2015年07月25日

トラベル三脚(VANGUARD VEO 265CB)購入!

veo_265cb_floating.png

CP+ と トラベル三脚のお話で書きましたトラベラル三脚がようやく到着しました!\(^-^)/

予約注文したのが2月なもんで、いやぁ長かった。首を長くして心待ち状態。
そんでもってですね、当初の発売予定は4/30だったんですが、何でも商品が倉庫に届かなくて発送出来ないやゴメンねっていう感じの連絡が来ちゃったりしてね。なもんで、到着は見事にGW明けででした。
因みに、この4/30自体先行発売的な感じらしくてですね。一般販売はもっと後に発売しました。今現在では店頭に並んでいます。
それにしては、発売から随分経ってるって?ええ、ようやく最近使うことが出来たんですよw

では、早速商品を簡単にご紹介。

三脚本体はこんな感じ。これに、超ギリギリサイズのキャリングケースが付属しております。

DSC04656.JPG

自分が持っている、三脚と比べると収納時でこんなに大きさが違う!スゴイ!

DSC04688.JPG

因みに、脚を伸ばした状態での比較はこんな感じ。うん、そりゃぁ当然低いですね。

DSC04698.JPG

DSC04701.JPG

で、早速この三脚の最大の特徴をご紹介。

今発売されているトラベル三脚の多くは、基本的に脚を180度回転させて収納状態にするんですね。こんな感じに。↓
http://www.manfrotto.jp/befree

コレ実際にやってみると分かるんですが3本もの脚をよっこいしょってやるの結構面倒くさいです。硬いし。

でもこのVEOさんは違う!脚の方じゃなくて、エレベーターを回転させちゃう!スゴイ!

↓つまり、こういう感じ
DSC04713.JPG

DSC04723.JPG

DSC04728.JPG

DSC04733.JPG

これだと、1本だけ回転させれば良いわけですし、そもそも硬くないので超楽ちん。

ただし・・・
ちょっと重いです。Befreeと比べると400g位。これ結構大きい。でもそのぶん脚が太いのでちょっと安心感あり。この辺は重さを重視したいのか、大きさを重視したいのかでBefreeの方が良いよ!っていう事もありますね。でも何度も言いますが、この1本だけ回転させればOKという機構は超便利。オンリーワン。

あと、これはもう本当に個人的な不満なんですが、付属の自由雲台のシューがアルカスイス互換っていうね。しかも、コインか六角レンチで締める奴。これ苦手なんだよなぁ・・・・って事で自由雲台だけ別のを購入しよかななんて思っていたりしてます。

DSC04737.JPG
自由雲台自体は結構質感良いです。

DSC04742.JPG
ただ、これだけが・・・

あと、もう一つ。おまけでカメラバッグが付いてきました。

DSC04786.JPG
こんなやつ。

底に三脚がスッポリ入ります。

DSC04779.JPG

でも、そうすると、上段に付属のクッションボックスが入らないんですがwww
という事で多分このカバンは使われないんじゃないかと思っていますw

DSC04794.JPG

じゃぁて事で普段自分が使っているカメラバッグと合わせてみます。

まずはリュックサック。

DSC04822.JPG
うん。収まり良いですね。

メッセンジャーバッグ。

DSC04807.JPG

DSC04804.JPG
普通に入った!想定外!

というわけで、そのコンパクトぶりを遺憾なく発揮。しかし購入してから全く使う機会がなかったのですが、ようやく有馬温泉旅行で使うことが出来ました!その時の感想はまた後ほど!(*^_^*)

という事でVEO 265CBは個人的にオススメのトラベル三脚です!
posted by やまちゃん at 18:25| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ

TERRAFORMARS Vol.7

TERRAFORMARS Vol.7.jpg


#13:TERRA FOR MARS 彼方と此方
取り敢えず一旦最終回。
見応に俺たちの戦いはこれからだエンドだけど、第二期に期待していいんだよね?
正直原作の絵柄は好きじゃなかったのですが、観てみると面白いのは確か。アニメの彩度を抑えた絵作りも渋くて良い感じでした。ちょっと原作を買ってみたい気になっています・・・
posted by やまちゃん at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

TERRAFORMARS Vol.6

TERRAFORMARS Vol.6.jpg


#11:BOXER ボクサー
網膜剥離でボクシングの道を諦めたケイジ。最愛の母を無くし、闘う理由も無くした所に火星探査のお誘い。そんな話を前半やって後半はゴキブリとの戦闘というこの構成は個人的に好きだな。
でも、もうちょっと圧倒的に勝たせてあげても良かったんじゃ・・・

#12:SHOOTING STAR 軌道と無軌道
艦長にも悲しい過去がって話だけど、何かこちらはもう吹っ切れてい模様。
話は、ロシア組のピラミッド探索そこで見つけたのはバグズ2号より前の探査船の残骸。そしてその技術を使ったのかゴキブリ達の・・・ミサイル攻撃?(;゜ロ゜)
posted by やまちゃん at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

TERRAFORMARS Vol.5

TERRAFORMARS Vol.5.jpg


#09:TOO SAD TO DIE 雷雨の一粒
あれ・・・やる気満々だったお姉ちゃんが瞬殺???何かアドルフさん1人で闘って諦めちゃった感じだけど、何か前話と較べてテンポがイマイチ・・・

#10:DESIRE 願い
落雷でボスゴキブリを倒したかに見えたが、心臓マッサージにより蘇生。これはもう絶望的。最終的にアドルフを含めロシア隊は全滅してしまうが、正直もう少しテンポよかった方が良いかな。それにしても、最後アドルフの自爆を皆で受け入れるってのは何か一番楽な方法な気がして、アドルフ以外の仲間って結局弱かったんだなと感じてしまう。
posted by やまちゃん at 01:53| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

TERRAFORMARS Vol.4

TERRAFORMARS Vol.4.jpg


#07:CRAB 孟士
バグズ型ゴキブリを2体倒した、アカリ&ミッシェル。
いやぁ、ミッシェルちゃんの着替えを覗こうとする定番イベントはベタながらに楽しいな。この食いしんぼ大和撫子も良いキャラだw
あれ・・・・チェルシーちゃんのオッパイアーマーがいつの間にか復活してる・・・・

#08:DER ZITTERAAL 電撃生物
自らも感電しながら放電するデンキウナギの力を持ったアドルフ。ビッチ彼女との回想も良い感じで最後のスタッフロールの入りもとってもカッコ良かった。
posted by やまちゃん at 00:51| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

TERRAFORMARS Vol.3

TERRAFORMARS Vol.3.jpg


#05:EXCEPTIONAL TWO 奇跡の子
シイラを殺された怒りを爆発させるマルコス。ミッシェルは父親から受け継いだ蟻の能力。主人公のアカリは蚕か何か?の能力を使っての圧倒的な闘い前回のゴキブリ優勢からの逆転という展開は中々の爽快感でした。

#06:2 MINUTES 2分間
飛行機を操ることの出来たり、以前来た調査隊の能力を使って自らを強化しているゴキブリ達。それに対し、人類はその格闘の技術を使って対抗するという戦闘シーンがとても面白い。最後の、カーブも良いスパイスだった。
posted by やまちゃん at 00:39| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA