2021年06月02日

映像研には手を出すな!

映像研には手を出すな!Vol.1.jpg

#01:最強の世界!
湯浅監督の独特な世界観の作り方がマッチした、アニメーターを目指す女子高生のお話。なんだけど、本当に舞台背景が凝りに凝りまくっていて、観ていてとても楽しい。作品内にコナンが象徴的に使われていて、これもまた良い。主人公の声は声優初挑戦の女優との事だが、とても自然で役に合っている。上手い。

#02:映像研、爆誕す!
先生を半ばだまくらかして、映像研創設。これ、ヒョロメガネがいい味出してるな。一番上手いし。


映像研には手を出すな!Vol.2.jpg

#03:実績を打ち立てろ!
ついに始まったアニメ作り。戦車と女子高生!

#04:そのマチェットを強く握れ!
クリエイターのワガママを、プロディーサーがなだめる感じが凄い良い。そしていよいよ、予算審議だけど、生徒会相手に怯まないメガネが、超強くてしびれる。そして、実際に映像を観た後の、「こいつら予算なくてもやるタイプじゃん」っていう生徒会のセリフにはメチャ笑ったw
更に、「ちゃんと予算付けたらどんなの作るんだ?」っていうセリフで生徒会の株も上げる素晴らしさ。


映像研には手を出すな!Vol.3.jpg

#05:鉄巨人あらわる!
ロボット研究会のアニメの仕事を請け負った映像研。学校の地下施設のロケハンをしたり、作品の方向性についての、バチバチの会議が楽しいw

#06:前作より進歩すべし!
早速制作に取り掛かる映像研。そしてSEを求めて音響部に。そして、背景は美術部に。いやぁ、今回も金森氏がカッコ良すぎる。


映像研には手を出すな!Vol.4.jpg

#07:私は私を救うんだ!
色々問題山積みながらも、銭湯に行ってリフレッシュ!温泉回じゃなくて、銭湯ってのがこの作品らしくて良い。そして今回は水崎氏のアニメにかける思いがよく分かる内容でした。

#08:大芝浜祭!
ついに作品完成!しかし水崎氏の親が文化祭に来る事になって、アニメ制作がバレてしまう!しかしそこはもう開き直って、芸能人パワーを使ってでも集客を最優先!この潔さがカッコいい!そして、親も子供の演技(アニメの)を認めるというとても良い展開でひたすら熱かった。


映像研には手を出すな!Vol.5.jpg

#09:コメットAを目指せ!
「DVDを売りまくりましょう!貴様ら!」金森氏。相変わらずカッコいい。という訳でお金のために新作作成。今度は街を舞台にした作品の模様。金森氏の小さい頃の話も良かったな。

#10:独自世界の対立!
映像研のの知名度のために、水崎氏のモデル業も疎かにさせない金森氏がカッコ良すぎる。そして、学校側に目を付けられ少しづつやり辛くなる空気が。鍵はこの書紀かなぁ。


映像研には手を出すな!Vol.6.jpg

#11:それぞれの存在!
順調に作品が仕上がっていくも、最後の最後で音楽が!!!

#12:芝浜UFO大戦!
最終回。発注した音楽がとんでもない物で、作品完成の危機!最後ちょっと駆け足過ぎな感じがしてちょっと物足りなかった。いやぁーほんとアニメ的にも良かったけど、主人公の声優もキャラに合っていて凄い良かった!これ、実写でもやるみたいだけど、流石にこれはアニメ以上の作品を作るのは厳しいんじゃないか?いや〜もっと観ていたい!
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・OVA
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188723532
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック