2009年12月09日

ノートパソコンをWindows7にしてみて

Windows7にして1週間以上経ったのでちょこちょこっと覚え書きを・・・


まず、不具合関連から。

1:マイクロソフトシルバーライトや、VaioUpdateができない。
何か、エラーが出ると言うより、正常にインストールプログラムが動いていない感じです。実行してすぐに、「失敗しました!」みたいな感じです。
原因切り分けのために、別のアカウントを作成してそっちでインストールすると問題なくインストールできます。何故だろう・・・・

と、色々と試してみたところ、どうやらTEMPフォルダの設定の問題らしく、TEMPフォルダを、RAMディスクにしていた物を、デフォルトの「%USERPROFILE%\AppData\Local\Temp」にしたところ、VAIOUpdateが出来るようになった気がします。まだ、MicrosoftUpdateは試してませんが、今度の時でも試してみます。

2:時折、SPEEDモードとSTAMINAモードがおかしい
たまに、SPEEDモードなのに、STAMINAの方のランプが点きっぱなしで、何回もSPEEDモードに切り替えるような動作をします。一瞬、カスペルスキーも疑ってみましたが、ここ数日は同様の現象が起きてないので、何とも言えません・・・・

3:Bluetoothアダプターのインストールがうまくいかない
現状、問題なく使えてますが、何回もインストールやらアンインストールを繰り返してようやくって感じです。上手くインストール出来ない場合は、直接ドライバーをBITSIXの物にデバイスマネージャーから更新かけてやれば上手く行くかもです。

4:スリープできない
これは、BITSIX起動してると出来ないことがわかったんで一安心。スリープ前にプログラムを終了すればオッケーでした。

5:エクスペリエンスインデックス でエラー
これが一番困りました・・・実行すると一時敵にエアロが切れて、完了出来ないもんだから、そのまんま切れたままという・・・とりあえず、システムの復元で元に戻りますが(´ノω・`)
とりあえず、これには触らずに行くしかないかなと思ってます・・・


といった感じで結構トラブルもありましたが、今は概ね満足してます。とにかく、BluetoothのPS3コントローラーが快適ですし、スリープも起動も速くなった気がします。

因みに、前はFF起動してもクロック上限に行かなかったのが今は上限に張り付いたままです。前のがおかしかったのか今がおかしいのか・・・ 前のだとヴァナベンチ中でもクロック下がっていたっぽいのでスコアが伸びなかったんですよね・・・今はそんなこともないのですが、その分発熱もスゴイので今となっては前の方が良かった気もします・・・・

あと、電源の管理もパワーアップしていて、ある時間を過ぎると画面を暗くするという機能があります。設定時看護に液晶の輝度を落とす(ディスプレイの電源を切るのは別にある)もので、マウスとか動かすと元の明るさに戻ります。これが何気にお気に入りです。
自分、スクリーンセーバーとか設定してないので・・・・

あとは、やはりWindows7の追加されたちょっとした機能が便利でやはりいいなぁと思います。
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/34033003
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック