2014年09月25日

実は購入してました その2 「nasne CECH-ZNR2J」

capture_003_25092014_195031.jpg

正直今更といった感じですが、ナスネを購入していました。
購入を決めた直接的な理由は、いよいよお出かけ再生がiOSに対応した事と、今までお出かけ再生の時に使っていたポケットサーバーが突然電源が入らなく鳴ってしまったから(^^;
流石に、レコーダーを買いましする位ならとnasne購入に踏み切りました。

DSC05475.jpg

capture_002_25092014_195006.jpg

早速接続
自宅のネットワークに接続してみました。

DSC05457.jpg
こんな感じであっけなく認識。因みにこれはPS3のトルネの画面です。

DSC05456.jpg
因みに、PS4だとこんな感じ。

実際使ってみて、その速さは予想外
所詮ネットワーク経由なので、再生や早送りのレスポンスは今使っているレコーダーなみにワンテンポ遅れるものと思っていましたが、実際に使ってみてビックリ!トルネ迄とは言いませんがレンスポンスはかなり良いです!これは正直ビックリでした。

お出かけ転送の方はと言うと
早速、おでかけ転送を使ってみました。SONYからは「TV SideView」でお出かけ転送に対応していますが、まだ正直信頼性に欠けているというか何というかって感じでして、色々調べた結果「DIXIM Digital TV」ってのを使ってみました。

2014-07-21 22.14.03.png
認識もあっさり完了し、すぐにソフト側でnasneを認識しました。

2014-07-21 22.14.15.png
その中から持ち出したい番組を転送する感じです。転送は無線LAN経由で行われ、3番組位だったら朝の準備の時間に転送できちゃう位速いです。

2014-07-21 22.14.18.png
転送後はこんな感じ。一度転送してしまえば、電波の通じてないとこでも何処でも番組を観れるのはやはり良いですね!
プレイヤー自体は、30秒送りや、10秒巻き戻し、更にはチャプター移動も可能なので閲覧していてのストレスは殆ど無いです。観たあと、すぐ番組が消せるのも良いですね。
一つ不満があるとすれば、1.5倍再生みたいなのが無い事。ニュース番組とかは倍速再生で観たいんですけどねぇ・・・

購入して良かった
正直ポケットサーバーが壊れてなかったらnasneは購入してなかったかもしれませんが、結果として購入してよかったです。ポケットサーバーと違い、再生デバイスそのものに録画したデータを持っていけるというのは快適です。
ただ、私の使い方では1チューナーでは足りないので、やはりBDレコーダーの方が便利なのですが、お値段的にnasneはちょっと買ってみようという感じで購入出来ました。レコーダーはもう2〜3年使ったら買い替えになると思いますが、それまでおでかけ転送はこのnasneに任せることが出来そうです。いやぁ快適、快適\(^-^)/
posted by やまちゃん at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/103935265
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック