2台目のMac2012年の
MacBook Air11購入依頼、5年ぶりのMac購入です。
MacBook Air11と比べ少し重くなりますが、まぁ13インチになった分と考えれば、十分許容範囲内。薄さも十分です。

購入した色はシルバーです。
これからのPCの標準?電源はUSB-Cになり(個人的にはmagsafeが良かった)、ACアダプターもAnkerのような汎用のものが使用出来るようになりました。これは地味に嬉しい!

持ち出し用に、Ankerの奴を買っちゃいました!
設定もバックアップから設定も楽ちんでした。Air11のタイムマシンから設定を読み込んで終了。とても簡単。Touch Barとかの設定はAir11には無いので、その辺りだけの設定をいじるだけで、済んでしまいました。

これが何気に便利!
トラックパッド最高実は2012年以降も、Windows機は
VAIO Pro 13と、
Surface3の2台を購入したりしていますが、一番利用頻度が高いのはMacBookAirだったります。
これは、トラックパッドに起因する操作性が理由です。基本的にソファに座ってる時にノートパソコンを使うのですが、そうするとマウスは使えず、トラックパッドで操作します。すると、MacとWindowsで明らかに違うのです。
本当にMacのトラックパッドはよく出来ていて、スクロールもスムーズです。今回BootcampでWindows10をインストールしてみましたが、同じハードウェアでも動きが違うので、これはもうOSレベルで違うのかもしれません。
それか、ドライバーの違いで最近のWin機で良い物もあるのかもしれませんが、個人的に使ったことがあるWindowsノートで、Macと同等以上のトラックパッドに出会った事がありません。
キーボードは慣れたMacBook Proと言えば、新しい薄型になってからゴミが詰まるとか、打ちにくいとかって話がありましたが、少なくともキータッチに関しては慣れました。暫く使ってみてもう特に違和感はないです。
Touch Barの設定Touch Barですが、以前より使っていた、Better Touch Toolというソフトでカスタマイズ出来るらしく、早速いじってみました。

F7〜F9は個人的に日本語入力で使うので設定。場所もそれっぽい場所に持ってきました。あとは、隣にDeleteキー。MacではFn+BackSpaceとかって感じなのでたまに使いたいときにイライラしていたんですよね・・・

あとは左の方に、スクリーンショット、スリープ、ゴミ箱へキーです。ゴミ箱は、command+BackSpaceっすね。Windows機だと、デスクトップのファイルを削除する時に、Deleteキーを使うんですよ・・・
設定して、1週間経ちましたが何となく良い感じです。
USB-Cはハブでネットワークトラブル所でMacと同時にUSB-Cハブも購入したのですが、これが大失敗!サポートにも確認したのですが、Mac本体にハブを繋げずに、LANケーブルだけハブに繋げると、ロカールネットワークが死にます!(;゜ロ゜)

これヤバくないですか?会社とかで使ったら大変な事になりますよ?という事で早々に返品処理してしまいました・・・他のメーカーの物を探さないとなぁ・・・
次はWindowsデスクトップをどうにか・・・そんな訳で、いよいよデスクトップPCより先にリプレイスされてしまったMacさんですが、デスクトップPCもどうにかしたいなぁ・・・
posted by やまちゃん at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
PC・ガジェット