
初代α7が発売されたのが
2013年11月、その1年後という短い期間での2014年12月にα7IIが発売。てっきり、毎年出るのか?と思っていたら3年の月日をかけ、ようやくα7IIIが発売されました。
2014年の7II発売当時は、次の年に出るであろう7IIIを待つためにスルー。その後、後継機が発売されず結局は
2017年に7IIを購入した訳ですが、これはこれで安く購入(新品で9万円代!)出来たので後悔はしていません。
そんな訳で、待望の後継機種α7IIIが発表。予約解禁日に速攻で予約し、本日無事届きました!\(^o^)/
取り敢えず手に取った感想をば。

正直パット見た目は7IIと変わらない感じ。

付属品は至ってシンプルです。
■スティック

Α9で搭載され、RIIIと続き、無印IIIでも目立たく搭載\(^o^)/
これで、AFポイントの移動もより楽になったかな?因みに私はここの押し込みボタンに”瞳AF”機能を割り当ててみました。
■サイレントモード

通常の撮影では必要のない機能かもですが、良く食事処で料理の写真を撮る時とか欲しいなぁと思っていた機能が無事付きました\(^o^)/
この機能がカットされていたら、RIIIを買ってしまおうかと思っていた位です。嬉しい!これでスイーツ撮影が捗りますw
■2スロット

現時点では1スロットでも困ってはいないのですが、2スロットになったので、RAW+JPGで撮影しておいて、RAW現像にでも初挑戦してみようかと考えています。

早速設定してみました。
■連射性能
着実に強化されました!手持ち機材で一番連射が効く7IIは5コマ/秒ですので、10コマ/秒と言ったら倍の性能です。ライブビュー表示でも8コマ/秒ですので、確実に良い感じ。今年、これでSurperGTに車を撮りに行ってきたいと思います。(10月予定)
■連続撮影枚数
今まで、連射していると息切れしてしまう事もありましたが、大幅強化!これで、息切れも無くなりそうです。
■メニューのお気に入り

設定メニュー内でお気に入りが登録出来るようになりました。Fnメニューに登録出来ないような、”時刻設定”が登録出来るようになり、何処だったかな〜?とメニューを一巡する必要が無くなります。何台もカメラ同時に使っていると、撮影前に時刻設定をする必要があるので、便利っす。でも、何で再生機能は登録出来ないの?なんで?
■L字ブラケット

因みに、中国製のα9用L字ブラケットを購入してみましたが無事付きます。これは、後で別記事にしたいと思います。
そして、早速近所をぶらぶらしてきました。

まだ桜はちょっと早かったみたい。ここは来週にでもまた行ってみたいと思っています。
撮影して思ったのは、シャッター音が7Rよりは小さく、7IIより少し低音で、好みな感じです。スティックも割りかし思い通り動いてくれ、押し込みボタンも間違って発動する事は無かったです。
とはいえ不満もない事は無く、先のお気に入りに全項目選べないという事もそうなのですが、設定項目が凄く増えて更に今までと順番が変わっていたりして、そのうち慣れるとは思いますが、つか何で順番変えるかな?
後は今の所本当に不満らしい不満は無いです。RIIIを我慢した甲斐があり、非常に満足度が高いお買い物でした。いやぁ、待ってて良かった!
posted by やまちゃん at 18:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
カメラ