2022年11月01日

YZF-R3のカスタム2本!「@LEDシーケンシャルウィンカー(POSH シーケンシャルウィンカー フェザー)」、「 Aフェンダーレス(DAYTONA フェンダーレス EDGE)」

12.JPG

@LEDシーケンシャルウィンカー(POSH シーケンシャルウィンカー フェザー)
レバーに引き続き、気になっていたウィンカーをLED化してみました。
というのも、2022年モデルから標準でLEDになったんですよね。なので、何だか悔しいじゃないですか。と。という訳で前後共に交換してみました!

最初は、y'sギアから出ているオプションパーツのLEDウィンカーにしようかと思っていたのですが、ライコランドで物色していた所、良さそうなウィンカーを発見。純正より少し高かったのですが、思い切って購入していみました。

購入したのは、POSHという所の、フェザーというモデルです。

シーケンシャルウインカー フェザー

取り付けは購入したライコランドさんにおまかせしちゃいました。工賃も大体1万円位だったので、カウルを外す手間を考えるとお願いして正解でした。因みに、ライコランドのブログ記事にされてましたw

従来の物と比べ、圧倒的にコンパクトになり、カッコいいです。これは、やって良かった!

Aフェンダーレス(DAYTONA フェンダーレス EDGE)
そして、ついでにフェンダーレス化もしてみました。色々物色してみたのですが、少しプラスチックパーツの多い、DAYTONAの物にしてみました。

フェンダーレスEDGE

というのも、後ろのドラレコ用のカメラスペースが欲しかったのと、Amazonで安く売っていたためです。こちらは、自分の手で交換してみました。特に大掛かりにカウルを外す必要が無く、問題なく交換出来ましたが、何分初めての事だったので、2時間位かかってしまいました。全体的に満足なのですが、配線を隠すパーツが無いので、裏面の線が剥き出しになってしまう事ですかね・・・取り敢えず、ビニールテープで応急処置をしていますが、これどうすっかな・・・

以下、お写真です。

まずは前から。

01.JPG
これが標準のウィンカー。

02_A.JPG
02_B.JPG
こんな感じ。細くて小さい!

次は、斜め前から。

03.JPG

04_a.JPG
04_B.JPG
良いですね!

真後ろから。

05.JPG

07.JPG
フェンダーレスも良い感じ。

斜め後ろから。

08.JPG

09.JPG
大分ナンバーが引っ込んでますかね。

最後は、横から。

10.JPG

11.JPG

そんな感じで、自分としては満足しています。カスタムはいよいよこれで最後かなぁ・・・
posted by やまちゃん at 00:00| バイク