
HDMI分配器使ってみました
意外と早く届きました!ってことで早速設置してみました。
物自体は意外と小さく、むしろACアダプターが大きく感じます。まぁ、デザインとか大きさは関係ないですけどね・・・どうせ、テレビの後ろの見えない場所に置いておくわけですし・・・
って事で、早速繋いで表示させてみます。
えーっと、まぁ何も問題ないです・・・映像の劣化とかも全く感じられない気がします。
ただし、音声に問題が有りました・・・・・
PS3からもDIGAからも音声が出ません・・・(´ノω・`)
AVアンプを経由せずに直接繋ぐと音声は問題なく出ることがわかったので、一先ずAVアンプの問題のようです・・・
アンプの設定を見ると、HDMI端子から音声を出力しないという設定がありました。まぁAVアンプを通すくらいですからAVアンプで音を出せって事ですよね・・・・でも、液晶ディスプレイの配置の都合上、スピーカーが背中の方にあるので、出来れば液晶ディスプレイの方から音を出したい・・・ってことで設定を変更してみます。
すると無事DIGAから音声が出るようになりました。
し・か・し PS3から音が出ません(´ノω・`)
PS3の音声出力形式をいじると、効果音は出るようになりますが、依然としてトルネからは出ません・・・トルネからの音声がDTSとして認識されるからだと思うのですが、かといってPS3からの音声出力でDTSを制限してしまうと、普通に映画を観る時にも制限がかかってしまいます・・・・と思ってググってみると、やっぱりトルネの仕様みたい・・・結構困っている人が多そうなのでその内改修されるかなぁ・・・
散々悩んだ挙句、PS3(主にトルネ)はAVアンプから音声を出すことにしました。ちょっとクヤシイ・・・(´ノω・`)
やっぱりトルネのアップデートが進んでトルネ側から音声出力フォーマットを制限出来ればいいのになぁと思う今日この頃です(´iωi`)
今まで、この手の製品は1万円台後半でした。その中でこの製品は5000円位。えらくコストパフォーマンスの高い製品だと思います!\(^-^)/というか、5mのHDMIケーブルが約3000円もしました・・・コッチの方が高く感じる位です(^^;
CEC(ビエラリンク・レグザリンク等)は動作しますか?
当方は以下のような環境です。
テレビ:ビエラと普通の液晶モニター
レコーダー:ディーガ
AVアンプ:オンキョー
なのですが、電源OFF/ONの連動やテレビ側で音声を操作した際、AVアンプの方の音量が上下するなど、特に問題なく動いているようです。
ただ、リンク機能搭載のテレビは1台しか繋いでないので、2台繋いだ時にどう動くかは不明です(´ノω・`)
あんまり安いんでここだけ気になってたんですが、
買っちゃおうかなー
HDCPは解除出来てますかね?
ググってレビューとか見てきたんですが、
HDCP解除出来たり出来なかったりと曖昧でしたので、
どうがご返答よろしくお願いします。
とりあえず、私の環境では特に困ったことになってないというのが実際の所だったりします。