↓iPad/iPhone側に取り付けるアダプター

↓取り付けるとこんな感じ

設定は意外と簡単で、予め用意されているボタンをフィールドにドロップしていって配置を決め、あとは実際にリモコンをキットの受講部に向けて登録したいボタンを押して覚えこませるだけです。
さて、ということで実際に登録してみます。因みにドックコネクタに取り付けるので勿論充電する時は外さないといけないのですが、iPadだとかなり電池が持つので意外とストレスなく使用出来そうな気がします(*^_^*)
まず、私のしようかんきょうですが、現在コレだけのリモコンを使っています。
上段は比較的使用頻度の高いもの。下がたまにしか使わないもです。
左上からPS3、DVDレコーダー、液晶テレビ、AVアンプ。左下から、エアコン、プラズマディスプレイ、照明となります。
勿論ここで、BT制御のPS3はNGですw。あと、エアコンもダメでした。これは後からわかったことですが、エアコンのリモコンって、特殊な物が多いらしく、他のプログラムリモコンでも登録が難しいようです。
なので、残りのリモコンをの特によく使うボタンだけで作成したリモコンが完成しました!
↓テレビの電源、AVアンプのボリュームや入力切り替え、DVDレコーダーの操作を纏めました。

↓液晶テレビと、照明を纏めてみました。

流石に1ページでは納まらなかったので、2ページに分けています。因みにページはフリック操作で簡単に切り替えることが出来ます。
使ってみた感想としては、意外と送信範囲が広い感じで、ストレスなくてリモコンが動作します。
作成したリモコンはメーカーのクラウドサーバーに保存することも出来ます。
家に眠っているiPhoneや、初代iPadがある方はリモコン専用にお一つ如何でしょうか?