限が多いことに気づきます。レコーダーでWalkman転送している時は何も出来ないのですね・・・個人的におでかけ転送をして外で観たいのですが、それはnasneが無いとダメなのですね・・・(´iωi`)

実際使ってみて、正直不満な点もあります。ホーム画面のページ数を調整出来ないとか、アイコンやウィジェットの配置に関して置けるスペースの余白があり過ぎるとか・・・
さらには、GoogleIMEが何だかイマイチ過ぎるとかとか・・・

ただ、ちょっと触るには非常に使いやすいです。動きも不満ありません。電池の持ちも結構良い気がします。

しかしながら自分の部屋には既にデスクトップパソコン一台、ノートパソコン2台、テレビ2台、iOSタブレット2枚あるので何だか活躍の場がない予感がします・・・

そこで、この子は居間で置き時計兼ちょっとした調べ物端末として配備する事にしました。(少し贅沢ですかね?)専用充電スタンドもお付け頂いていたので収まりも良いです。

DSC06175.jpg

これに、写真とかも転送して置けば両親に写真を観せたい時も一々2階からゴソゴソとノパソやiPadを持ってこなくても良くなります。もしかしたら、父親辺りがが興味を持って触りだすかもしれません!

そんな感じで、使う場所を変更すると途端に夢が広がって来ました。タブレット端末なんだから部屋移動位なら持ち運べよという声が聞こえてきそうですが、そんな声は無視です。行った先の部屋にあるから良いのです。


(しかしこれ、nasne買ってお出かけ転送にはまったら、7インチサイズの新しいペリタブが出たら買ってしまわないか心配だな・・・・)
posted by やまちゃん at 21:33| Comment(2) | TrackBack(0) | PC・ガジェット・バイク

貧乏神が!4

貧乏神が!4.jpg


Round.11「・・・誰?」
何だこの、吹っ切れたサービス回はw
サービス回の詩は突き抜け過ぎだろうw
話の流れは市子の家のお風呂が壊れたので皆で銭湯に行くという自然(?)な流れ。何か、坊主や桃よりも、嵐丸の方が変態に観えるw

Round.12「いつか名前で呼んで」
前回の銭湯回で綺麗に洗われた貧乏神が悪い性格まで現れて別人になっちゃうお話。貧乏神から一転マジ天使。

それにしても来週最終回か〜マンガ原作があまり好みじゃなかったので一瞬観ようか迷ったが、アニメになってみるとかなり面白くて観て良かった。是非是非第2期も同じスタッフでお願いしたいなぁ。

Round.13「それもう答え出てるだろ」
身も心も綺麗になった貧乏神の紅葉を、色々あって再び元の貧乏神の戻す決意をする市子という最終回。
いやぁ、それにしても今作は花澤さんの叫びを聞いてるだけで30分持ってしまう作品でした。
とりあえず一番気に入った叫びは「嘘じゃボケェーーーーーーーーーーーーーーっ!」ですね!
posted by やまちゃん at 00:27| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

貧乏神が!3

貧乏神が!3.jpg


Round8「名前で呼んで」
新キャラ嵐丸と完全にお友達になるお話。さらに、市子をいじめていた女生徒グループともある程度和解?しかし、子供の頃こんな仕打ち受けたら性格もひねくれるよなぁと一応の説得力があったりした。ところで、カラオケシーンで誰も知らないような某18禁同人ゲームの歌が流れたのに衝撃w一体誰が選曲した?w

Round9「えっ!!!今さらっと言ったね!?」「2分でこうなるワケねーだろ!!!!」
市子と貧乏神のテニス対決。
と、後半は新しい貧乏神キャラとの料理対決。新しい貧乏神の大阪弁に何か聞き覚えあると思ったら、ああ、ヒメ姐さんか!

Round.10「カボチャ嫌いの子供にカボチャを食べさすためにこっそりシチューに混ぜておくみたいなもんですよ」
タイトルなげえよ!
何かネコ娘も追加された!この子猫と桃の絡みがたまらんwてか、それにしても下野紘はM男やらせて右に出るもの居ない気がするな。今回も、結局市子に周りの幸せを吸う事の危なさを再認識させる内容。
posted by やまちゃん at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA