2017年10月31日

健全ロボ ダイミダラー Vol.5

健全ロボ ダイミダラー Vol.5.jpg


#09:警報!閉ざされたゲート
何か良くわからないけど、平行世界から来た技術で南極8号がパワーアップ。

#10:発動!ヨーゼフのシンボル
ペンギンに変わってしまったショウマ。それに我を忘れて今度は主人公側が暴走して、ペンギンの方が街を守るための戦いに。そして復活の初代主人公達。いままでどこにいたんだ?w
posted by やまちゃん at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2017年10月30日

健全ロボ ダイミダラー Vol.4

健全ロボ ダイミダラー Vol.4.jpg


#07:万歳!南極11号登場
新しいダイミダラー登場。登場者はキリコちゃん。名前のあいうえお順で決まったらしい。それにしても、このバカップルがウザいw

#08:便利!電動歯ブラシ
何かタイトル全く関係ないけど、敵側に強そうなロボット出てきたぞ?
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2017年10月29日

健全ロボ ダイミダラー Vol.3

健全ロボ ダイミダラー Vol.3.jpg


#05:乱舞!恐怖のペンギンビラ!
ダイミダラーは実はペンギン帝国のロボットをパクったものだった。そして、新型も開発中。だもんで、ダイミダラー惨敗回。キョウコを残して、コウイチが爆発に巻き込まれ・・・

#06:登場!ショウマとキリコ
え?まじでコウイチ死んでる?主人公変更?(;゜ロ゜)
え?このバカップルが主人公?OPにまだコウイチいるけど、何だかんだで生きてるよね?
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(63) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2017年10月28日

健全ロボ ダイミダラー Vol.2

健全ロボ ダイミダラー Vol.2.jpg


#03:脅威!灼熱のジェイクあらわる!
敵の組織に人間の女の子が。そして調子に乗っている主人公。的に敗けたもんで、禁欲特訓で撃破。

#04:Sixの挑戦
敵の偽ダイミダラー作戦。そして敵にもハイエロ粒子を使った強力な攻撃。何故か人間の姿になったペンギンと、恭子との淡い恋的な展開。
posted by やまちゃん at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2017年10月27日

健全ロボ ダイミダラー Vol.1

健全ロボ ダイミダラー Vol.1.jpg


#01:揉め!ダイミダラー出撃!
突如として目的不明の敵が襲来。それを迎え撃つ正義のロボットといった所。何となくタイトルからもいかがわしさを感じるが、主人公が格段にゲスい!そして色々ヒドイw(褒め言葉)
何かロボットはダサかっこ悪いんだけど、何か味があるな・・・
というか、OPを遠藤正明にした時点で勝利か?

#02:危機!奪われた太陽
何か女性ばかりのダイミダラー開発陣登場。早くも乳を揉んでも粒子が出てこない超ピンチ。そこに坊主の格好をした長官登場。声が子安ってだけでなんというかこう・・・・コイツも頭おかしいw
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2017年10月26日

RX-0



先月、ちょっとしたBBQついでにお台場に建造中のユニコーンガンダムを観てきました。





特にこの、脚がすごい。


パーツ数がスゴイ!カッコイイ!


















とりあえず軽くこんな感じ。今度はデストロイモードも撮りたいですね!まだ混んでるので、空いてからでいいかな・・・
posted by やまちゃん at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真・旅行・ツーリング

2017年10月25日

奈良・京都旅行 3日目



三日目、最終日。
因みに昨夜宿泊したところは近鉄京都駅の上にあるホテルで、中々良い眺めでした。


まずこの日は開場と同時に銀閣寺に突入です。京都駅から銀閣寺方面のバスが出ていたのでそちらを利用しました。


昨年も来た銀閣寺。今回も空は白いです・・・・





15分もすると修学旅行生で溢れていましたが、そこそこゆっくり見ることが出来ました。

そして次は醍醐寺に。電車と徒歩で向かいました。




















立派な五重塔もあり。





こちらの、池に映る赤い橋とお堂が素敵でした。
中はとても広く更に奥も有りましたが、途中で引き返してきました。


その後は、バスで京都駅方面に戻りました。

と、ここでついに中々に多めの雨が・・・
そこで急遽、鉄道博物館に行く事に。


因みにこの日のお昼はカツ丼セット。


京都駅から歩いて15分位でしたでしょうか。平日なのに子連れがポツポツって感じでとても空いてました。





新幹線の運転台に入れますが、狭かったwリュックを背負っていると入れませんw


中には大宮と同じくジオラマが。


外は生憎を大雨!











外には、こんな感じの操車場も。












そんな感じで、三日目が終了。ヨドバシカメラで1時間も足マッサージをやってしまいました。(^^;

その後は、Tさんと夕食を食べつつ、帰宅。最寄り駅から家に帰るまでとても長かった・・・もう少し1日目で足を労れば良かったかな・・・というかやっぱり歳ですかねこれ。

あー!また京都行きたい!ヽ(`Д´)ノ
posted by やまちゃん at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真・旅行・ツーリング

2017年10月24日

奈良・京都旅行 2日目:後半


二日目後半。再び叡山電鉄に乗り、一乗寺という駅で降ります。ここで、京都在住の知り合いと合流し、詩仙堂と圓光寺に行きました。





こちらの圓光寺は昨年も行った場所ですが、写真自体は昨年の方が良かったかな・・・






そして、すこしお茶休憩しつつ、祇園方面に移動。





八坂神社に到着。








八坂の塔も見れて大満足。



今度はもう少しゆっくり時間を取ってこの辺りを散策してみたい気も。


日も暮れていきます・・・・





昔はここの通りに路面電車が通っていたようです。


そして、夕飯は焼鳥となりました!

明日は最終日!もう既に足がボロボロです!
posted by やまちゃん at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真・旅行・ツーリング

2017年10月23日

奈良・京都旅行 2日目:前半



明けて二日目。
この日は、京都で東京からの知り合いと合流し、京都観光の予定です。






取り敢えず、京都に行く前に奈良公園をお散歩。鹿さんの写真を何枚か。もうちょっとロケーション調べておけば良かったなぁと反省。昨日は着いた頃には暗くなってしまって確認出来なかったんですよね・・・

日も昇り、明るくなって来ましたが、まだ太陽自体は山の影に隠れておりまして、もう20分程粘りたかった所ですが京都に移動。


7:30頃京都に到着。


良いお天気です!


地下鉄で今出川に移動、そこから徒歩で出町柳駅に向かいます。途中、鴨川付近で”ふたば”というお店で豆餅を購入。これが食べたかったんですよねぇ・・・


その後、飛び石を渡って川を渡り、出町柳駅に。そこからは叡山電鉄に乗り、鞍馬駅まで行きます。





9:02のに乗る予定。


9:40分頃、今回の目的の1つである鞍馬寺に到着。ここらか山を超えて、貴船まで行く予定です。


結構長い道のり?





緑が眩しかったです。





階段が結構つらい・・・(でも登りの方がましだったとはこの時思ってませんでした・・・)








まだまだ、先は長そう・・・











途中、下で買ってきた豆餅を食べつつ休憩。





更に奥へ、奥へ。











12:00。ようやく貴船に到着したのですが、この時にはもう膝が痛くて堪らない感じに・・・重い荷物を背負いながらとは言え、歳ですかね・・・



12時に予約していた川床料理ですが、15分程遅れて到着。何はともあれたどり着いて良かったです。この頃、結構寒い日が続いていたので、むしろ川床なんて寒くて仕方ないんじゃ?と心配していたのですが、この日は十分天気もよく、運動直後ということもあり、この涼しさが心地よかったです。(最後の方はそれでも上着を着ましたが・・・


お料理は会席料理となっております。


個人的に鱧は美味しいと思った事が無いのですが、こちらの鱧は良かったです。


京都と言えば湯葉。


鮎も頭ごと行けます。





素麺も冷たくて美味しい。





13:30。英気を養った所で、移動開始。お店の送迎車で貴船口まで送って頂き助かりました。だもんで、貴船の写真を撮る時間がなくなっちゃいました(^^;

という事で後半に続きます m(_ _)m
posted by やまちゃん at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真・旅行・ツーリング

2017年10月22日

奈良・京都旅行 1日目



9月20日〜22日。遅くなってしまった夏季休暇を利用して、奈良と京都を廻ってきました。
行きは6:30位の新幹線。平日ですが、通勤ラッシュにはまだ早いかな?といった時間です。

そして、京都には大体9:00位に到着。まずは、明日泊まる予定のホテルの場所を確認し、今日の着替えだけリュックに詰めて、京都駅のコインロッカーにスーツケースを預けてしまいます。

でもって、この日は特に観光の予定はなく、友人とお昼を食べる予定で、夕方に奈良に着けば良いだけという状況です。待ち合わせまではまだ時間があったので、何処か近場で見れる所は無いかな・・・と検討した結果、そういえばまだ行った事なかったなと言うことで、東寺に行ってみる事にしました。



トボトボ歩いて10時位に東寺に到着。ちょっと、空模様が怪しいです・・・





立派な五重塔。



平日ですが、観光客はそこそこイました。こちらのお堂の中には写真は撮れませんが仏像が納められています。









東寺観光は終わりにし、友人との待ち合わせ場所に向かいます。


お昼はアツアツハンバーグ。何故か、PS4のモンハンコラボモデルをポチってました(;゜ロ゜)




少し名残惜しかったですが、奈良に移動。少しだけ鹿のいる所の下見をしたかったのです・・・
奈良には、17時位に到着。徒歩でホテルまで向かいます。





奈良公園の地図。ひ、広い・・・・・


おう・・・普通にしましたよ鹿さん。子連れですかね・・・子鹿可愛いです。





この日止まったホテルはこちら。とても安かったです。でも、鹿公園まで近いです。



ホテルに荷物を置いてお散歩。こちらは東大寺。











もう閉まってましたw



さーって、とぶらぶらと歩きつつ街のほうに。夕飯どうしようかなと悩みましたが、お店がよく分からないという事もあり、たまたま駅前にあったお店で、そうだ!柿の葉すしだ!と思い出し、購入。



一口サイズですが、ずっしり重いです。



サーモン、秋刀魚、鯛、鯖といった所です。とても美味しかった!

という事で、明日に備えて早めに寝ます!
posted by やまちゃん at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真・旅行・ツーリング

2017年10月21日

ろんぐらいだぁす! 第6巻

ろんぐらいだぁす! 第6巻.jpg


#11:街が動き出す瞬間
大分間を置いての残り2話。
欲が出たアミちゃん。ガチな練習会に参加する事になるかと思いきや、取り敢えずその話は流れて、ナイトライドをする事に。

#12:ろんぐらいだぁす!
最終回。一泊二日でしまなみ海道サイクリング。二日目は雨だけどそのまま続行。そして、1年が過ぎ、今度は自分が初心者に優しく接するラストで綺麗に纏まった。
posted by やまちゃん at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2017年10月20日

ろんぐらいだぁす! 第5巻

ろんぐらいだぁす! 第5巻.jpg


#09:あづみのオータムライド!前編
一緒にスタートかと思いきや、1人別組からスタートの主人公。いや、これ普通に誰か別の人が後から追いかけろよっていう。
そして、食べ物食べ過ぎて完走の危機。いや、ちゃんと時間気にしようよ…

#10:あづみのオータムライド!編
無事完走して最終回…じゃなくて年明けに残りの話やるんだっけ?
何かアクシデントがあって時間ギリギリというわけではなく、単に食べ歩きしていたからってのがイマイチ盛り上がらない理由かな…
妹の自転車のパンクを直すとか、主人公の成長も感じられる良い話だったけど、自転車で出かけた妹が、友達の約束があるのに、一旦家に戻って来てパンクを直すっていうのはかなり無理があり過ぎる。この作品はちょいちょいそういう無理が鼻に付くなぁ…
posted by やまちゃん at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2017年10月19日

ろんぐらいだぁす! 第4巻

ろんぐらいだぁす! 第4巻.jpg


#07:チームの絆
自転車の清掃と、点検の巻。そして、新しいジャージを着て日光へ。何だかんだで、全員ジャージを着るなんて着るなんて優しいな。

#08:広がる世界
大会に向け100km走破ツーリング。そこから間髪入れずに大会開始。こういう旅行はやっぱり楽しそうだよねぇ。
posted by やまちゃん at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2017年10月18日

ろんぐらいだぁす! 第3巻

ろんぐらいだぁす! 第3巻.jpg


#05:変わる世界
ついに購入したピッカピカの新車でソロで走りに行った先でパンク。最終的に皆で走るのが最高!って事だけど、個人的にはそうでもないと思うな…

#06:フォルトゥーナ
ロードバイクにも慣れたって事で、ヤビツ峠リベンジ。そこで見かけたチームジャージが欲しい主人公。これ普通に知り合いの所に入れてもらうんじゃダメだったんだろうか?それでも結局チーム結成!
posted by やまちゃん at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2017年10月17日

ろんぐらいだぁす! 第2巻

ろんぐらいだぁす! 第2巻.jpg


#03:新しい世界
何か結構大変そうな峠に連れていかれて足をツル主人公。それにもめげず、早くもロードバイク欲しがる主人公。正直、主人公がちょっとウザい・・・・

#04:秘密のバイト
ロードバイク欲しい病の主人公。お金が欲しくて赤面メイド服バイト。それよりつるぺたチャイナの方が良かった!そして次回は早くも特別編かw
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2017年10月16日

ろんぐらいだぁす! 第1巻

ろんぐらいだぁす! 第1巻.jpg


#01:小さな奇跡
ばくおん!!の自転車版かと思ったら、全然下品じゃない、綺麗な奴!wいや、主人公はちょっと頭おかしいけど・・・
人が乗っている自転車を見て、自分も欲しくなり即決購入。そして友達とサイクリング。そして早速のハンガーノックって・・・ちょと何か説明が押し付けがましい感じがするなぁ・・・

#02:海沿いサイクリング
高校生かと思ったら、大学だった模様。でもって、浦賀から三浦海岸にサイクリング。しかし、初心者に55キロって距離はどうなの・・・
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2017年10月15日

佐久の鯉料理




先月、お墓参りに行った際に食べた鯉料理の写真が思いの外美味しそうに撮れたのでご紹介。
行ったお店は、佐久インターから10分位?の花月というお店。看板には元祖と書いてあります。


コース料理を頼んだのですが、注文が入ってから鯉をさばくとの事。取り敢えず、鱗を揚げた鱗せんべいで場を繋ぎます。


次に出てきたのが酢の物。個人的には酢の物は苦手です・・・・


そして、唐揚げ。甘酸っぱいタレが染み込んでいて、とても美味しいです。ご飯があればグイグイ進みそう。


そして、洗い。因みに、全く臭くないですよ。


次は鯉こく。個人的にはもうすこし脂の浮いたこってり甘めの味付けが好きなのですが、山椒も入ったすこし辛めの味付けでした。全体のコースとしては、この後のうま煮が甘いのでバランス的にはこの方が良いのかもしれません。
ただ、内臓が少なかったかな・・・鯉は内臓が美味しいのです。


そして、うま煮。甘辛い味付けがご飯を誘います。真ん中のは卵ですね。


そして、初めて食べた塩焼き。これはフワッとしていてとても美味しいですね。鯉と言われなければ全く分からないです。

という感じで、勿論ご飯と野沢菜が付いてきます。あとデザートも。という訳で、長野に行った際には鯉料理いかがでしょうか?
posted by やまちゃん at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真・旅行・ツーリング

2017年10月14日

ACCA13区監察課 6

CCA13区監察課 6.jpg


#11:フラワウの花は悪意の香り
いよいよ、ジーンがクーデター派に担がれることを受容し、バカ王子が式典参加のため、国を離れる。ただの傀儡になるとは思えないが、味方は最終的に誰なんだろ。

#12:鳥の行方
最終回。
いざクーデターの結構日、そこにはジーンの考えた別の計画が。何だかんだで、黒幕の思惑を外し、バカ王子にACCA存続を約束させ、自分はそのままという感じ。しかし、まさか髭課長がキーマンだとは思わなんだ。何というか最後までスキッとした良い雰囲気の先品でした。
posted by やまちゃん at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

ACCA13区監察課 5

ACCA13区監察課 5.jpg


#09:牙を剥く優美な黒蛇
王家の第一王女が、ロッテちゃんの暗殺指令。アッカでは、ジーンを擁立し、クーを計画。なるほど、黒幕は日焼け長官であったか。

#10:空のない街に降る星
ついに国王が退位しそうな状況に。ACCAは主人公を担いでクーデターを起こしたい構えは変わらず。
posted by やまちゃん at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2017年10月13日

ACCA13区監察課 4

ACCA13区監察課 4.jpg


#07:夜霧にうかぶ真実
そうかな?と思っていたけど、やはり主人公は王族の出。ってことで、それを普通に知ってる感じのニーノから、詳しく話が聞けそう。

#08:翼を広げた王女と友のつとめ
ニーノから聞かされる出生のひみつ。主人公は、第二王女が出奔し、外で産んだ子供で、ニーノは父親と共に姫達の監視をするのが目的らしい。当然報告先は最終的に国王で、少し前のケーキ屋での同席は、孫との対面をニーノがセッティングしたという事になるのか。この辺りのまとめ方は非常に良かったと思った。
posted by やまちゃん at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

ACCA13区監察課 3

ACCA13区監察課 3.jpg


#05:視線の先、重なる足跡
友人の監視の目に気づいた主人公。そしてバカ王子サイドのお話か何だか楽しい。

#06:線路と誇りの向かう先
主人公の過去。どうやら両親は電車の事故で亡くなった模様。そしそしてどうやら本当に主人公はクーデーターに関係していない感じ?
posted by やまちゃん at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

ACCA13区監察課 2

ACCA13区監察課 2[.jpg


#03:城にただよう噂の煙
ボンボン王子の成人の式典に呼ばれる監察課の面々。そして、主人公の周りに付きまとうクーの噂。

#04:閉ざされた『国』のくすぶり
13区の中にあって閉ざされた区。そこで民衆が立ち上がりクーデター。しかし、これは騒がれているものではなく、表には出ないがこの区では過去に何度もあったものらしい。
posted by やまちゃん at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2017年10月12日

ACCA13区監察課 1

ACCA13区監察課 1.jpg


#01:もらいタバコのジーン
とある国で、監察課と呼ばれる課がその役目を終え、無くなろうとしている状況。何か主人公が超高級マンションの管理人?とか色々癖のある設定と言うか世界と言うか。そして何か主人公の目元があーる君みたい。

#02:悪友(とも)の名はニーノ
何だか、クーデターの首謀者としてマークされているっぽい主人公。昔からの知り合いっぽい人が、その監視の任に。主人公が噂通りクーを計画してるなら面白くなりそうなんだが…
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2017年10月11日

WF-1000X(ブラック)購入。

DSC03167.JPG

少し前に購入した、左右分離型イヤホンですが、使用開始した途端SONYからこちらが発表され、少々迷いながらもそのコードのないイヤホンの便利さと、以前購入したイヤホンの不満点が合わさり購入してしまいました。

既に使っているイヤホンの不満点
1:少しこもったような音
2:コンプライのイヤーチップを使っていると、たまに充電されていない

チップを変更すると充電の接点が微妙に浮いてしまう事があるためか、特に2がイライライします。それだったら純正にチップに戻せば良いんじゃ?と思うのですが、まぁその通りなのですが、それはしたくない・・・といった具合。

という訳で早速使ってみます。

DSC03171.JPG

ケースはちょっと大きいかな?と思いますが、イヤホンの収納はカチッとハマる感じ。イヤーチップを変更しても問題ありません。

DSC03192.JPG

ただ、こんな感じで蓋を開けると不安定で、ポテっと倒れてしまいます。これはちょっとイラッとするので、底に電池をもう少し入れるとかしてバランスを取ってもらいたかったなぁと思ったり。

充電端子はマイクロUSBでして、USB-Cでも良かったんじゃ?と思いますが、基本的にiPhoneを使っていてケーブルはマイクロUSB+Lightning変換端子を持ち運んでいる私としては、USB-Cの変換コネクターを持ち歩くよりはこちらのマイクロUSBで良かったかな?と思っています。

また、イヤホンを制御するためのiOSアプリもあり、事前にインストールしておき、いざペアリング。



説明書を見ながらやった所、特に問題ありませんでした。最初の1回目だからか自動的にペアリングモードになりスムーズに登録できました。

実際に使ってみて
まず不満点の1つの音質ですが、こもったような感じは無くとてもクリア。有線イヤホンのこちらと比べると落ちるような気がしますが、多分私ではどっちが良いとか聴き比べられないので音質に関しては、ほぼ満足です。

そして、もう一つの充電問題ですが、こちらも安定しています。1週間使った感じでは特にストレスはありませんでした。因みに1週間普通に使ってみて、本体への充電は2回でした。私の場合、1日3時間半位使うので、1週間もたない感じです。

ノイズキャンセリングの効果は?少し残念なところも
基本的なノイズキャンセリング機能はこんまものかな?という事で不満はありませんが、外音取り込みモードについて、止まっている時や動いている時を検知して自動で切り替わるみったいな機能があるのですが、こちらは期待以下でした。個人的には動く・止まるで特に意識すること無く、機能が切り替わるにかと思っていたら、切り替わった時のお知らせの音がなるし、そもそも切り替わるまで時間が(10秒位?)かかるので、例えば通常はノイキャンONの状態で、コンビニとかで買い物する時、レジで止まっている時には、外音取り込みモードがONになるというような感じでは使えない事が分かりました。正直、切り替えボタンを押したほうが早いかなっていう。

まとめ
総じて大満足。以前購入した方は使わなくなるかも・・・使い分けできる場面あるかな・・・?
次のモデルあたりで、今回対応しなかったハイレゾに対応したりしそうですが、それはそれで楽しみです。個人的にはマルチペアリングと、音量調整機能をつけて欲しいですが…
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2017年10月10日

イップ・マン 継承

イップ・マン 継承.jpg


一時は続編が絶望的だったけど無事完成。ドニー・イェン主演の正当な続編。
イップ・マンの息子が通う小学校がマイク・タイソン率いるチンピラの地上げに会い、戦いに巻き込まれていくという筋書き。

とにかくアクションシーンはどれも素晴らしく特に狭い場所でのシーンは見事。また、相手役となる、マイク・タイソンも良かったが、チョビ髭のマックス・チャンととても素晴らしかった。今後も活躍が期待できそう。特に良かったのがマイクタイソンとの戦いの時に、ゆっくりと腰を落としながら挑発する所。もうその姿が綺麗でゾクッと来た。
これレベルのカンフー映画は滅多に無いわけだけど、葉門シリーズは全てにおいて期待に応えてくれるシリーズ。続編は出ないかもしれないが、取り敢えずBDトリロジーBOXとかが発売されたら買いたいなぁ。
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(劇場系)

2017年10月09日

大宮鉄道博物館



9月9日、お友達に誘われ大宮鉄道博物館に初訪問。



朝一で入り、運転シミュ(私は中級のみ)の予約を済ませ館内をブラブラ。



館内は既に子連れで溢れており大変賑やか。カメラをぶら下げているので、子供に当たらないよう細心の注意を払いつつ撮影して行きます。


2階からの全景。


こちらは反対側。古い車両がノスタルジー






懐かしい車両も沢山ありました。個人的にはこのタイプではなく、母の実家の小諸に行く時に乗っていた”あさま”が馴染み深いです。(今は新幹線になちゃってます・・・)











という感じで本当に懐かしいですねぇ・・・


お昼は、館内で売っている駅弁を購入。最奈良の柿の葉寿司と迷いましたが、この後奈良・京都に旅行に行った時に、食べるチャンスあるかな?と思い、牛肉弁当を購入。大変美味しかったです。


展示物として、ジオラマもあり、日に数回デモ走行があります。





朝から夕方までをストーリー仕立てで車両が紹介されていきます。





こちらが、コントロールルーム?


あとは、新幹線の連結のデモとかとか。


午後になり、予約していた運転シミュ講習を受けます。最初はオーバーランしたり、手前に止まったりしてましたが、最後の最後で見事ジャストポジションに停止!(右上が0.0m!)講習の成果が出ました!



そんな感じで、色々楽しめた鉄道博物館。これは子供には楽しくてしょうが無いだろうなぁと思います。

鉄道博物館は、ここの他に京都にもあるのです、まぁそっちは行く事は無いかなぁと思ってました。(この日は)
posted by やまちゃん at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真・旅行・ツーリング

2017年10月08日

2017年10月07日

うどんの国の金色毛鞠 第六巻

うどんの国の金色毛鞠 第六巻.jpg


#11:高松まつり
皆でお祭りに来たら、ついに人前で尻尾がポロン。つか、やっぱりうどん屋一直線ではないんかい。

#12:
たぬきバレしたポコちゃんが、宗太の前から消え、その代わりに父親との思い出を思い出し、ようやく、うどん作りを始めた最終回。
posted by やまちゃん at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

うどんの国の金色毛鞠 第五巻

うどんの国の金色毛鞠 第五巻.jpg


#09:いりこだし
ここに来てようやく、うどん作りだけど、これ本当にうどんを作る気あるんかな?

#10:ため池
料理下手くそお姉ちゃんが、子供が出来た宣言に驚きつつ、昔の事を思い出す主人公。ようやくウドン打ち始めるか?
posted by やまちゃん at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

うどんの国の金色毛鞠 第四巻

うどんの国の金色毛鞠 第四巻.jpg


#07:栗林公園
会社を辞めて、香川に戻ってきて本気で子育て。久しぶりにウドン出てきたけど、うどん屋をやるわけではないん?栗林公園で、お坊さんのDJと一緒にガオガオちゃんショーって何なん?

#08:小豆島
ポコと一緒に、東京の上司に紹介され小豆島に。そこで無事仕事をもらえるんだろうか?
posted by やまちゃん at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA

2017年10月06日

うどんの国の金色毛鞠 第三巻

うどんの国の金色毛鞠 第三巻.jpg


#05:骨付鳥
花澤さん再登場。と、ナカジーのお父さんに一緒に会いに行って、そこで始まる親子喧嘩。とは言え、心配する程の事でもないわけで、というか温泉タヌキが可愛い。


#06:東京タワー
区切りをつけるために東京の会社に戻り一大決心。香川に戻ると決意。これ、香川でWEBの仕事続けられないのん?
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA