とある機会にNEX-6をじっくり使う機会を頂いたので、現在所有しているNEX-5Nと比べ、更に今噂されているフルサイズNEXやNEX-7の後継機がこんなだったらいいなぁという事を自分用に纏めてみます。
大きさはNEX-5N!
6を少し使い、5Nを弄ってみると、やはり大きさは5Nが一段階小さく感じます。20mm単焦点を着けると本当にコンパクト。
しかしそれ故に・・・・
5Nが小さく感じる理由にその底面のボディデザインがあります。レンズを付ける部分だけ出っ張っていてあとはシェイプされているんですね。このデザインはとにかく小さく作るという観点からしては素晴らしいです。
しかし、使い勝手の面からすると一つ重大な欠点があります。
そう、三脚撮影の時ですね。
三脚はまずカメラを雲台に固定するわけですが、基本的にネジでしめます。摩擦力で固定する訳です。それが試されるのが縦位置での撮影。
こちらが、NEX-5Nの底面。凸凹していて、出っ張ったところに三脚ネジがあります。設置面積がそこの部分しかありません。
方や、NEX-6の底面。フラットです。
6の方が明らかに雲台との設置面積が多いので安定感が違います。
(一応、雲台側に爪とかありますが、これを立てると背面液晶が・・・・)
ファインダーはあった方がいい!
私はファインダーはそんなに使わないので、背面液晶だけあればいいかな〜と思って5Nを購入しましたが、今考えるとファインダーは欲しいです。どんな時にかと言うと、晴天の時外が明るすぎると背面液晶なんて役に立たない訳です。従って露出はカメラまかせにしつつ、何パターンか当てずっぽうに露出を変えて撮影している次第です。また、夜間撮影時などは暗すぎてノイズも酷くフレーミングするだけでかなり苦労するのですが、これはEVFファインダーでも一緒なのでしょうがないですね。
でも、少しファインダーは見にくいかな?
ただ、この6のファインダーですが、メガネをしていると少し見づらい気がします。全体が見えないというか・・・
操作性は向上!
6は5Nと比べるとダイヤルや、ボタンの数が多くなりました。モードセレクトダイヤルは置いておいても、ダイヤルが一つ、Fnボタンが一つ多くなっています。
ダイヤルが増えた事でマニュアル撮影が便利に
マニュアル撮影時、シャッター速度と絞りを決めるのですが、ダイヤルが増えたことによりそれぞれのダイヤルで操作できるようになりました。これが便利!
それなら、A、S、M、Pの他にもう一つモード作らない?
AとかSモードにすると、片方のダイヤルしか使わないんですけど、これA+Sモードとか作れないんですかね?片方動かすとシャッタースピード、もう片方のダイヤルを動かすと絞りを変更させて、もう一方を自動的に調整するみたいな感じで。何かそれってPモードとかでやってくれても良いんですけど・・・
コントロールホイールのボタンがあれれ?
従来のカスタムメニューの呼び出しがFnキーになり、コントロールホイールのボタンを押しても何も反応が無くなりました。単なるメニューの決定ボタンになってしまったんですが、これもう一個カスタムメニューを作れるようにするのは難しいのかな?
NEX-5Nはホイールコントロールの真ん中のボタンでメニューが呼び出せていたのですが、NEX-6では呼び出せない仕組みのようです。
水準器はいいね!
5Nには無かった電子水準器。これは便利です!
ここまでで
買うならNEX-6が良いですね!勿論5系も悪く無いです。仮に私が今6を購入しても5Nは手元に置いておくと思います。しかし、ファインダーの有無や水準器等大変便利です。
フルサイズNEXに期待しつつも、実際に購入するのは7後継機かな?
私の考え方として、「そんなにスペックあって何するの?」という考え方は大嫌いです。スマフォとかパソコンで良く聞きますねこういう感じの事。しかし私は思うのです。パソコンなら速ければ速い程良いのです。カメラは、綺麗に写れば写る程良いのです。つまり、APS-Cよりフルサイズの方が綺麗に撮影出来るならフルサイズを買いたいのです。
しかし、現実はお金が無いため買えなかったり、ノートパソコンみたいに、携帯性やバッテリーの持ちとかを考慮しつつ製品を選択します。
私はNEXは携帯性を重視して購入しました。若い頃、一眼レフカメラを所有していましたが、それと比べて今のNEXはその携帯性に大変満足しています。(Aマウントレンズの製品を使用していたらこんなに出掛けて無かったかもしれません・・・)
噂では・・・
噂ではフルサイズNEXはNEX-7と較べてそんなに大きさは変わらないというのがありますが、フルサイズ用レンズはどうなるでしょうか?今、多くのNEXレンズのフィルター系は49mmですがこれに収まりますでしょうか?収まるなら多分フルサイズNEXを購入しちゃいそうな気がします。
しかし、全体的に大きくなるのであれば、NEX-7の後継機を購入する予感がしています。
発表は間もなく?
と、こんな事を考えている今が一番楽しいのは間違いないわけですが、本当に発表が楽しみです。