2016年09月30日

京都旅行 1日目 後篇



引き続き後篇です!

移動(圓光寺⇒貴船神社)


圓光寺の後は、貴船神社への移動です。ここで、H氏とはお別れ。1人での観光です。バスで宝ヶ池という場所まで行き、そこで叡山電鉄に乗車、貴船口まで行って、そこからまたバスに乗り貴船へ。途中、本当は宝ヶ池で貴船口に行くバスに乗るはずが、どうやら間違っていたみたいで、一時迷子、結果途中電車になりましたw

13:10 本日の目的地!






途中、川床を見つつ、昼食をここにしようかと思いましたが、8000円とかしたもんで、なんか1人で食べるのは勿体無い・・・という事で次の機会にする事に。

そしてここが目的の場所に到着。赤い灯籠が絵になりますね!この先にも道は続き本宮まで行ってみる事に、結構な距離でしたw















ここが一番奥の模様。結構遠かったw


そして、ついつい、京とかいてあったので買ってみたコーヒー。ちょい甘めでした。

移動(貴船神社⇒銀閣寺)


そして、もと来た道を戻ります。現在14時過ぎ、思いの他早く予定が消化してしまったので、もう一箇所行こうかなと、候補を探します。そういえば、貴船神社に来る時に乗ったバスが銀閣寺を通りそうだなぁと思い、銀閣寺に行ってみる事にします。
叡山電鉄の宝ヶ池で降り、バスに乗り換え、銀閣寺通というバス停で下車、そこから歩きます。



15:50 金銀制覇!


初めて見る銀閣寺!金閣寺は以前見ていますので、これで金銀制覇です。\(^o^)/





移動(銀閣寺⇒京都駅)


さて。もうクタクタです。足も痛いです。腰も痛いです。というか、お昼ごはんも食べていない事にようやく気が付きました(`・ω・´)

という事で、京都駅でご飯を食べ、一旦ホテルに戻る事にしました。伏見稲荷の夜景のために。と、ここで更に気が付きます。どうして、昼間の間中、三脚を担いでいたんだろう・・・と・・・


何故か、何処でも食べられるこのような夕食w

移動(京都⇒稲荷)
今度は奈良線で移動。発車間隔が長いですが、始発駅ということもあり既に到着している電車で吸われたので、足腰の痛い私には助かりました。

19:00 一旦休憩
とりあえず、ホテルに到着。
夜まで少し時間があったので仮眠。

21:30 伏見稲荷 その2
三脚担いでいざ、伏見稲荷に。当初の予定では少し登って夜景も撮りたかったのですが、この時点で非常に足が痛い・・・という訳で、登らず千本鳥居までにしておこうという事にしました。

という訳で入り口からじっくりと攻めます。







うん、楽しい!人もいない!



途中、カップルがキャッキャ言いながら通ったり、ランナーが通り過ぎたりしましたが、昼間とは比べ物にならない程静かです!これはイイ!











とても満足な伏見稲荷でした!

23:00 お疲れさま!
ホテル着。お風呂に入り明日に備えて寝ることにします。おやすみなさいm(_ _)m


何か、ものすごい距離を歩いていましたw

今日の反省:
 バスは1日乗車券を買おう!
 調子に乗って色々行くと、夜まで体力が持たない!
posted by やまちゃん at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真・旅行・ツーリング

2016年09月29日

京都旅行 1日目 前篇



10月の23日、24日。京都を観光してきました。
メインは前日22日に行われた、水樹奈々甲子園ライブだったのですが、折角なので観光もして来ようという感じです。

今回の京都観光は3箇所だけ決めていた場所がありました。それは、1.夜と朝の人のいない伏見稲荷 2.貴船神社 3.圓光院です。

土地勘が無いながらも、GoogleMAPで調べた所、2と3は京都の北の方で、貴船神社は京都駅から1時間程の距離。まぁ行けるかなと。3はその途中にあるという感じです。

7:00 マクドナルドで作戦会議

朝から、高カロリー。

朝7:00、本日巡る所を検討します。お昼位までは、同じライブに行ったH氏と一緒に回る予定です。本日の宿は、伏見稲荷近くに予約していましたので、まずは、スーツケースをホテル預けに行き、ついでに伏見稲荷を見てからとい感じにしました。

移動(大阪⇒京都)
新快速で所要時間は25分位。関東で言うと、東京駅から横浜への移動位でしょうか。
ここで、一旦別れ、私はホテル、H氏はコインロッカーに荷物を預け、伏見稲荷で合流の予定です。

移動(京都⇒くいな橋)
ホテルまでは奈良線の稲荷で降りるのが良さそうだったのですが、電車の本数自体があまりないようだったので、京都市営地下鉄烏丸線、くいな橋から歩くことにしました。まぁ、後から思ったのは少し待ってでも奈良線で良かったのかな・・・

9:15 ホテルは”アーバンホテル京都”
ホテルに到着。ここで必要な機材だけを持ち、残りはホテルに預け伏見稲荷に向かいます。因みに、ここのホテル平日という事もあってか?一泊5000円位でした。安い!

9:25 伏見稲荷 その1






ホテルから10分程で伏見稲荷。平日にも関わらず、既にかなりの観光客です。二枚目の写真には人が写ってませんが、実はコレこの時はここが通行止めでしたwそして、上までは登らず、千本鳥居で折り返し。そこから、下賀茂神社に向かいます。

移動(稲荷⇒出町柳)

京阪本線、伏見稲荷駅から約20分。出町柳で下車。そこから徒歩になります。

10:25 下賀茂神社に到着!










参道が結構長い印象。中はそこそこ賑わっていました。

移動(下賀茂神社⇒圓光寺)
さて、お次は圓光寺。
叡山電鉄の一乗寺から徒歩またはバス+徒歩という検索結果が出ましたが、ここは近くのバス停から圓光寺近くにアプローチする事に。これが、ちょっとした選択ミスで、バス停に着いた頃にバスが発車し、すぐ来るだろうと思っていたら中々こないw結果、約1時間かかってお寺に到着。

11:51 落ち着いた場所






ここは、家の中からの庭の景色が目当て。それがこちら!↓


紅葉の季節はさぞかし綺麗なんだろうなぁ(`・ω・´)

外国人観光客が全くいない落ち着いた所でした。



と、ここで既に長くなりすぎたので、2回に分けたいと思います。
posted by やまちゃん at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真・旅行・ツーリング

2016年09月28日

風立ちぬ

風立ちぬ.jpg


宮ア駿監督引退作品。
飛行機の設計を夢見る少年が夢で出会った一人の男性に励まされ、大人になり
序盤の関東大震災(?)の映像はかなりの迫力。そして、主人公が飛行機会社に勤めるまでちょっと忙しい感じで入り込みずらい気もしましたが、いざ飛行機の設計に入ると俄然面白くなってきました。場面転換も多く、何だか駆け足気味のフワフワした感じでしたが、何だろう?不思議と面白かったです。
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(劇場系)

2016年09月27日

この素晴らしい世界に祝福を! 第5巻

この素晴らしい世界に祝福を! 第5巻.jpg


#09:この素晴らしい店に祝福を!
城を手に入れ冬の凍死だけは免れたPTご一行。カズマさんはサキュバスの経営する大人のお店に!これは、ダクネスの株があがるなぁ!

#10:この理不尽な要塞に終焔を!
最終回。
街に襲い来るデストロイヤーとよばれる古代超兵器。それを阻止するカズマPTといった最終回に相応しい(?)展開。
最後の最後までとても楽しかった。いや、ほんと最初は全く、コレっぽっちも期待して観なかったんですが、その声優達の自由な感じが本当に楽しく、気づいてみれば今期で3本の指に入る面白さだったっていう・・・まったく予想外でしたw
そして、まさかの第2期決定!これは正直予想外で嬉しいw
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2016年09月26日

この素晴らしい世界に祝福を! 第4巻

この素晴らしい世界に祝福を! 第4巻.jpg


#07:この凍えそうな季節に二度目の死を!
季節は冬!お金も無いもんんでクエストを受注して可愛いモンスターを倒していたら、冬将軍到来で、カズマさん二度目の死!そして復活魔法で蘇生。

#08:この冬を越せない俺達に愛の手を!
冬を前に寒さで死にそうな一行。そして、以前助けたリッチーからスキルを教えてもらおうとするカズマ。以前っていつのこと?(;゜ロ゜)
うん、今回も面白かった。めぐみんがいいね!
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2016年09月25日

フルサイズマクロレンズ”SEL50M28”入手しました!

DSC04099.JPG

実物を触らず予約したSEL50M28ですが、無事手元に届きました!
実は22(木)に大阪に行ったついでに、ソニーストア大阪で触ってはいましたが…
というわけで、少し触った感じの感想です。

DSC04124.JPG

まず、質感ですが、筒とか外装の多くはプラですが、ピントリングは金属となっており、全体としては良い感じです。

DSC04106.JPG

また、こんな感じて奥まっているので、この筒自体がフードを付けたくらいの効果がありそうです。
そして、マニュアル時のピントリングですが、SEL90M28Gが、半回転でピント操作ができるのに対し、こちらは3回転くらい必要としてしまい、正直たりぃです。丁度解像度の高いディスプレイで、移動距離の遅いマウスを使うかのような感覚です。

ピントリングを回してもモーターで動かす感じなので、ファームウェアで少し調整してくれないかな?例えば早く回すとより多く動くとか。(マウスの機能にもある加速機能)

ともあれ、全体的な満足感は非常に高い商品だと感じました。時間があったら早速使いに行きたい!

番外…
必要ないと分かっていましたが、レンズの保護を目的としてねじ込み式のレンズフードを購入して見ました。あくまでファッション的な目的なので広角用の浅いものにして見ました。

DSC04110.JPG

DSC04116.JPG
ちょっと、薄すぎたかな?




  
posted by やまちゃん at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ

2016年09月24日

この素晴らしい世界に祝福を! 第3巻

この素晴らしい世界に祝福を! 第3巻.jpg


#05:この魔剣にお値段を!
やっぱりお金が欲しくて受けてクエは、湖の浄化クエ。
そして、この世界に来た主人公とは別の人。魔剣を女神にもらって来ており、何だかアクアさんに憧れてるっぽいが、現在のダメダメ女神に遭遇。意識高い系勇者に上から目線で色々言われ、主人公ばかりか、PTメンバーまで引いてる様は面白い。

#06:このろくでもない戦いに決着を!
相変わらず爆裂魔法を打ち込まれ頭にきたデュラハンが再び登場。しかし城を爆撃されている事より、主人公達が攻めて来なかった事に大変ご立腹のご様子。でもって、アクサさんのおかげでデュラハン討伐成功するも、これまたアクアさんのおかげで借金を負うことになる流れは鉄板。
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2016年09月23日

この素晴らしい世界に祝福を! 第2巻

この素晴らしい世界に祝福を! 第2巻.jpg


#03:この右手にお宝(ぱんつ)を!
三人目の仲間として、クルセイダーがPTに参加希望。完全に挙動不審のおかしい人。一応これで、PT完成かな?

#04:この強敵に爆裂魔法を!
キャベツ収穫クエで、持ち前の幸運を生かし、100万円ゲット!そして、街の近くに魔王軍の何かが住み着いたらしいけど、メグミンが魔法の試し撃ちしていた城に住んでいたようでお怒りモードで街に乗り込んで来たけど、何かよく分からないノリで撃退!いやぁ、何か本当に楽しいなぁw
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2016年09月22日

この素晴らしい世界に祝福を! 第1巻

この素晴らしい世界に祝福を! 第1巻.jpg


#01:この自称女神と異世界転生を!
なんと!これも、ネットゲームの世界に入っちゃう系か!ホント、最近多いなぁ・・・
ゲームを購入した帰り道、同じ学校の女の子を救い代わりに死んでしまう。(実は単なるショック死。)でもって、女神にそそのかされて、異世界を救う事に。そして、その世界に一つ何か持っていけることになり、主人公が内心ムカついていたこの女神を指名するっていう、ああ女神様展開。ていうか、天ちゃんの女神が可愛い。

#02:この中二病に爆焔を!
生活基盤も固まったことで、討伐クエストに参加!かと思ったら女神は寝坊。しかしそのクエストが結構大変だったもんで仲間募集で、中二魔法使いがやって来たというお話。うん、この魔法使いも中々楽しい感じのキャラだな。何か、思いの外今のところキャラクターものとして観ていて結構楽しい。ていうか、演じている声優の演技が楽しい。
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2016年09月21日

シックス・センス

シックス・センス.jpg


今更観た、シャマラン監督の出世作。ある医者が不思議な能力を持つ少年の治療(心の病?)をするお話。この少年から自分は死人が見えると打ち明けられた医者だが、当然幻覚症状だと捉え本気にしないがどうやら違うらしいという事が次第に分かってくる展開。
当時話題になったラストだけど、色々何となく情報が入った今観てしまうとこんなものかな?と思ってしまうけど、予備知識がないまま観たら、たしかに最後びっくりしますね!そして、ラスト以外は正直、少し退屈気味ではありありましたが・・・
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(劇場系)

2016年09月20日

巾着田〜彼岸花〜 他



9月17日、ちょっと早いと知りつつも2年ぶりに巾着田に行ってきました!



正直まだ蕾が多い感じ。







それでも所々は咲いてました。



橋にはこんな感じに彼岸花モチーフが。




何故か、ヤギさんが草をはんでいました。


お昼はサイボクハムまで移動してトンカツを。やはりゴールデンポークは美味しい。


あとは、渋みが効いた抹茶ソフトも美味しいです。



そして、さらに移動しての川越。こちらは時間なかった!



というわけで、彼岸花はやっぱりまだ早かったw 時間あったらまた週末に行くぞ!



そして夕飯は、神田でいつものお好み焼き!美味しい!
posted by やまちゃん at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真・旅行・ツーリング

2016年09月19日

ヤング ブラック・ジャック 第6巻

ヤング ブラック・ジャック 第6巻.jpg


#11:無残帳 その3
医学界の権威主義と腐敗。百鬼先生は、ブラックジャックの仕込み義眼のおかけで刑務所を脱走。ところで、百鬼先生は原作には出てこないよね?出てきたっけ?

#12:狂騒の季節
最終回。
学生闘争に参加する少女。ブラックジャックに手術を受けるも直後に死亡等、本編でも時折繰り返される不条理。
一応、全話観ましたが、やはりブラックジャックは手塚治虫先生が描いていた物が至高だよなぁ。テンポが悪いというか無駄が多い。
posted by やまちゃん at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2016年09月18日

ヤング ブラック・ジャック 第5巻

ヤング ブラック・ジャック 第5巻.jpg


#09:無残帳 その1
事故で両手両足を無くし、義手の研究をしている一人の外科医。外科医としての自分を取り戻すため、ブラックジャックの手術を受ける。

#10:無残帳 その2
実は自分が事故に会った原因が同僚の知り合いと知るや復讐するために一人づつ手足を斬っていく百鬼先生。
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2016年09月17日

ヤング ブラック・ジャック 第4巻

ヤング ブラック・ジャック 第4巻.jpg


#07:苦痛なき革命 その1
アメリカで黒人解放がされた直後くらい、以前として続く黒人差別の犠牲になる一人の若者。とあるイザコザで手を骨折。しかし自体はその事よりも彼が無痛症だという事。それを治そうとするブラックジャック達といった展開。

#08:苦痛なき革命 その2
無痛症の原因は軍隊自体の実権の結果。政府も絡んでおり、リーゼンバーグ教授がその無痛症を治すことで、政府から患者を守り、そして無免許医のブラックジャックも守った教授。
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2016年09月16日

2年ぶりの機種変。”iPhone7”購入。

DSC04085.JPG

正直今回は機種変しなくても良かったのですが、現在持っている6+が丸2年を迎えるためサポートが満期を迎えます。かといって、AUから離れるつもりもなかったので、流石に勿体無いと思い
機種変を決意。かなり後ろ向きな理由でした。

購入したのは無印・128GB・ブラック
iPhone5,5sはブラック、6+はシルバーだったので、今度は黒系にしようかなと。丁度黒系の2色が新色だったため丁度良いなとも。最初はジェット・ブラックにしようと思ったのですが、やっぱり指紋が目立つよなぁという事でマットな方を申し込みました。何でもジェットは人気らしく品薄確定。一説では11月に入荷とも・・・一方マットブラックはこうして無事発売日に入手出来たわけですから自分的にはこちらにして良かったです。

因みに、今回は+から無印への機種変更になります。正直、+に関しては2年間使ってみて、自分の場合、無印のほうが良いかなぁという結論です。結局は、ただ大きいだけという点につき、アイコンの配置数や、スリープ時の通知が横向きに対応するなど、+ならではの横機能がもう少し考えられていれば+の意味もあったのですが、それも無かった物ですから・・・ここは今でもちょっと残念に思っています。また、今回は無印の電池の持ちも良くなったようで、それならば無印にしてみようと思ったわけです。

DSC04079.JPG
無事、発売日に到着!

購入価格は・・・
因みに購入価格ですが中々に納得がいくものとなりました。

まずは、本体価格の確認。
Applestoreでの購入価格は、税込み90,504円。
一方AUは90,720円です。殆ど差がありませんね。

ここから、AUの場合、キャッシュバッククーポンが10,000円。月々サポートとして、毎月2,445円が差し引かれます。今回もよっぽどの事が無い限り2年間使おうと思っていますので、総額:2,445×24=58,680円が戻ってくる計算です。

というわけで、ここまでを計算すると、90,720-10,000-58,680=22,040円が実質金額という奴です。仮に、今所有している6+を30,000円で売却出来れば、約18,000円の黒字となります。まぁ、MVNOの価格を比べると普段から高い金額払っているので何とも言えないところですがw

DSC04095.JPG
前、使っていたiPhone6+と比べるとやはり小さいw
posted by やまちゃん at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2016年09月15日

ヤング ブラック・ジャック 第3巻

ヤング ブラック・ジャック 第3巻.jpg


#05:ベトナムにて その2
捕虜となり拷問を受けるブラックジャック達。ヤブさんに助けられた兵士の一人に助けられ、脱出ジャングルをさまよい倒れた所をヤブさんに助けられる。そして米軍から軍医が来て手術を行う。ブラックジャックは始めはその男が手術をする事に耐えられなかったようだが、手術が終わり、最後にはお互いの医者としての技量を認め合うといった展開。

#06:ベトナムにて その3
折角助けた患者が地雷を踏んで死に、鍵を渡した兵士が命からがら村に辿り着き、ブラックジャック達の治療を受ける。今回は中々良い話でしたが、やっぱりこの軍医はキリコだったのか〜(ちょっとカッコよすぎるw)
posted by やまちゃん at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2016年09月14日

ヤング ブラック・ジャック 第2巻

ヤング ブラック・ジャック 第2巻.jpg


#03:脱走兵
ブラックジャックの住むアパートの隣でうめき声。その主は脱走兵。脳浮腫の疑いがあるが、ある事情で、その場で手術をしろと強要される。

#04:ベトナムにて その1
突如舞台はベトナム戦争。ベトナムに言ったヤブさんの病院がテロに会った事を知り、ブラックジャックもベトナムに。そしてヤブを探しにジャーナリストの手を借りてとある村に行く事に。そして行く途中で戦闘になり、またもや捕まってしまう。
posted by やまちゃん at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2016年09月13日

ヤング ブラック・ジャック 第1巻

ヤング ブラック・ジャック 第1巻.jpg


#01:医者はどこだ!
医学部の学生として、インターンに従事知る若かりし頃のブラックジャック。院内でデモが繰り広げられる中、踏切事故が。人出が足りない中でもに従事する人々。その中で、右手、左足が切断された少年が運び込まれる。医者は手足の接合をあきらめたが、そこでブラックジャックが手術を引き受けるという話。まぁ何というかオチまで含めていつものブラックジャックっていう感じで、更にナレーションが大塚明夫でした。

#02:拉致
借金のため、心臓を提供しろと迫られるブラックジャック。他にも候補がいたが、予定していた医者が来なかったため、ブラックジャックが手術をする事に・・・
絵は綺麗だけど、何かこうブラックジャックが少しカッコよすぎるんだよなぁ・・・
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2016年09月12日

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー.jpg


マーブルヒーロ作品。今のところ、他のシリーズとの絡みはないんだけど、そろそろアベンジャーズで出てきそうだったので視聴。

子供の頃母親に死なれ、そして宇宙人に連れ去られ大人に育ったピーター。とある仕事で、オーブを手に入れるがそれを使って星を破壊しようとする悪者に狙われ最後には星を救うという感じの筋書き。特に、主人公を拾った船長が中々良い感じのキャラで良い感じだったら、お話の流れ的には正直盛り上がりの山が掴みづらく少々単調だったかなぁといった印象でした。
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(劇場系)

2016年09月11日

三郷市花火大会

昨年までは流山市側で見ていた花火大会。今回は三郷から見てみましたが、購入した席がちょっとイマイチ・・・車が邪魔w



posted by やまちゃん at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真・旅行・ツーリング

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡).jpg


かつて、バードマンを演じ、人気ものになった主人公、リーガンはそれ以降ヒットに恵まれず舞台役者として生活を送っていた。実際の世界を舞台にしており、ロバートダウニーJrや、ジェレミー・レナーとか、アイアンマン、ハンガーゲームといった実在の名前もポンポン出てくるが主人公達は役者本人という訳ではない感じ。
舞台の稽古中、一人の役者が怪我をして代役を探していた所、一人の大物(エドワード・ノートン)が見つかる。しかしプレビュー上演の時に酔った勢いでぶち壊し。先の読めない展開や、出演者の熱も凄いが、正直難しめの映画だと思いました。主人公に共感するにはもう少し内輪ネタ的な物を知らないと駄目かなぁとも思ったり。とりあえず、主人公を演じたマイケル・キートンが、バットマンを演じていたという事だけでも知ってから観ると良いのかなとも思います。これだから、アカデミー賞受賞作品は難しいw
そして、やっぱりエドワード・ノートンは良いなぁ。
posted by やまちゃん at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(劇場系)

ACE COMBAT INFINITY 〜XFA-27 -HH- "Happy Holidays"- 作成〜

MSTMチェレンジのためだけに急遽作りましたw

DSC04041.JPG

DSC04042.JPG

DSC04045.JPG

DSC04048.JPG

DSC04051.JPG

DSC04054.JPG

格好は良いのですがカラーリングがねぇ・・・・
posted by やまちゃん at 17:38| Comment(332) | TrackBack(0) | ゲーム

2016年09月10日

それが声優! 第6巻

それが声優! 第6巻.jpg


#11:自己管理
お仕事が決まり、頑張るあまり風邪を引いてしまうお話と、ファーストライブに向けて頑張るお話。なんかこう、3人とも演じる本人自身もアニメと同じように成長しているような感じがしますね。
ゲストは白石涼子。

#12:ライブ
足を捻挫したイチゴちゃん。迷惑をかけないように黙っていようとするが、それじゃいかんと、振り付けを変えたりで、なんとか乗り切ってライブ終了。
posted by やまちゃん at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

それが声優! 第5巻

それが声優! 第5巻.jpg


#09:マネージャー
マネージャー頑張るのお話。新しい仕事が取れた様は見ていて嬉しくなるねぇ。

#10:進路
声優として悩むりんちゃんのお話。高校を何処受けるとか、そもそも自分と他の二人との声優というか、仕事に対する気持ちの差を感じたりと、成長物語としては中々にまとまっていた気がする。
ゲストは2回目の神谷浩史?
posted by やまちゃん at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

それが声優! 第4巻

それが声優! 第4巻.jpg


#07:吹き替え
3人が、それぞれ洋画、ゲーム、ナレーションの仕事を通して自分の成長を認識するお話。でもいや流石にイキナリ腹パンはないだろw
ゲストは小山力也でした。

#08:ナレーション
CDデビューイベントと、ナレーションのお仕事のお話。ゲストの真知さんって知らないな…
posted by やまちゃん at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

それが声優! 第3巻

それが声優! 第3巻.jpg


#05:イベント
バイトもクビになり、電気も止められたイチゴちゃん。しかし、ゲームのキャラの役が決まりそのイベントに出演。そして、ゲストは堀江由衣。

#06:PV撮影
CDデビューが決まり、更に昔やっていたドラマCDがアニメ化決定で仕事が増えそうな感じの主人公。だけどドラマCDの時とアニメの時の声優が違うなんて当たり前だってことをあえて伏せている気がするんで、これはまぁそういうこと?って思っていたらそういう事だった。
ゲストは釘宮理恵でした。
posted by やまちゃん at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2016年09月09日

それが声優! 第2巻

それが声優! 第2巻.jpg


#03:WEBラジオ
WEBラジヲ番組を持つことになった三人。なかなかのグダグダぷっり。そして、ゲストは田村ゆかり。

#04:ユニット
この前受けたオーディションも落ち、仕事が無くなるかと思ったところに、WEBラジオつながりで、ユニットでCDデビューのお話が。
ゲストは銀河万丈。
posted by やまちゃん at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2016年09月08日

それが声優! 第1巻

それが声優! 第1巻.jpg


#01:アフレコ
新人声優が主人公の声優アニメ。同じくアニメ業界物だったSHIROBAKOより少し説明くさく。お行儀よくした感じがした。というか、NHKでやっててもおかしくないような感じ。
そしてまさか、野沢さんが出てくるとは…これ、毎回大物ゲスト出てくる方式かしら?

#02:オーディション
今回は、バイトしつつオーディションを受けるお話。ゲストはアララギ君の人。
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2016年09月07日

X-MEN: アポカリプス

2016-08-23 14.57.34.jpg


ここ最近、X-MENはブルーレイでの視聴が続いていましたが、つい最近フューチャーパスト観ていましたので、3部作の最後くらい劇場で観ても良いかなって事で映画館に行って来ました。

時系列的にはフューチャーパストの後、紀元前に封印された第一番目のミュータントが復活し、人類を壊滅させようとするところを阻止するという内容。すごく単純なのだけど、非常に、長いw個人的にサイクが好きで活躍もして嬉しい限りだが、正直言うと長くて映像も凄いのだけどそれだけで終わってしまうシリーズだなぁという印象は拭えない作品でした。
posted by やまちゃん at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(劇場系)

2016年09月06日

YF-25プロフェシー

2016_08_22_1426.JPG

YF型番なんで、試作機なんですが、まぁ実際の形はVF-25と同じわけです。

特徴はいたる所に入っているマーキングと、このカラーリングでしょうか。

2016_08_22_1431_01.JPG

2016_08_22_1432.JPG

2016_08_22_1432_00.JPG

2016_08_22_1433.JPG

2016_08_22_1434.JPG

2016_08_22_1434_00.JPG

頭部は完全に新規。これは特徴的ですね。

2016_08_22_1431_00.JPG

2016_08_22_1442.JPG

一応、これでVF-25系は打ち止めですかね〜さすがに。
2016_08_22_1435_00.JPG
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2016年09月05日

フルサイズ 50mmマクロレンズ”SEL50M28”発表\(^o^)/

77f0d11df49addb01302ad476b93b76b.jpg

8月30日、海外で待ちに待っていた製品の発表がありました。
それがこちらの、SEL50M28。フルサイズ対応Eマウントの50mmマクロレンズです。
出たら良いなぁと思いながらも、まだ先かなぁと思っており、まさに不意打ちな突然の発表で、心が踊りました。

私はこれまで、APS-CのSEL30M35(フルサイズ換算 45mm)と、SEL90M28Gを購入しています。

いづれも等倍マクロで、特にSEL90M28Gは写りも素晴らしいのに何故50mmマクロを切望していたか・・・それは、被写体によっては90mmでは望遠過ぎるという点です。

簡単な例で言うと、レストランに行って、料理の写真を撮る場合、50mmでは席に座ったまま全体を撮れますが、90mmでは立ち上がらないと撮れません。むしろ、隣や対面の人の料理を撮るのが丁度良い位です。
同じく、室内でおもちゃの写真を撮る時でも、狭い部屋の中では全体を撮るには90mmは不便で、実際の所、APS-CのSEL30M35を今でも愛用しています。それだけに、フルサイズ対応の50mmマクロを切望していました。

ここで、3種類のマクロレンズを少しだけ比較してみます。

クリップボード06.jpg

最短撮影距離に関してはAPS-Cが圧倒的ですが、コレはコレでここまで寄ると、自らの影を撮影対象に落としてしまいます。
逆に、90mmは結構離れないと行けないですね。50mmはその中間という感じでしょうか。センサーサイズのフォーマット上、撮影対象を”大きく”写すにはAPS-Cの方が有利で実際の所同列に比較すると実際使ってみると感覚が違うのですが、そこは今回無視します。(つまり、同じ等倍レンズでも、フルサイズよりAPS-Cの方が1.5倍大きく映るイメージ)

ただし、今回の50mmはフォーカスによって、全長が結構変わるようです。また、多分、レンズフードは付属していない気がします。(見た感じ少なくともバヨネットではない?)そもそも、レンズフードが必要ないのかもしれませんね。

2891017603.jpg

色々な情報から読み取ると、等倍撮影の場合、フォーカス最長時の長さが分からない(カタログスペックの71mmは多分一番短い時)ので想像になりますが、最大に伸びた状態では10.5cm位になるのかな?これは、実機が手に入ったら試してみたいと思います。

クリップボード02.jpg
カタログスペックから読み取った、大凡の撮影距離イメージ。(自分で測った物なので誤差は許して下さい)

ちょっと残念だった事は、Gレンズじゃないって事と、手ぶれ補正が付いてない事位でしょうか。いや、Gレンズじゃなくても写りの良いレンズはあると思いますが、気分的な問題で・・・
手ぶれ補正に関しては、α7IIIを買えって事ですかね?

何はともあれ、このレンズは十中八九購入すると思います。言わいるマクロ撮影的な目的では90mmの方が断然オススメですが、お散歩に持って行くには寄れる50mmは大変魅力的ではないでしょうか。自分としては、普段レンズは、16-35、24-70、70-200の3本持って行きます。おそらく、これからは24-70を家に置いていってでも、50mmマクロを持ち出すような気がします。

まずは国内発表はよっ!
posted by やまちゃん at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ