2013年11月30日

キィジンメイル

capture_001_09112013_183630.jpg
防118 HP+43 MP+31 STR+25 DEX+17 
VIT+25 AGI+17 INT+17 MND+17 CHR+17 
命中+10 回避+28 魔回避+39 魔防+3 ヘイスト+3%
Lv99〜 戦ナ暗竜 

ナイト用の装備としては、今のところ必要ないのだけれど、一応貰っておいた!
posted by やまちゃん at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | FF11

2013年11月29日

カマトラタシア

capture_003_19112013_231025.jpg
D76 隔240 STR+8 耐火+20 片手剣スキル+67 
受け流しスキル+67 魔命スキル+52
被物理ダメージ-4% Lv99〜 赤ナ青

ボス片手剣取得した今もう入らないので速攻倉庫行き。せめて上位のだったらなぁ・・・><
posted by やまちゃん at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | FF11

2013年11月28日

アジュブボウ

capture_002_17112013_203321.jpg
D214 隔540 STR+12 AGI+12 耐氷+20
弓術スキル+188 ダブルショットダメージアップ
ダブルショット効果アップ Lv99〜 狩 


本当は杖が欲しかったのですが、こちらがドロップ!狩はきっとやらないな・・・・
posted by やまちゃん at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | FF11

2013年11月27日

iPad mini Retina 購入!

environment.jpg

AIRより送れること約三週間
ついに先週購入出来るようになった miniですが、実は購入を見送ろうと思ってました。しかし、とにかく今の64GBでは足りなくなったので、128GBが欲しかったのです。そして、気付いた時にはもうポチってました。

AIRか、 miniか悩んだ挙句
 miniにしました。元々 miniが欲しかったのですが、AIRの予想以上の軽さに思わずAIRで良いかも?とも思ったのです。しかし、いくらスリムになったとはいえ、電車で立ちながら使うには mini位が丁度良いのと、何よりはその重量でした。

AIRは確かに軽いが…
注目したのは持ち運んだ時の総重量です。
確かに本体のみであれば、AIRの469gに対し、miniは331gで、その差僅か138gす。
しかし、ここにスマートカバーをつけるとその差は173gとなり、、ケースを入れると何と、 347gにもなってしまいます。(ただ、air用は皮なので余計に重いですが…)

mini
本体:331g
カバー70g
ケース27g

air
本体:469g
カバー105g
ケース201g


前置きはこのくらいにして
早速開梱。

DSC01487.jpg

DSC01489.jpg
流石に以前程の感動はありませんが、それでもワクワク。


先代 miniのアイコン比較
ここで、Retinaがどれほどの物か見てみましょう。
同じアイコンを同じくらいの大きさで、マクロレンズを使って撮影してみました。
どちらが、Retinaモデル化分かりますか?これ、一目瞭然ですねw(何か色も違いますね・・・何か明らかに黄色いような・・・w)

DSC01523_3.jpg


miniを持ってない人は
間違いなく買いだと思います。何よりも一度Retinaを見てしまうと、古いのを見れないと言うなはありますね…何より文字が綺麗で綺麗で…

あまり使ってる人はいないと思いますが
ムービーは見た目綺麗にはなってませんwまぁ、ソースの限界なんでしょう。

しばらく使ってみて
しかしながら、やはり前のと比べると重さとか厚さが増えていることは実感できます。逆に改めて、AIRの大きさにしなくて良かったかなとも思いました。やはりこのサイズ感は素晴らしいです。(来年のモデルはどうなるのかなぁ?ここから更に薄く軽くなってたらまた買ってしまいそう・・・・)
posted by やまちゃん at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2013年11月26日

横須賀 猿島探索



11月23日。この日は某ソニー関連で知り合ったカメラなお友達(合計11人!)と、横須賀は猿島に遊びに行ってきました。そして、この日は実質α7Rのデビュー戦。もの凄く楽しみです。
機材は、α7Rと、SEL1670Zのみです。はい・・・APS-Cですw


11時に横須賀中央駅に集合し、まずはお昼ごはん。集まりが良くちょっと早めに着いてしまいました。
お店は事前に調べておいたこのお店。正直有名店なのかは分かりませんw


お店の中は、中々趣のある感じ。内装が凝っていました。


で、出てきたカレーはこちら。いわいる給食カレーという感じでとても懐かしい感じがしました。ただちょっともう少し安くても良いんじゃないかな・・・・
我々は、開店と同時に入ったのですが、食べ終わる頃には、そこそこ混み合っていた気がします。


お腹も一杯になった所で、いざ猿島に!


猿島へは船で行くのですが、船着場の近くの三笠公園にはこのような展示物が・・・





ここから船に乗ります。


船に乗ること10分程で島に到着です。いやぁとても近い!




対岸がこんな感じに。当日はとても晴れていて、右の方に、富士山が見えていました!


猿島の全体図はこんな感じ。


こちらは発電所だそうです。


道は二系統ありまして、こちらは少し狭く結構登るので疲れましたw


途中途中に見晴らしの良い場所があります。





海の辺りまで降りれるところもあります。


そこでは、釣り人が結構な人数。この辺は何が釣れるのでしょうか?


島にはこんな感じの施設が。ここは弾薬庫だそうです。




トンネルもいたるところに。






こんな感じの切り立った感じの所も。


先ほどの釣り人が、かなり大きい魚を袋に入れて帰って行きました。




壁には何か落書きがされていましたが、一瞬どこかの遺跡の模様かと思ってしまいましたw









一通り島を回り、元の船着場に戻ってきました。





因みに、参加者のカメラを集めてみました。90%近くはソニー製品!しかもその内6台はこの前発売されたばかりのα7!なんだこれ!w
ところで、残りの10%はどうしたのでしょうか・・・


という事で、色々楽しめた一日でした!同じカメラを使っている人に話を聞いて自分が普段使わない機能を教えて貰ったり、とても有意義です。
また皆で何処か行きたいですね!\(^-^)/
posted by やまちゃん at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真・旅行・ツーリング

ジョブマント:モンク「アンコレットマント」

capture_001_17112013_151402.jpg
アンコレットマント 防16 HP+80 VIT+5 命中+20 攻+15

コレは命中マントとしてはかなり良い感じ!HPも増えますし!
posted by やまちゃん at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | FF11

2013年11月25日

ジョブマント:ナイト「ウェルドマント」

capture_001_17112013_203246.jpg
ウェルドマント 防20 HP+40 MP+40 命中+15 被ダメージ-3%

これは使えそうだけど、被ダメがもう2%多かったらなぁ・・・
posted by やまちゃん at 00:32| Comment(0) | TrackBack(0) | FF11

2013年11月24日

ジョブマント:忍者「ヨカゼマント」

capture_002_25112013_225023.jpg
ヨカゼマント 防16 HP+50 命中+15 攻+15 飛命+15 魔命+15 回避+15 ダブルアタック+2%

最近忍者もやらないしなぁ・・・ってことでコレも倉庫・・・
posted by やまちゃん at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | FF11

2013年11月23日

ジョブマント:コルセア「ガンスリンマント」

capture_002_19112013_231010.jpg
ガンスリンガマント 防16 飛命+20 魔命+10 魔攻+10 リサイクル

取得したけど、速攻倉庫送りですw
posted by やまちゃん at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | FF11

2013年11月22日

東京ミッドタウン ライトアップ撮影

少し前に始まった東京ミッドタウンのライプアップを少し撮影してみました。
ちょっと色々納得行かない(何かぶれてるのが多い気がする・・・)ので期間中にまた撮影市に行く予定!









posted by やまちゃん at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真・旅行・ツーリング

2013年11月21日

デジタル一眼カメラ α7R ”ILCE-7R”購入しました!(=´▽`=)

a7R_mainvisual_index.jpg

先週のフェアで購入しました
元々、NEX-7の後継機種を買うために積立をしていたりしていたのですが、その後継機より先にもっと魅力的な製品がソニーから発売されてしまいました(^^;
一刻も早く購入したかったのですが11月15日までグッと我慢・・・・・それはなぜかというと、年に2回行われる、ソニーフェアで買うためでした。


購入したのは”7R”
無印とRで当然悩みました
で、結局購入したのはRです!

DSC01436.jpg
フェアの始まる直前に、出荷ステータスが”入荷次第出荷”になってしまったので、マジカー!と思ったものでしたが、無事11月19日に到着!
思ったより小さい箱でしたw


DSC01455.jpg

DSC01454.jpg

早速、NEX-6と大きさを比べてみます。確かに一回り大きいです。ですが、コレがフルサイズセンサーを積んでるカメラとは思えないほどコンパクト!


DSC01452.jpg
それだけでなく、カメラ自体の質感もとても良い!ついつい、いつまででも触ってしまします(^^;


ひとまず来年の1月までは・・・
DSC01459.jpg
しかし、残念なことに私はフルサイズ対応のレンズを持っていません(´ノω・`)
フェアの時に、ツァイスズームを一緒に購入したのですが、こちらは来年1月の発売・・・それまでは、SEL1670Zをクロップで使おうと思っています。


早速、今週末撮影しに行ってみようと思います!
新しいカメラを購入したからには、撮影しに行きたくてウズウズしてます!なので早速今週末お出かけする予定!今から楽しみですヽ(`Д´)ノ
posted by やまちゃん at 00:33| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ

2013年11月20日

「ランチア・デルタHFインテグラーレ16V (1989)」 隔週刊ラリーカーコレクション6

今回は私の大好きなランチア!\(^-^)/
多分白い方のも出たら買っちゃうと思うw

DSC00055.jpg

DSC00057.jpg

DSC00059.JPG

DSC00061.jpg

DSC00065.jpg
posted by やまちゃん at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 隔週刊◯◯コレクション

2013年11月19日

翠星のガルガンティア Volume 3

翠星のガルガンティア Volume 3.jpg


#6:謝肉祭
お金の使い方が分からないレド君にお金の使い方を教えるヒロインのお話。
この異星人物はこういったギャップが面白いのでそこを丁寧に説明する本作はやはり好印象。そしてレド君に合った仕事としてサルベージをやる事に。
しっかし、この主人公の声優。殆ど新人といってもいい位なのに上手いよなぁ。

#7:兵士のさだめ
海にいた、宇宙生物っぽいイカを倒したレド。しかしそのために、イカの大群に襲われる事になってしまったガルガンティア。
イカへの対処方法に関して、レドとガルガンティとで決定的な意見の相違が・・・・
これまで、ある種ホノボノとした感じだったのに、いよいよ修羅場来るか??
posted by やまちゃん at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2013年11月18日

翠星のガルガンティア Volume 2

翠星のガルガンティア Volume 2.jpg


#4:追憶の笛
地球人との交流を深めるレド。ヒロインの弟に会い、この船団弱者も支えあって暮らしている姿に疑問を持つレド。

#5:凪の日
ヒロインとの弟の交流を経て、戦争が終わった後の事を考えるレド。手始めに船団でアルバイトを始める事に・・・
ヒロインと一緒に職探しをするにも中々見つからず、何故か水着女子3人と水辺遊びとは良い身分だな!そんでもって、バーベキューをしようと思ったら、何かが足りないってことでお使いに出されるレド。そして、オカマ達に追いかけられる恐怖。
今回は終始こんな感じで、下手に戦闘やら何やら入れずにこれで良かったと思う。あとリジットさんの水着も!
posted by やまちゃん at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2013年11月17日

翠星のガルガンティア Volume 1

翠星のガルガンティア Volume 1.jpg


#1:漂流者
銀河を漂流する人類。そして、宇宙生命体と戦う人類。主人公は一兵士で、この生物を殲滅するための作戦に参加するが、敵の圧倒的な強さによって味方を見捨てて撤退を余儀なくされる。しかしその撤退も上手くいかず、味方艦隊とはぐれとある星に漂着するお話。

何よりも序盤の戦闘シーンが凄かった!これもうスタッフ力尽きてるんじゃない?って位の圧倒的な物量。これは期待大!

#2:始まりの惑星
運良く地球に辿り着いたレド。言葉が通じないのでチェインバー越しの会話が中々良い感じ。眼鏡教師っぽいのも良いね!
まずは、異星人として現地民との交流というか意思疎通を図るのが当面のお話かな。

#3:無頼の女帝
襲って来た海賊を文字通り全滅させ圧倒的な力を見せつけるレドとチェインバー。そのあまりの力に怖くなる全員。海賊は自らのメンツ取り戻す為に大群で襲ってくる。しかし逆に船団はレダの力を借りる事を望み、レダとの交渉に臨む。
地球人とレダとの交流が一歩進んだ形の今回。ここ迄は、ほぼ完璧なオープニングだと思う!
posted by やまちゃん at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2013年11月16日

豚バラカレー

DSC01394.jpg

先週末、新しいガス釜を購入したついでにカレーでも久々に作ろうと思いたち早速作ってみました!

材料:
 豚バラブロック
 牛タン
 玉ねぎ
 ジャガイモ
 人参
 マイタケ
 茄子
 マッシュルーム
 ゆで卵

調味料:
 コンソメ
 塩
 胡椒
 カレー粉


DSC01396.jpg
まずはカレーソース用の玉ねぎ、と人参をみじん切りにし、炒めます。
途中、カレー粉、小麦粉を入れて炒めます。


DSC01397.jpg
赤ワイン、水、コンソメ、ローリエを入れます。


DSC01399.jpg
別のフライパンで、カレー粉をまぶした豚バラブロックに焼き色をつけます。


DSC01400.jpg
こんな感じ。


DSC01402.jpg
コレを先ほどのカレー鍋に入れて煮込み開始です。
大体1時間〜2時間位煮込んだら、一旦豚バラ肉は取り出します。


DSC01410.jpg
この時点で多分普通に美味しいですw


DSC01414.jpg
残りの、カレー鍋に入ってる奴は、豚バラブロックから出た脂を取り除き、ミキサーにかけます。
何となくカレーソースが出来上がりました。ここでゆるいかなと思ったら、市販のカレールゥで調整します。
因みにまだこの時点では塩気をあまり入れてないので、塩を入れます。結構多めです。


DSC01415.jpg
実際に具にする材料を切ります。


DSC01422.jpg
コチラもカレー粉と一緒に炒めて、鍋に入れ火を通します。因みに、豚バラブロックは冷蔵庫に入れて一旦冷やすと切りやすいです。


DSC01423.jpg
という事で完成!


DSC01426.jpg
さて食べましょう!\(^-^)/

カレーって、家庭毎に色々なバリエーションがあって楽しいですよね!
posted by やまちゃん at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2013年11月15日

はたらく魔王さま! 4

はたらく魔王さま! 4.jpg


#7:魔王、近所付き合いで家計を助けられる
隣に引っ越してきた着物少女。しかし、勇者エミリアさんはヤンキーにしか見えないな。そんなヤンキーが深夜のコンビニで買物していた所そこに刺客が。何だこのコンビニ店員の無駄にスペックが高いのはw

#8:勇者、修羅場に突入する
和服美人が住み込みっぽい感じに。
何かそれにしても、魔王なのに女子高生ごときの両親を気にするとか、何だからしくないなぁwそして、ちーちゃんさらっと好きとか言ってんぞ!そうだよ、どうやって笹塚に来たんだよって?さらっとエンテイスラから来たって事をバラしてしまい・・・ああ何だこのグダグダ感は?むしろ楽しいな。という事で、越してきたお隣さんはエンテイスラから来た審議会の刺客という事がエミリアにバレてしまう。それにしても、コーヒーを飲むシーンとが芸が細かいなぁ。こういう所に余裕がある作品は総じて良作。
posted by やまちゃん at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2013年11月14日

はたらく魔王さま! 3

はたらく魔王さま! 3.jpg


#5:魔王と、勇者笹塚を救う
司教さんが手引ききしてルシフェルが生き延びていてって要するに、勇者もあっちの世界の人類に裏切られていたって事で魔王と、勇者に共通の敵が出来たことによりお互い協力しあって敵を倒す流れは盛り上がる。

#6:魔王、学校の階段を昇る
何かアッサリと、昨日の敵は今日の下僕になってしまっているが、下野キャラなので全くもって違和感が無い・・・エンテイスラでも色々動きがあるようで、何だかまたこっちの世界に来てるキャラが増えたっぽいんが、これそんなに気軽に行き来出来るのなら何か話はもう少し簡単になりそうなんだけどな・・・・
posted by やまちゃん at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2013年11月13日

変態王子と笑わない猫。 5

変態王子と笑わない猫。 5.jpg


#9:幸福な王子
何だかイマイチフワフワしたまま、エミちゃんの願いがリセットされていく。
最終的に小豆ちゃんに憑依した?猫神に行き着いたけど、正直何だかイマイチよく分からないまま解決か?

#10:一番長いということ
出会ってからの長さにこだわる月子ちゃん。そんな月子ちゃんと変態王子の過去を探るために猫神が過去に二人を飛ばす流れ。
それにしても、副部長ぱない!多分これ普通にアウトなんじゃ…
posted by やまちゃん at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2013年11月12日

ワイルドキーパー・レイヴ 絶零公クムハウ

capture_003_10112013_212417.jpg

先日のバージョンアップで実装された新しい七支公に行ってきました!
2時間近くかかったでしょうか・・・・?

戦利品はかなり欲しかった耳装備と、正直どうでも良い頭装備の2点でした!あと、両手棍が欲しいのですよねぇ・・・

capture_006_10112013_223036.jpg
フリオミシピアス 魔攻+10 敵対心+2

capture_007_10112013_223331.jpg
クイアイズヘルム 防100 HP+32 MP+22 DEX+20 VIT+22 AGI+20 INT+19 MND+19 CHR+19 攻+20 回避+26 魔回避+28 魔防+1 ヘイスト+7% ダブルアタックダメージアップ
Lv99〜 戦ナ暗獣竜 <ItemLevel:115>


しかし、追加された防具はどれも絶妙ですねぇ・・・メナスボス装備や、強化しきったメナス装備には一歩及ばない感じが良いと思いました。
posted by やまちゃん at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | FF11

2013年11月11日

中二病でも恋がしたい! 7

20130628_226056.jpg


#Extra Episode:煌めきの・・・聖爆誕祭
テレビ放映後のお話。クリスマスパーティーをするために凸守さん家に行くお話。テレビ未放映話。

バレーボール、邪王真眼・黎明篇、わたしのお兄ちゃん、肉じゃがつくるよ!、眠れる放課後の美少女、凸守 VS 丹生谷
色々なショートストーリー
肉じゃがの肉をギアラでやっちゃダメだってwそして、ガラムマサラはカレーだ!w
posted by やまちゃん at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2013年11月10日

2013 SuperGT 最終戦 もてぎ 2日目


2日目、決勝戦の模様です。

まずは、ピットウォークから参戦。本日は車はピットに、レースクィーンの方々はコースの方にいます。





























こちらが、ポールポジションのエネオスSC430。そういえば、前回観に来た時はこのエネオスが優勝でしたねぇ。




全車グリッドにつくと、グリッドウォークの開始です。流石にこのグリッドウォークのチケットは高く、買えませんw




お馴染み、テレビの取材も行われています!



5分前になり・・・・



ローリングスタートからのレース開始です!








GT300もGT500も無事1コーナーは事故なく通過した模様です。






ここは、90度コーナーですが、陸橋の上から撮影してみました。網が有りましたがそんなに気にならないかな?



こちらも90度コーナーですが、内側から。



最終シケインへの飛び込み。



こちらは、1コーナーを回ってからのストレートの部分。



ダウンヒルストレート



オーバルをくぐる所








90度コーナー、SC430を三連発で!



メインストレートを後ろから






シケイン



撮影に夢中になっているとレースはあっと言う間でしたw






GT300の表彰式の様子



続いてGT500




最終戦だったため、合わせて年間シリーズチャンピオンの表彰式もありました。まずはGT300から。



そして、GT500




という訳で、あっと言う間の二日間!もてぎは本当に近くて良いですねぇ。機会があったら是非また行ってみたい物ですよ(=´▽`=)



G+はこちらから
posted by やまちゃん at 09:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真・旅行・ツーリング

2013年11月09日

2013 SuperGT 最終戦 もてぎ 1日目



先週の11月2日、3日の二日間、栃木県はツインリンクもてぎにSuperGT最終戦を観戦しに行ってきました。
深夜0時に地元を出発し、着いたのは大体2時半。指定の駐車場がまだ空いてなかったので、仮の駐車場で仮眠を取りました。



六時半になり指定の駐車場に移動。
駐車場は、オーバルコースの直線の所で、メインスタンドとは目と鼻の先です!これは楽ちんですね!(=´▽`=)








コース上には、来年からGTに参戦する予定のNSXが展示してありました。中々カッコ良い!


8時位から公開車検を見物。色々な車を見てみます。

































昨年走っていたガライヤも外に展示してありました。

次は、明日観戦する時の指定席を確認してみます。





こんな感じで見えます。丁度コントロールラインの辺りですね。







コース上では練習走行が始まっておりました。試しに、1コーナーの辺りを見に行ってみます。





機材は、NEX-6と、お借りした70-300Gです。中々撮影は難しいですねw

練習走行が終わるとピットウォーク。
選手がサインしてくれたりしますが、何せ混んでる!超混んでるw
レースクィーンの方々を撮影するのも一苦労ですw
































その、ピットウォークも終わるといよいよ予選開始です!
色々コースを見て回りましたが、一番良かったのは、以下のダウンヒルストレートからの90度コーナー。中々に迫力が有りました!\(^-^)/









こちらはオーバルのバンク。思ったより傾いて無いかも?

撮影した写真を夜チェックして気づいた事として、フォーカスはマニュアル、シャッタースピードは1/800〜1/2000位が良いかな?と。
そして、とにかく連写!もう少し腕があれば、1/250位で流し撮りしたい所ですが、私には無理そうなのでシャッター速度を上げて対応する事にしますw

二日目に続きます!\(^-^)/

G+はコチラから
posted by やまちゃん at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真・旅行・ツーリング

2013年11月08日

はたらく魔王さま! 2

はたらく魔王さま! 2.jpg


#3:魔王、新宿で後輩とデートする
勇者と魔王を知る者から直接勇者にコンタクト。タイトル通りのお話。知将のお母さんっぷりが中々面白い(=´▽`=)
そんな二人のデートの間にづかづかと入り込む勇者が、どっちかというと悪者に見えるというか・・・・
ED見たら???に下野紘が居たけどこれ絶対、ギャグ要員ってオチだよね?

#4:勇者、心の温かさに触れる
地下街を襲った自身により、勇者を魔王が閉じ込められてしまうが、魔王が力を使いバイト後輩を助ける姿を観て、心が揺れる勇者。要するに、良い人化しちゃってる魔王に、怒りと憎しみをぶつけられないでいてイライラしている感じ。
そして、ここ最近の騒動の首謀者として悪魔大元帥ルシフェル登場。
posted by やまちゃん at 13:47| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2013年11月07日

はたらく魔王さま! 1

はたらく魔王さま! 1.jpg


#1:魔王、笹塚に立つ
勇者によって魔界を追われた魔王(男)は、日本の笹塚に。
色々面白い所はあるけど、まず現代日本を知らない魔王が一々驚くのが面白いwまぁこれはお約束。再び魔界に戻るためにとにかく日本で生活拠点を作るお話。魔王はハンバーガーショップでアルバイト。その働きっぷりが認められて、
そして、この魔王を追ってきた勇者が実は女。一発で魔王と見破ってしまう・・・

#2:勇者、仕事優先で魔王城に泊まる
勇者はどうやら、電話オペレーターで生計を立てている模様。こっちも既に所帯じみてるっw
そんな勇者が魔王の家に攻め込んできたり、何かもう本当に勇者だか魔王だかどうでもよくなちゃってる所が面白いwしかし、勇者と魔王が一緒にいる所に何者かが攻撃を仕掛ける不穏な空気が・・・

posted by やまちゃん at 13:46| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2013年11月06日

戦勇。 第2巻

戦勇。 第2巻.jpg


第7話 「勇者、震撼する。」
いきなりまた投獄されてしまっている勇者一行のお話。

第8話 「勇者、疲弊する。」
つっ込みのし過ぎで疲弊する勇者の話。

第9話 「勇者、困惑する。」
未だに牢獄。なんだこれ、殆ど牢獄しか映ってないぞ?wミーちゃんとかって、キャラも出てきた!

第10話 「勇者、驚愕する。」
ようやく、牢獄から出れそうな兆し。

第11話 「勇者、滅入る。」
おんな勇者一行が200才魔女と戦うお話。

第12話 「勇者、混乱する。」
ヤックん洗脳されるの巻き。

第13話 「勇者、残される。」
最終回
何も解決しないままニ期へ!
これは声優力で店舗良く良い感じでした!次も期待!
posted by やまちゃん at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2013年11月05日

戦勇。 第1巻

戦勇。 第1巻.jpg


第1話 「勇者、旅立つ。」
五分アニメ
魔物に襲われる世界。勇者75人に討伐に向かわせる事に。この、中村戦士S、下野勇者Mは分かりやすい。

第2話 「勇者、出会う。」
大勢の勇者で賑わう洞窟へ魔物退治に行くお話。そして、唐突に幼女魔王と遭遇!

第3話 「勇者、悔やむ。」
幼女を裸にひん剥いて、勇者は前科者に。

第4話 「勇者、焦る。」
魔王の命を狙う金髪勇者登場の巻

第5話 「勇者、奮い立つ。」
金髪勇者と、戦士の戦い。

第6話 「勇者、駆ける。」
魔王を連れている勇者はお尋ね者に。そして、おんな勇者登場。
posted by やまちゃん at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2013年11月04日

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス VOL.4

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス VOL.4.jpg


#10:「狩るもの、狩られるもの」
チームラビットの前に現れた、ウルガルからの亡命少女。その少女からウルガル人の目的が語られる。

#11:「オペレーション・アレス」
火星に墜落したウルガル船を調査する任務に。その中でのウルガル人の実情の話が、何だかガルガンディアみたいだ!

#12:「シークレットミッション」
ケイちゃんのナース服!ケイちゃんの園児服姿!ケイちゃんの水着!は何でカット何だ??????と思ったらシッカリとED後に映像あった!!!!
今回は、それぞれの休日のお話。
posted by やまちゃん at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス VOL.3

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス VOL.3.jpg


#7:「欲望の牙城」
いよいよ、GDF側の本格的な作戦発動って琴で、マスコミに発表してるけど、これ普通に考えてまずいんじゃないの?wそれが理由じゃないと思うけど案の定先制攻撃されてるしw
そしてようやく見せた敵側のキャラ。なんだか色々クセがありそうねぇwいよいよ敵のラスボスっぽいのも出てきて、どういった流れになるのか非常に楽しみ!

#8:「ケレス大戦」
ヘタレ司令官のせいでドンドングダグダになる戦線。しかし、チームドーベルマンの活躍で何とか持ちこたえる。それにしても今回の戦闘シーンはなかなか良かった!味方と連携出来ず、しかし何とか劣勢を挽回していく感じがとても良く出ていた!

#9:「開示」
敵が自分と似た姿だった事に衝撃を受けるイズル。しかし、そのことは艦長に口止めを命ぜられる。しかし、最終的にはチームラビッツにのみ敵側の情報が開示される事に・・・
ガンダムAGEと比べて程よいタイミングで敵側の情報が出てきて、良い方向に進んでいる気がする。
あれ・・・艦長がムチを持ち始めぞ・・・・?w
posted by やまちゃん at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス VOL.2

TDV23172R_L.jpg


#4:「喪失」
前回のピンチな場面からでははなく、沢城さんが教官になるというお話からスタート。戦争をするために作られた子供。施設に入る前にその記憶を消されるというのも何かハードな話だよねやっぱり。これでまだ、コメディな感じでやってるけど、一歩間違えれば相当暗い話になってしまうような・・・
敵の感じは何かガンダムAGEを連想してしまうなぁ。

#5:「小惑星基地潜入作戦」
先輩方と模擬戦やったら完全にしてやられてしまう5名。何だか凄い先輩方かと思ったら、どうやらチームラビットとご同類のようで一気に和むw
後半は、このチームドーベルマンとの合同作戦。それにしてもこのチームドーベルマン・・・そのうちいかにも死にそうだけど、出来れば生き残って欲しい・・・

#6:「卒業」
先輩戦士と一旦別れ誤認は学園に戻り、そして卒業。一息ついてきっちりと卒業式をやる辺りはとても交換が持てる。最後のシーンも中々に良い感じ。

posted by やまちゃん at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2013年11月03日

ワークス進行状況覚書

パイオニア(資材調達、レイヴ):チーフ
クーリエ(資材宅配等):アーティスト
マッマーズ(生態研究):チーフ
インベンター(素材調達):チーフ
ピースキーパー(レイア):チーフ
スカウト(素材研究、地脈調査):チーフ
posted by やまちゃん at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | FF11