2012年09月21日

実はiPhone5の予約してます\(^-^)/

Clipboard01.jpg


色は黒の32GBでキャリアは当然AUです。

現在使っている機種はギャラクシーですがぶっちゃけ特に不満はありません。wimaxテザリングも大変便利ですし。
理由はただ欲しかったから!

と言いたいところですが、自分に対する言い訳は以下の通りです

1:LTE対応だが任意に切れる
docomoさんがLTEでは先行していますが、そのLTE端末で聞く不満の多くがバッテリーの持ちが悪くなるという物。
iPhone5は任意でLTEが切れるのでこの辺大丈夫ではないかと勝手に期待しています。

2:最終的にはWimaxよりLTE
LTEの普及はもう目に見えているので、開始当初は繋がりにくくてもそのうちWimaxより便利になるのではないかと。Wimaxはビルの中だと本当に繋がりにくくなるので、その点LTEなのだろうと。

3:3Gのみでのテザリングも可能(のはず。要確認)
ちょっと、この点が不安ですが多分大丈夫だろうと思ってます。(確か大丈夫だというのをどこかで見た気がするので)

4:Androidのメールのプッシュ遅延に不満だった
今、使っているギャラクシーが本当にGmailのプッシュが当てにならない・・・ 自宅のiPadは頻繁にメール受信のポップアップが出るのに、Androidは無反応なんて事がよくあります。この辺改善されれば機種変した甲斐があるのですが・・・

5:Androidの、写真同期に不満だった
iPadで、iTunesは日常的に使っているので、この辺り楽ちんになると思ってます。

6:Androidの、音楽同期に不満だった
同上

と、結構Android自体に不満がありますが、実はiOSにしても改善しない物があるかもしれません。
本日発売ですが、週末の間に機種変出来るか今からドキドキです!
posted by やまちゃん at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2012年08月01日

新しいディスプレイアームと、iPad用VESAマウントを購入

えっと、何だかんだでまたディスプレイアーム買ってしまいました・・・・

購入したのはコチラ
DSC04759.jpg

設置したみた感じこう
DSC04774.jpg

こちらのポールは背が高く、27インチの上に22インチを持ってきてもまだ高さに余裕がある感じです。

で、この前購入したアームを有効利用すべく、こんな物も購入してみました。
DSC04784.jpg

これは、VESAマウントに取り付けるiPAD用のマウンターです。
DSC04783.jpg

こんな感じで取り付けて、アームを動かすことで机側でもソファ側でもiPadを使うことができます。
また、iPadの取り外しも簡単なのでサッと外に持ち出すことも可能です。
posted by やまちゃん at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2012年07月22日

モニター4画面化!



今まで、27モニターと24モニターは常時パソコン用でしたが、VISEOは3画面目のパソコンモニターとPS3用とで兼用でした。なので、殆ど3画面でパソコンは使っていなかったのですが、この度FS2333を購入したので、VISEOをパソコン用として使うべくモニターアームを購入してみました!

購入したのはアームを早速机に取り付けてみます。
DSC04751.jpg


設置場所に悩みましたが、27インチの上には高さ的にかなり無理そうだったので、横に設置してみました。
DSC04758.jpg

が・・・かなり横が邪魔かもw
高さも十分なポールを紹介頂いたのでもしかしたら設置方法を変更するかもです(=´▽`=)
posted by やまちゃん at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

FORIS FS2333購入!

25.jpg

前の機種のFS2332を買おうかとずっと悩んでましたが、新機種が出るとのことで待ってこちらを購入しました。
基本的にこちらは、PS3(とかトルネ)用に使用していた、VISEO MDT221WTF(BK)の代わりです。VISEOはテレビも映るし中々良いのですが、何分暗部が潰れてしまい、例えばGT5のナイトレースや、ガンダムの夜間では真っ暗で潰れてしまいイライラしていました。

1週間程使ってみましたが、FS2333はSmartInsight機能をONにするとスッキリ見えます!ガンマ値をいじるのと違ってかなり自然に暗部も見えるようになる気がします。

個人的にですが、IPSパネルの割に応答速度もかなり速く、サブのディスプレイとしてはこのディスプレイかなりオススメです!

DSC04750.jpg
posted by やまちゃん at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2012年07月08日

Mac Book Air 自分用セッティングメモ

MBAのセッティングメモです。

1.Finder
スクリーンショット 2012-06-20 15.35.24.png
スクリーンショット 2012-06-20 15.35.28.png
スクリーンショット 2012-06-20 15.35.30.png

2.コンパネ:
一般
スクリーンショット 2012-06-20 15.35.44.png

Mission Control
スクリーンショット 2012-06-20 15.36.08.png

言語とテキスト
スクリーンショット 2012-06-20 15.36.36.png

セキュリティとプライバシー
スクリーンショット 2012-06-20 15.36.55.png

省エネルギー
スクリーンショット 2012-06-20 15.37.31.png
スクリーンショット 2012-06-20 15.37.33.png

キーボード
スクリーンショット 2012-06-20 15.37.47.png

トラックパッド
スクリーンショット 2012-06-20 15.38.04.png
スクリーンショット 2012-06-20 15.38.07.png
スクリーンショット 2012-06-20 15.38.09.png

メール/連絡先/カレンダー
スクリーンショット 2012-06-20 15.38.20.png
posted by やまちゃん at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2012年07月01日

MAC BOOK AIR でログイン時にゲストを出さない方法


↓このログイン時に”ゲスト”があるのが嫌で消す方法を探してみました。見つかりましたが、これは分かりにくい!って事でメモを残します!
DSC04487.jpg

1:システム環境設定>セキュリティとプライバシ>一般>詳細 から”画面が六kす荒れている時に、Safari専用で再起動することを無効にする”のチェックを外す
スクリーンショット 2012-06-20 15.36.52.png

2:システム環境設定>>ユーザーとグループ> ゲストユーザーのグループをこんな感じに
スクリーンショット 2012-06-20 15.48.08.png

以上で出てこなくなりました!\(^-^)/
posted by やまちゃん at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2012年06月25日

Mac Book Air に Windows8入れてみました

Clipboard02.jpg

Mac Book Air BootCampでWindows8をインストールしてみました。

Clipboard01.jpg
スクリーンショット 2012-06-18 22.22.03.jpg
スクリーンショット 2012-06-18 22.23.01.png
スクリーンショット 2012-06-18 22.23.46.png

詳しくは他の方のブログを観ていただくことにして、実際インストールはかなり簡単です。WEBからISOイメージをダウンロードして来れば直ぐです!

で、実際インストールしてみると・・・・
基本的に全然不都合なく使えますが、BootCampコントロールパネルってのが何か権限がありませんって事で起動出来ないです・・・・ちょっと解決方法を探ってみましたが、MAC初心者の私には全く分かりませんでしたw

因みに、FF11のベンチを測ってみた所、3500位出たので結構行けそうです。
ぶっちゃけZ91よりはスコアが落ちますが一応FF11は動きそうです。

今はもうWin8は消しちゃいMAC OSのみにしちゃいましたが、Windows8の正式版が発売されたらまた試してみたいと思います。
posted by やまちゃん at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2012年06月18日

MacBook Air 11インチモデル購入しちゃったんです(開梱編)

Clipboard01.jpg

MBAですよMBA。
去年モデルが出るくらいから俄然欲しかったMBAですが、ivy搭載を理由(言い訳に)購入しました!
個人でMACを購入するのはこれが初めて!仕事は昔々使っていたこともありましたが、一度はずっぽりとMACを使い倒したかったんですよね。

購入したの以下の構成!
CPU:Intel Core i7 2.0GHz
SSD:128GB
メモリ:8GB

って感じです。CPUとメモリは一番良い物を、SSDは一段階上の128GBという構成です。

ってことで、早速開梱です!

DSC04479.jpg

DSC04480.jpg

毎度毎度、アップル製品はそのパッケージ自体が一つの作品となっておりますね。

DSC04484.jpg

まず1点良かったのは、ACアダプターが小さい事!VAIO Zの物と比べると全然違います!

しかし・・・・
DSC04485.jpg

付属のメガネケーブルが超太いw まぁこれは使うなって事ですかね?
因みに、付属の物じゃないのも使えますが、ブサイクなのでNGですかね・・・?

DSC04486.jpg

Windowsに慣れた私としてはまず初期設定が新鮮でした!只今絶賛設定に四苦八苦中!(設定が一段落したら纏めたいと思っています。)

最初にインストールしたソフトは以下の3個。

1:GoogleIME
2:GoogleChrome
3:DropBox

もうこの3個でほぼ終わりですwどれも、クラウド前提で設定も他の奴と同期出来ますので本当に楽チンでした。

因みにAirでは基本的に以下のことをやろうと思っています。

1:テキスト打ち
2:BootcampでWindows8
3:Windows8からのFF11

3番めは単なる興味本位で、もしかしたらBenchだけ測ってスコアが悪ければインストールはしないかもしれません。
一応Win8とのBootcampも試してみたいのですが、最終的にはMAC OSオンリーで使う予感がしています。
posted by やまちゃん at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2012年05月20日

NEC Aterm WR9500N[HPモデル]設置しました

DSC04214.jpg


今週早々届いてましたが、ようやく先ほど設置出来ました。
設定自体はそんなに難しくなかったです。私は使う予定は今のところありませんが、2.4と5で、それぞれ2つの
SSIDを使えるのは便利だなぁと感じました。

Clipboard01.jpg


バッファローのの基地局は、5ギガ帯でiPad2を繋ぐと良く切断されてましたが、その辺どう改善されるか楽しみです!
posted by やまちゃん at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2012年05月13日

NEC Aterm WR9500N[HPモデル]

31OMI4%2BoDgL.jpg

前から気になっていた、無線基地局をポチりました!来週中には届くのかな?因みに今使っているのは、1階に持って行きたいと思っています。
posted by やまちゃん at 02:40| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2012年04月08日

ウォークマン購入しました(=´▽`=)「NW-Z1060/32GB/ブラック」

Clipboard03.jpg

かなり悩みましたが、Walkman Z シリーズを購入しました\(^-^)/
DSC03882.jpg
DSC03883.JPG

容量は32GBで色は黒です。本当は赤系が好きなのですが、全面に赤が来るのはちょっとなぁって感じだったので黒にしてみました。(因みに裏は青です)
DSC03884.jpg

目的はズバリ、トルネ転送の視聴です。音楽的には特に今使っているiPod NANOで不満無いので・・・

で、早速電源を入れて使ってみての感想です。

良かった点
1:お出かけ転送はやはり良い。VITAと同じくらいの画面の大きさで遥かに薄く軽い。
2:付属のイアホンでノイズクリアダクションが標準で使える。電車の中の騒音がかなり減っているのを実感出来る。
3:質感が良く、所有欲が意外と満たされる。

悪かった点
1:付属のノイズクリアダクションより、普段使っているイヤホンの方が結局は良かった。
2:標準のホームアプリがイマイチ。(ページの追加と削除が出来ないのはちょっと・・・)
3:標準の音楽再生アプリがイマイチ。
4:マナーモードがない

悪かった点のホームアプリは本当に何もさせてくれない感じです。なので、早々に他のホームアプリに入れ替えちゃいました。でも、そうするとWボタンが使えないんですね・・・でも、これが使えなくてもホームアプリ変えたほうが私には使いやすい感じです。(暫く使ってみて元に戻すかもしれませんが・・・)
Clipboard04.jpg

あとは、やはりガタイが大きいのでどうしても取り回しがしづらい感じです。コンビニの買い物の時に一旦曲を停止したり、音量をちょっと調節したい時なんか面倒くさいです。BTアダプターとか使えば良いのでしょうが、それだったらiPod NANOでいいじゃない?と。

↓左から、携帯電話/Walkman/iPod NANO
DSC03889.jpg

あと、これ本体にスピーカー付けるならマナーモードが欲しいです・・・一応イアホン抜くと音楽の再生は止まりますが、何かの拍子に音が出ると非常にマズイです。(BTアダプターとか使ってる人はペアリング突然切れて音が本体から流れちゃうとかありませんか?)なので、絶対にイアホンからしか音が出ないモードが欲しいのです。(←切実に希望)

まぁ、何というか不満の大半はこいつを音楽再生用として使った時に出る不満なので、当初の目的のトルネ転送用途として購入した私には実はあまり気になっていません。(^^;
posted by やまちゃん at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2012年03月20日

iPadのお出かけ用ケース購入!\(^-^)/

DSC03859.JPG

前回iPad2を購入した時は安めのケースで我慢しましたが、今回は奢ってみました。
購入したのは、buzzhouse designさんのレザーケースです。

DSC03854.JPG

DSC03855.JPG

いやぁ、この革の質感は良いですねぇっ!

一応スマートカバー付きでも入りますが、少しキツメです。入れてるうちに慣れて来るのかなぁとも思います。

DSC03863.JPG

これで、iPadを持ってのお出かけがより一層楽しくなる予感がします\(^-^)/
posted by やまちゃん at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2012年03月19日

今更ながらにiPad用キーボード購入

DSC03822.JPG


VAIO Pをドナドナに出して依頼家でのテキストうちをiPadでしていましたが、流石にちょっとイライラするので、バッファローのコレでも買おうかと思っていたら似たようなコンセプトのこれが、Amazonで1700円とかだったので、思わず購入!ダメでも痛くない金額ですしレビューを見た感じでは機能的に致命的な欠陥はなさそう。

で、実際届いて使ってみると…
DSC03821.JPG


あれ?これ意外といけてるんじゃない?

↓こちらは裏面
DSC03823.JPG

ちなみに、これは充電式です。端子はミニUSBです。
何より便利なのは一旦スリープさせていても復帰する時キーボードを押すと、すぐさま復帰するところです。ロック解除も必要ありません。家にいて使う時にはこれからかなり重宝しそうです。

でもちょっと、重心が後ろなのでちょっと後ろに傾いちゃいますねぇ(´・ω・`)
DSC03825.JPG

因みに新しいiPadでも問題なく使用できます。iPadスタンドとしても2000円以下はお値打ちではないでしょうか?
posted by やまちゃん at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2012年03月18日

新しいiPad(第3世代)購入しました\(^-^)/

Clipboard02.jpg

今回購入したのは32GBです。前回16を購入してiTunesの音楽が全部入らなくて悔しい思いをしたので全曲入るようにと32GBしました。

という事で早速開梱!
DSC03826.JPG
DSC03827.JPG

先代と比べるとそんなに違いはありませんが、持ち比べると厚みと重さが増加していることは感じられますが、全くの許容範囲内です。ただ、次のモデルチェンジの際はもっと軽く薄くしてもらいたいですw
DSC03830.JPG

でもって、今回の目玉のディスプレイですが、これはすごいですね!下のどちらが新しい方かわかりますか?一目瞭然ではないかとおもいます。本当すごく綺麗というか、すごく自然です。それにしても、自分自身iPadがこれ程身近に使うデバイスになるとは思っても見なかったなぁ。最早部屋ごとにテレビを置くイメージです。多分次のモデルも購入するんだろうなぁ。
Clipboard01.jpg


因みに・・・・実は復元と同期に手間どっていましたが、これを書いている今は何とか落ち着きました。
posted by やまちゃん at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2012年01月28日

「GALAXY S II WiMAX ISW11SC」用クレードルを購入しました!

DSC03234.jpg

ISW11SC専用クレードル購入してみました。
auショップでしか取り扱いないらしく、お値段は役3000円でした。

DSC03235.jpg

DSC03236.jpg

クレードルに挿す事でこんな感じの専用画面になります。でも、時計の位置が動かないので有機ELの焼付けが怖くて付けっぱなしは怖いですねw
posted by やまちゃん at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2012年01月26日

「GALAXY S II WiMAX ISW11SC」NFCとロック

DSC03233.jpg


えーと、今日の話題はNFCとロッククリアについてです。

まず、NFCですが何故か私の端末では、初期化中で止ってしまい使用開始する事が出来ませんw
同様のトラブルは他の方にもあるらしく、直してもらおうとAUショップ行ってみましたが、今のところまだ治ってません・・・また近々リベンジに行こうと思っています。

次にロッククリアについてですが、今回Galaxyに機種変する際、NFC対応のためかSIMカードの変更が必須でした。通常は機種変した際でも、古い端末にSIMカードを挿すことで使用する事が出来たのですが、SIMカードが変更になってしまい使えなくなってしまいます。これだと、モバイルSUICAを使っている私としては大変困る・・・・しかし通常ロッククリアには手数料が2000円程かかるのですが、Galaxyからの機種変に限り(?)何か60日以内3台までなら無料でやってくれるようです。

という事で早速やってもらいましたが、こんなの言われなきゃわからねーよ!w
posted by やまちゃん at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2012年01月25日

「GALAXY S II WiMAX ISW11SC」に機種変して良い点と悪い点

t_h1_seihin.gif


良かった点:
・とにかく速い
・画面が大きい綺麗(IS03を持つと滅茶苦茶小さく感じます)
・WIMAXが速い(on/offもストレス無いです)
・テザリング良い(VITAでやってみましたが良い感じ)


悪かった点:
・着信ランプが無い(NoLEDというソフトで補えそうです)
・本体内蔵メモリでの伝言メモ機能が無い
・ストラップの取り付け位置が悪い
・ボリュームボタンの位置が悪い

私は普段胸ポケットに入れるのですが、このスマフォはストラップの取り付け位置が、上の方にあるのでかなりポケットに入れにくいのです。前のIS03は下側に取り付けられたので良かったのですが・・・(まぁあるだけましかもですがw)

DSC03229.jpg

また、ボリュームボタンの位置ですが、左のサイドにあるのは良いのですが、反対の右サイドに電源ボタンがあるので、電源を押す時についついボリュームボタンも押しがちなのがイライラします。

因みに電池の持ちですが、ここ2、3日で設定も終り、いじる頻度が減ったのか、会社から帰る前で40%位残ってました。一応充電しましたが、何とか無補給で家に帰れそうな感じでした。
posted by やまちゃん at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2012年01月24日

「GALAXY S II WiMAX ISW11SC」ちょっと使ってみて

週末購入したISW11SCをちょこっと使った感想です。因みにISW11SCのスペックはざっとこんな感じ↓

OS:2.3
CPU:デュアルコア
WIMAXテザリング
サイズ:約69×133×9.5/約139g
4.7有機EL

今まで使用していたのは、IS03という機種でこれも結構お気に入りだったりしますが、この頃iPad2を使う度にIS03の遅さが目に着くようになってきてしまって速いのにしたいなぁと思っていました。

本当は希望の機能として、1.デュアルコア 2.WIMAXテザリング 3.SUICAの3っつの機能が載っているのに機種変したかったのですが、今度出るエクスペリアはWIMAXテザリングは無いしDIGNOはデュアルコアじゃ無いし、唯一全部の機能を満たすアロウズはあれだしと・・・
そんなわけで、最悪SUICAはカードに(定期が2月に丁度切れるしね!)戻せばいいやと思い、GALAXYにしてみた感じです。

という訳で前回まで使用していたIS03と比べてみます。

DSC03226.JPG

左がGALAXYで、右がIS03です。全体的に縦も横も大きくなりましたが、厚さは薄くなり胸ポケットには入れやすくなりました。重さは、ほぼ変わりません。

DSC03228.JPG

電池の持ちに関しては、まだこなれて来てないからかもしれませんが、前に使っていたIS03より気持ち持つかなといった感じです。お昼休みにWIMAXテザリングも使ってみましたが、こちらは結構電池食うかなぁといった印象。こちらは、休日にでもiPad2持って外で試してみたいと思います。
posted by やまちゃん at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2012年01月22日

「GALAXY S II WiMAX ISW11SC」購入しました\(^-^)/

sc001.jpg

やや、エイヤー気味であったものの、「GALAXY S II WiMAX ISW11SC」購入しました\(^-^)/
この週末で一先ず前回使用していたIS03と同じ環境にしました。前の機種から、機能的にはマイナス要素も多いですが、速度的には格段に良くなっており、今は満足です(=´▽`=)

ちょっと使いつつ、何回かに分けて軽く紹介していきたいと思います。
posted by やまちゃん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2012年01月16日

AU2012春モデルの発表がありました

sc001.jpg


発表は4機種

サムスン製「GALAXY S II WiMAX ISW11SC」
LG製「Optimus X IS11LG」
ソニー・エリクソン製「Xperia acro HD IS12S」
モトローラ製「MOTOROLA RAZR IS12M」

メーカー的にはソニーが良いのですが、性能的にはGALAXYに興味津津!
唯一お財布ケータイ(というかSUICA)に対応していないのが残念ですが、今使っているスマフォの電池の持ちと動作の遅さに最近イラッとしてきている私としては少し本気目に検討中・・・
今月末のAppleの発表会で”iPhone5が出ない事”を確認したら購入かもしれませんw

それにしても、ソニーにWIMAXが入ってればなぁ・・・
posted by やまちゃん at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年12月01日

10.1インチUSB液晶購入(LCD-USB10XB-T)

DSC02763.jpg
ちょっとした情報を出したくて、既に3画面のシステムにこの液晶を追加して見ました。

キーボードの上にちょこんと置くには丁度良いサイズです。
DSC02770.jpg


因みに、事前情報で付属のドライバでは不具合が出るらしいって事が分かっていたので新しいドライバーを予めインストールしてから接続しました。
程なくして無事認識完了。中々快適です。メモ帳等でテキスト入力をしている時だけ、目の前の2560*1440のディスプレイの文字がちょっと小さいなぁといった時にこっちにウィンドウを持ってきてやると文字も若干大きくなり、目線も下がるので見やすい感じがしています。また、フォトショップなんかのツールバーが沢山出てくるソフトの場合、このディスプレイにそれだけ集めて表示するってのも良いかもしれません。

そんなこんなでかなり個人的に満足だったりするのですが。しかしながら液晶の発色は正直良くないです。ちゃんと角度を合わせないといけませんwまた、一応タッチパネルなのですが、iPadとかを想像してはいけません。かなり感度が悪い感じです。まぁこれは正直タッチ機能無くても良かったかなと思える位でした(´・ω・`)

現状のモニター環境↓
Afao5xpCMAAAPla.jpgClipboard011.jpg
posted by やまちゃん at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年10月26日

ワイヤレスヘッドホン(TDK プレミアム ワイヤレス ステレオ ヘッドフォン TH-WR700)購入してみました。

DSC02664.JPG

ちょっと前からG+チャットしながらGT5するようになり、初めはGT5の音声はミュートで、チャット音声はブルートゥースで使用していたのですが、何かブルートゥースだとイマイチG+チャットとの相性が悪いのかチャット出来ない症状があり、結局は有線でやっていました。でも、やはり有線は線自体が邪魔なのと、手頃で手軽な製品があったのでちょっと迷った挙句購入してみました。アマゾンで12000円位です。
これのポイントは無線伝送ということ。この手の無線ヘッドフォンは大抵赤外線なので指向性だったりするのと、無線伝送でも値段が結構するのどちらかでなかなかこれだと言うのがありませんでした。
また、送り側もとてもコンパクトなのでiPod等に繋いで外で使うにも良いかもしれません。
しかもこのヘッドフォンは電池で40時間程持つようです。

DSC02665.JPG

因みに、GT5をやるときは、やはり音が聞こえないとイマイチ(チャットしながらGT5の音を出すとチャットのマイクが拾ってしまい、相手にもGT5の音が出てしまうので・・・・)なので、一旦切替器にG+の音声とGT5からの音声をミックスさせて、それをヘッドフォンの方に流すことで同時に同じヘッドフォンから音が流れるようにしています。
Clipboard02.jpg

posted by やまちゃん at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年09月26日

AU 2011年冬モデルの発表会がありました

何か、発表会を前に色々とやらかしちゃった感のAUですが本日発表会がありました。

前回夏の時にこんな感想を書いてましたが、何とほぼ希望通りの端末が出るじゃないですか!

↓これ
p_angle_02.jpg


デュアルコア
Wimax テザリング○
フェリカ搭載

惜しのは富士通だって所・・・AU使っているせいかあまり富士通製ってなじみがないんですよねぇ・・・

あとは、iPhone5も気になってますが、ぶっちゃけWimaxテザリングとiPad携帯が一番良いのではないかと思うわけです。ハイ。
単体で通信出来るiPhone5も魅力的ですが、着信ランプとキャリアメールがあって初めて比較出来るかなと思ってます。本当はフェリカ欲しいのですがそれはしょうがない無理と諦めます。

このタイミングでソニーな端末が出てくれてればなぁと思うわけですが、Wimax搭載機とかまだまだ出ないんじゃないかと思うわけなんですよね。その辺りはどうなんでしょう?
posted by やまちゃん at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年09月24日

LinkStationのファームアップでEye-fiサービス対応!

20100210_2.jpg

何となくネットでEye-fiの事を調べていたら、バッファローのNASがEye-fi対応との事で、早速NASのファームウェアのバージョンアップを実施してみました。ファームウェアのアップ後Eye-fiのメニューが出なくて焦りましたが、ブラウザのキャッシュクリアで出るようになりました。

Clipboard01.jpg

で、早速iPadの転送先をLinkStationにしたところ、一旦iPadに届いた画像が更にiPadが転送始め、暫くしてLinkStationに画像が飛んでくるようになりました。私場合、最終保管場所がLinkStationなので、これは便利!

Eye-fiはイマイチまだ転送が上手くされない場合もあり、信用しきれない部分あったりしますがこれは他の方も同じかしら?
posted by やまちゃん at 02:54| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年09月12日

Radeon 6870買いました!(MSI Radeon HD 6870 R6870 HAWK)

突然トリプルディスプレイがやりたくなったので、更にそういえば今年の初めパソコンを新調したときにビデオカードだけ変えてなかったという事で、アマゾンで2万円切っていたこちらを購入してみました。

取り付けようと思っていきなり問題発生!カードの長さがありすぎてケースに入りません・・・(´・ω・`)

ということで、クーラー部分の半端な所を切断した所無事入れることが出来ました(^^;
DSC_0232.JPG

DSC_0233.JPG


無事、組み込みをもおわり、Displayport、DVI×2で早速ディスプレイに接続。ドライバーを入れると無事映りました\(^-^)/

DSC_0235.JPG

さらに、性能も上がってるだろうってことで、FF11ベンチを走らせた所・・・ ええと・・・6870の前に1950proでも測りなおしたのですが、6000台でした・・・明らかに、最初に測ったのより落ちている・・・何故だろう・・・
6870で測ってもやはり6000台。何かもにょっとしてますが、まぁゲーム自体は滑らかに動いてますし、まぁいっかぁって事で健康に悪いので深く考えないことにします。

今までご苦労様な、Radeon1950Pro君。今後は何かの時のバックアップ用カードとして余生を過ごします。
DSC_0234.JPG
posted by やまちゃん at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年09月06日

crhomeの検索結果を別タブで開く方法メモ

chromeの何だかな〜って思っていた点に、アドレスバーで検索して開く際、Altを押しながら開かないと同じウィンドウに検索結果を出してしまうというのがありましたが、どうやら検索エンジンの編集で新規にイカの文字列を入れて作成したものを使うと別タブが開くようになるようです。

「javascript:window.open('http://www.google.co.jp/search?q='+encodeURI('%s'));
Clipboard01.jpg

もっと早く知っていれば・・・ orz
posted by やまちゃん at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年08月19日

G-SHOCK(GW-3000B-1AJF)購入してみた!

DSC_0171.JPG


普段使っている腕時計はどうもフォーマル寄りなので、今回普段着用に時計を物色していたところ、良さげなデザインのがあったので色々と悩んだ挙げ句購入してみました(=´▽`=)

購入したのは、CASIOのG-SHOCKシリーズのGW-3000B-1AJFです。個人的にオレンジ色好きなので満足です。購入価格約21000円ながら、耐水、電波、ソーラーと基本性能が高いです。色違いも色々あるようでした。
posted by やまちゃん at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年08月12日

AppleTV接続してみました。

Clipboard02.jpg

何故今AppleTVなのかは、前回の記事を参照の事。
結果から言うとやりたい事がとても簡単に気持ちよく出来ました。これは正直予想以上\(^-^)/

では順を追って簡単に・・・

まず、本体の設定が必要なのでHDMIで適当なディスプレイに接続します。電源をコンセントに挿しただけで起動してきて初期セットアップが始まります。無線LANもありますが、有線LANもありますので、私は有線LANで接続しました。他には、言語を選択したりとかそんなに設定項目は多くありません。PS3の方が全然多いです。
DSC_0139.JPG

するともう既にこの時点で、パソコンのiTuneには変化が・・・・何という事でしょう、既にAirPlay用のアイコンが出来ているではありませんか?
Clipboard02.jpg

あとは、もうこのままiTuneで再生させ、出力先をAppleTVにするだけで、そちらから音楽が鳴り始めます。同じようにiPad2にもアイコンが出来ており、そこからAppleTVを出力先に選択出来ます。
ただし、どこかで既に使っていると、「他に誰か使ってるよ」と注意されます。
Clipboard03.jpg

当然、iPodと、iPadにも自動的にアイコンが出てきました。何とも楽ちんですね♪
IMG_0031.jpg
IMG_0032.jpg

また、iOS用のアプリで「Remote」というAppleから出ているソフトを入れると、何という事でしょう、パソコンのiTuneを操作出来るではありませんか?iPadに全部MP3入れられれば関係ないですが、そうじゃない場合パソコンのライブラリを操作する事によって、iPadから全MP3ファイルを操作する事が可能になります。

いやぁ、実際使ってみて便利ですよこれ、Apple”TV”何て商品だから今までスルーしてましたが、まだ、AirPlay対応アンプって作っているメーカーは少ないので、”AirPlay”アダプターと考えれば、とても使い勝手が良いコストパフォーマンスの良い商品です。

DSC_0140.JPG
posted by やまちゃん at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年08月09日

AppleTVをポチってみた!

Clipboard02.jpg

発売してから大分経つAppleTVですがこの度衝動買いしてみました。

現在、音楽CDは一旦iTuneにライブラリ化し、iPodに転送して主に外で聞いているのですが、部屋の中で聞きたい事もあります。そんな時は、CDを持ちだして、AVアンプに接続されたPS3で再生すればいいのですが、結局はめんどくさくなってしまい、パソコンのiTuneを起動してパソコンのスピーカーで聞くことが殆どです。

↓パソコンで使っているスピーカー
DSC_0134.jpg

かといって、パソコンから音声出力を出してAVアンプに接続して・・・・というのもメンドクサイ。
でもどうやら、AirPlayってので、対応機器にiTuneから音楽を飛ばせるらしいじゃないですか。んでもって、対応AVアンプは既にパイオニアや、デンオンや、マランツから出ている・・・・

↓このスピーカーで聞きたいんです!
DSC_0136.jpg


一瞬AVアンプを買い換えそうになってしまいましたが、待て待てそれは流石に我慢だ!ってことで悶々としていた所、もしかしてAppleTVで似たようなこと出来るんじゃね?って事が分かり買ってみる事にした次第です。

つまりAppleTVをAVアンプに接続して、AirPlayアダプターとして使おうっていう魂胆です。更に更にもしかしたら、パソコンからだけでなく、iPad2からコントロール出来るかも?って事で今から届くのが楽しみです!

↓AppleTVを接続する予定のAVアンプ
DSC_0135.jpg
posted by やまちゃん at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年07月24日

地デジテレビ購入 LG Electronics M2380D-PM

アナログ波停波に伴いギリギリになって、地デジテレビを購入w 居間と自室は既に地デジ対応なのですが、こては両親の部屋用です。

購入したのは、LGのM2380D-PMって製品です。

特に性能の良い物は必要無かったので、19〜22インチくらいの安い物を物色。LED液晶としては課なり安い25000円だったのでこれに決めました。本来はパソコン用の製品で地デジチューナーが付いててテレビ”も”見れるよ!ってスタンスの製品ですが、リモコンも付いてますし何も問題ありません。ちゃんと、スピーカー内蔵なので音も出ます。

箱はこんな感じ
DSC_0088.JPG

背面:この232Cは何に使うんでしょう・・・・?
DSC_0089.JPG

正面
DSC_0091.JPG

側面:かなり薄く感じます
DSC_0090.JPG

設定は簡単というか、逆にあまり設定をいじる所がない感じです。映り自体は悪くないとはいえ良くもありません。単純にテレビ見れればいいや程度なら全く持って不満ない気がします。

2台目〜3台目のテレビに丁度良い感じです。

posted by やまちゃん at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年07月14日

液晶ディスプレイアーム(というかポール?)買いました!

今ある22インチは本来デュアルディスプレイ用に置いてあるのですが、TV視聴で使われることも多いので、この22インチの上にデュアルディスプレイ専用の液晶を置きたいなと思い、初めて液晶アームってのを買ってみました。かといって結構高い中お手頃価格の物をアマゾンで物色。

↓これにしてみました。
20110714.jpg



↓因みに設置前はこんな感じ。左のが22インチワイドで現在ほぼテレビ用。右がメインの27インチです。
DSC_0085.JPG

ポールの高さが70cmなので、気持ち短いのですが、いざ設置してみるとまぁどうにか許容範囲です。嵩上げしてなかったらこれで全然問題ないと思います。

↓設置したらこうなった!22インチの上に24インチの図
DSC_0086.JPG

流石にに圧迫感はあります。ちょっと遠目ですが24インチなので何とか文字は見えます!因みにデュアルディスプレイは普段はあまり使わないので普段は電源OFFしてます。

これ、27インチの方の上にも小さいディスプレイなら行け・・・・ハッ!やばいやばい!
posted by やまちゃん at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年07月06日

新VAIO Type Z発表!!

20110706_2.jpg

海外では既に発表されていた、新型Zですがようやく日本でも公開されました\(^-^)/
詳しくは、こちらの記事を御覧ください。(と、ぶん投げてみる)

因みに、欲しいと思った構成だと20万ちょっとでした。意外と安い?
20110706.jpg

今回の最大のポイントは、従来内蔵されていた光学ドライブと外部GPUを外出しし、本体は極限まで軽く薄くした所。個人的にMAC BOOK AIRを買いたかったこともあり、軽くて薄いパソコンはかなり欲しい所なのですが、現在使っているZの後継と考えると、「う〜ん」と言った感じです。
というのも、現在のZの主な目的は2垢用FF11のプレイ。正直外部GPUが内蔵されていたら購入していた所です。しかし、内蔵のGPUでFF11ベンチが3900以上行けば良いのですが、何となくそこまでのパワーはないような気がしています。
したがいまして、今回はちょっと見送りかなぁと思っています。(実物見たら分かりませんがw)また、来年はWindows8の発売が予定されているので、Windows8プリインストールモデルまで待とうかなぁって気配が濃厚です(^^;
posted by やまちゃん at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年05月31日

"Voralent Broadway"超スゴイ!(iTunesのジャケット入手ソフト)

久々に感動しました!

私は音楽の管理をiTunesでやってるんですが、折角取り込んでもジャケットが出てこないのが大分あったんですよね。かといって、自分でネットで1個1個探すのは流石に面倒で放置していたんですが、このソフトに出会えました。

Voralent Broadwayってソフトで、ベクターとかでもDL出来ます。

英語のソフトですが使っている打ちに何となく使い方は分かるようになります。多分。
古すぎる物とか流石に何個かはこれでも見つからなかったですが、多分9割はアートワークを付けることが出来ました!これで、iPodで音楽聞くときも楽しめそうです\(^-^)/

↓歯抜けが1個だけあるってのが目立たないくらい壮観!
Clipboard03.jpg


posted by やまちゃん at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年05月17日

AU夏モデルの発表会がありました

カシオのGスマフォや東芝のスライドキーボード付きスマフォ、インフォバーなど、これぞAUと言った、ラインナップでしたが、現在使用しているIS03と比べると、余裕で我慢出来そうで正直ほっと一安心でした(笑)

それよりも、気になる発表が。それは、無線LANアクセスポイントの開設と、社長?が漏らした「秋冬にはWimaxモデルドッサリ出るよ!」発言。前日のドコモの発表では、一応テザリングは解禁されたものの、月額料金は1万円超。これは正直現実的ではありません(´ノω・`)
方や、AUは月額6000円ちょっとで1機種だけですが、既に実現できています。つまり、無料無線LANスポットと、Wimaxを絡めテザリング携帯として盛大にやってくれると期待しています。(`・ω・´)
とはいえ、3G回線でのテザリングは現在ではISフラットで賄えますが、正式にテザリングを解禁したらドコモみたいに上限金額を上げそうだなぁと思ってます(´ノω・`)

というわけで、夏モデルはスルー確定ですが、冬モデルで以下のようなのが出たら機種変しちゃいそうな気がします。

1:テザリング可能(月6000円)で頭打ちでお願いします。
2:モバイルSUICAは当然対応。
3:デュアルコアプロセッサ搭載
4:今のより薄く軽く電池長持ち

上記3っつで既に買ってしまいそうですが、あとは、あったら良いなと言う程度で、

5:IS03にあったようなサブ液晶。
6:出来ればソニー・・・
posted by やまちゃん at 19:17| Comment(2) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年05月15日

L5 Remote 設定してみました!(iOSをプログラムリモコンにするキット)

iPadを買ったら是非使ってみようと思っていたのがコレです。これは赤外線を発信する、部分と、それを制御するソフトで出来ています。因みに価格は6000円位。

↓iPad/iPhone側に取り付けるアダプター
DSC_0033.jpg

↓取り付けるとこんな感じDSC_0034.jpg


設定は意外と簡単で、予め用意されているボタンをフィールドにドロップしていって配置を決め、あとは実際にリモコンをキットの受講部に向けて登録したいボタンを押して覚えこませるだけです。

さて、ということで実際に登録してみます。因みにドックコネクタに取り付けるので勿論充電する時は外さないといけないのですが、iPadだとかなり電池が持つので意外とストレスなく使用出来そうな気がします(*^_^*)

まず、私のしようかんきょうですが、現在コレだけのリモコンを使っています。
上段は比較的使用頻度の高いもの。下がたまにしか使わないもです。

DSC_0015.JPG

左上からPS3、DVDレコーダー、液晶テレビ、AVアンプ。左下から、エアコン、プラズマディスプレイ、照明となります。

勿論ここで、BT制御のPS3はNGですw。あと、エアコンもダメでした。これは後からわかったことですが、エアコンのリモコンって、特殊な物が多いらしく、他のプログラムリモコンでも登録が難しいようです。

なので、残りのリモコンをの特によく使うボタンだけで作成したリモコンが完成しました!

↓テレビの電源、AVアンプのボリュームや入力切り替え、DVDレコーダーの操作を纏めました。
写真 2011-05-15 8 23 25.png

↓液晶テレビと、照明を纏めてみました。
写真 2011-05-15 8 23 28.png

流石に1ページでは納まらなかったので、2ページに分けています。因みにページはフリック操作で簡単に切り替えることが出来ます。

使ってみた感想としては、意外と送信範囲が広い感じで、ストレスなくてリモコンが動作します。

作成したリモコンはメーカーのクラウドサーバーに保存することも出来ます。
家に眠っているiPhoneや、初代iPadがある方はリモコン専用にお一つ如何でしょうか?
posted by やまちゃん at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年05月13日

取り敢えずiPad 2 にインストールしたソフト

一応そこそこ必要なソフトもインストールが終わった気がするので、その中で個人的に気に入っているソフトをご紹介します。

1:意外と良い感じの標準アプリ
個人的に、私はGoogleドップリでして、スケジュール、メール、タスクをガッツり使っています。iOSでも同期出来ます。ポイントはMicrosoftExchangeでアカウントを作成する事です。(参考)これで、カレンダーと連絡先とメールが同期されます。メールもプッシュ対応ですが実は文字化けするという罠があります。(iPadでは文字化けしてもいいので、特に対策しません)

で、iPadではこんな感じです。

カレンダーは広くて見やすい\(^-^)/
IMG_0017.jpg


2:GeeTasks(Googleタスク同期ソフト)
Googleタスクと同期するためのソフトです。オフラインでタスク変更しても、ネットに繋がると自動的に同期します。Androidでも同様のソフトを使用していますが、このソフト以上にしっくり動作するソフトを知りません。

IMG_0021.jpg


3:Textforce(DropBox上のテキストファイルを編集するソフト)
自分はDropBoxを常用してます。(エバーノートは使ってません)iOS版DropBoxの不満点として、直接編集出来ないってのがあります。要はビュワーなんですね。因みにAndroidの方は編集出来ます。で、このソフトは編集が可能になります!また、何気にカット&ペーストの時に矢印キーが便利に使えます。勿論オフラインでも編集出来、ネットに繋がった時点で同期されます。

Clipboard01.jpg


4:電卓+、FusionCalc(電卓ソフト2種類)
特にFusionCalcはオススメです。計算結果をドラッグ&ドロップで、計算結果を一時的に外に出すことが出来ます。その結果をまた、計算に使用することが出来ます。
電卓+もオススメで、計算履歴とか、ちょっとしたメモが左端にあります。

FusionCalc
IMG_0019.jpg

電卓+
IMG_0023.jpg


5:路線図
関東の路線図が見れます。

IMG_0022.jpg


6:映画情報
何かクールで良い感じです。

IMG_0016.jpg


と、まだリモコンソフトは試行錯誤中なので、また後ほどご紹介させていただきたいと思います。
posted by やまちゃん at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年05月12日

ついに来ましたiPad2

4月29日午前1:30にアップルストアでポチッって以来、今か今かと待っていたiPad2が一昨日やっと届きました!

相変わらず。開封するのが楽しみなパッケージです。
DSC_0010.JPG
DSC_0011.JPG

因みに、愛用のVAIO Type Pと比べるとこんな感じです。

広げた感じDSC_0012.JPG

横幅DSC_0013.JPG

厚み
DSC_0014.JPG

とりあえず、自分のパソコンに接続し、iTunesと同期です。
iOSのバージョンアップが来ていたので、最初にアップデートしました。

16GBモデルを購入したのですが、音楽ファイルだけで13GBあるのでスマートプレイリストを使用して、転送する音楽ファイルを絞っています。

因みに、画像データーと音楽データーは両方NAS上にあるので、同期にちょっと時間がかかりますが、お風呂中に終了。

大きさ的にはVAIO Pと比べて全然軽くなく可搬性は正直Pが勝ってますが、やっぱり操作していて楽しいのはiPadですね。ブラウジング程度の軽い仕事ならiPadの方がサクサク快適です。BTキーボードも付ければ文字打ちもストレスありません。実際ソフトウェアキーボードでも、意外と文字入力にストレスを感じませんでしたが、物理キーボードを使うと、文字カーソルとか、Shiftキーを使っての、文字選択が可能なので、長い文章を書きたいときは、物理キーボード便利です。

DSC_0015.jpg


また、何より電池の持ちが格段に良いのと、ACアダプターを持っていかなくても、普段持ち歩いているUSB充電器(時間はかかるけど・・・)で充電できるので良い感じですし、モバイルバッテリーからも充電出来ますしね(`・ω・´)

こんな感じで使い始めたiPad2。一応こんな感じ↓で使おうと思っています。

・基本Wi-Fiで使用。(外ではポケファイ)
・DropBoxを使って、ブログネタの入力(良いアプリ見つけたのでそのうち紹介します)
・家の中でのブラウジングとかツイッターとか
・外で、写真を観るためのビュワー(でも今の所そんなに写真ないけど・・・)
・デジカメからワイファイカードを使って、Ipadに転送(でも今のところ、デジカメないけど・・・・)
・AVリモコン(買うのを我慢しようと思ったけど買ってしまった)
DSC_0009.JPG
posted by やまちゃん at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年05月01日

一先ず風呂蓋カバー到着

先ほど、iPad2の風呂蓋カバーだけ到着しました!
観て観た第一印象は「これだけで意外と重い・・・・」

重さを量ってみると約130グラムとiPad2の軽量化された分が帳消しになってしまっている感じです。
これだったら、普通の袋に入れるタイプのでも良かったかなぁと思いましたが、折角iPad2使うなら風呂蓋使わないと勿体ないですよね?><

因みに、ウチのかわいいタイプPと一緒に撮ってみました。


BDSC_0048.jpg


横幅は殆ど同じくらいです。色は、VAIOの方がちょっと濃い感じですね。
posted by やまちゃん at 09:43| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年04月29日

iPad2ポチリました!

Clipboard01.jpg


昨日発売したiPad2。まぁちょっとは買いたいと思いながらも、財政が厳しいのでスルーしようかと思っていました。冷やかしにソフバンショップで触ったところ、ジワっと欲しくなりまして・・・

気づいたら29日1時のアップルストア(Web)での販売開始をパソコンの前で待ってました(^^;

購入したのは、ホワイトのWiFi版16GBで、一緒にオレンジの風呂蓋も購入しました。保護シートとかは貼らない予定です。

一応野望としては、デジカメを購入してアイファイでiPad2に飛ばすとかやってみたいです。

因みに、お届けは1〜2週間後だそうなので、まだまだ先な予感がします。(発送が早まってくれるといいなぁ)
posted by やまちゃん at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年04月14日

IS03を、アンドロイド2.2にしてみました!

au_is03_o_021.jpg


本日10時にアップデートが開始されました。流石に10時はサイトが混んでてアップデートモジュール自体に入手に手間取りましたが、アップデート自体は特に問題なくスムーズに進みました。

で、実際使ってみた感想ですが、元々ADWランチャーにに変更してから通常使用でもパフォーマンスに関してゃ不満がなかったためか、思ったほどパフォーマンスは上がってないかなぁといった印象です。実際にベンチマークを取ると1.4倍位のアップなので、もしかしたらアプリケーションによっては、速くなった事を実感出来るのかもしれません。流石にテザリング解禁にはなりませんでした。ひとまず、テザリングソフトは継続で利用出来ているので良しとします。

因みに、事前の発表ではアップデート後、アプリケーションの再インストールが必要みたいな感じだったのですが、実際は全く必要なかったです。これは正直助かりました。細かい設定も殆どそのままで、直すところはごくわずかだった気がします。

あと、どうにかして欲しいのはモバイルSuicaのみだったのですが、そろそろJRから発表とかないのだろうか・・・?
posted by やまちゃん at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年02月24日

Apple Wireless Keyboard (JIS)購入!

今まで使っていたPS3用のキーボードのキータッチがかなりイマイチだったので、前から気になっていたコイツを購入!


いやぁ勝って良かった!PS3でもあっさりと認識しました。
キータッチはまずまずですし、なにより綺麗!カッコイイ!

DSC_0015.jpg


でもまぁ使う頻度は某週一GT5レースの時の何ですけどね(^^;
posted by やまちゃん at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年02月02日

FEP切り替えソフト「あいち」

FFだけAtok、他はGoogleIMEを実現するため色々探した結果このソフトにたどり着きました。設定は意外と簡単で、別のFEPにしたいプログラムだけ指定してあげるだけです。一応動作は順調のようで、これで暫く使ってみます。
posted by やまちゃん at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年01月26日

久々のデスクトップパソコン購入計画!(ひとまず一段落) その4

アマゾンさんから、BTアダプターとPS3コントローラーが早速届きセットアップを行いました。
PS3コントローラー側にMACアドレスの登録をしようとすると、ブルースクリーンになっちゃったりしましたが、別のパソコンでペアリングを行った後に、デスクトップに持って来たら難なく認識して問題なく使えるようになりました。実は振動にも対応しているらしいのですが、FF11では元々振動しないようにしてるんで設定は行ってないです。

とりあえず使用してみてとにかく快適!FF立ち上げて、VPC動かしつつ、iTunesで音楽鳴らしても以下のような占有率wまだまだ余裕ありますw

Clipboard01.jpg
<

今までは、FF11起動してウィルススキャン入っただけでもうダメでしたがコイツは全然問題なさそうです。また、64bitにしたので、VPCにメモリを2GB割り当てても余裕あります。取り敢えず今のところの不満は、GoogleIMEにすると、FFで変換するのが不便な事ですかね・・・取り敢えず今はATOKをインストールして使ってます。テキスト入力とかは。GoogleIMEの方が良いので、何か自動で切り替えてくれるようなソフトを探してみたいと思います。
posted by やまちゃん at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年01月23日

久々のデスクトップパソコン購入計画!(PS3コントローラー認識しました!) その3

やっとこどうにか、FF11でPS3コントローラーが使用出来るようになりました。

初めは、MotionJoyというソフトを使用してみました。

かなり苦労しながらも、BT接続で使用出来るようになったものの、ちょっとあれ?っと・・・ アナログ認識してないんですね・・・アナログスティックなのにデジタル認識!要するに、マイキャラクターが歩けなくなってしまいました(´ノω・`)

ということで、きっと何かあるはずだと辛抱強くネットを探してるとありましたよ!

ここで公開されている、ドライバーを使って無事スティックがアナログ認識しました!\(^-^)/

Clipboard01.jpg

Clipboard02.jpg

でも、ボタン配置がかなりグチャグチャではてどうしたものかと思っていたら、同じところにボタン設定のアプリがあったのでこちらを使わせて頂き解決!なかなか快適です。

Clipboard03.jpg


とりあえずってことで、ノートパソコンで使っていたBTアダプタを持ってきてしまったので、この勢いでもう1個買おうと思っています。

posted by やまちゃん at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年01月22日

久々のデスクトップパソコン購入計画!(OSインストール完了) その2

今日は朝からセットアップ!
のっけから、Windows7のインストールに失敗するとか何とも悲しい状況に・・・ メモリでした(´・ω・`)
とりあえずしたらスムーズに行けました。
とりあえず、ブラウジング位は出来る状態になりました!

で、ざっとベンチマークです。

Clipboard01.jpg

これがSSDのベンチ。前回組んだもの読み込みが格段に速くなってます。


0122.jpg

こちらは、Windowsの物。ビデオがやはり低いです。今は昔のシステムのビデオカードをそのまま使ってますので、5870が届くのが楽しみですw

そして、FFベンチはなんと9600でした!前回が7271だったので、大幅アップ!もしかしてビデオカード変えれば10000超えるよね???

ちょっと興奮してしまいました(`・ω・´)

今は、そのFFをインストールする前に、コントローラーをインストールしてるんですが、長年愛用したTrio Linker+ロジクール無線コントローラーがどうやっても動かないので(多分64bitに対応してない)、別の方法を検討してる所だったりします。

あと、VirtualPC2007をインストールしたのですが、やはり最新版より速いですね。動作が。VPC上でUSBとか使わないので、今回は古いバージョンので行こうと思います。
posted by やまちゃん at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年01月21日

久々のデスクトップパソコン購入計画! その1

前回、是空くトップパソコンのシステムを入れ替えたのは2007年の7月のようで、そろそろ、デスクトップパソコンを新調したいなぁと思っており、本日秋葉原でパーツを買ってきました!

購入したのは・・・

CPU:Corei7 2600
M/B:Asusu P8P67-M
メモリー:DDR3 4GB×2
SSD:crucial 64GB×2
VGA:Radeon5870

DSC_0006.jpg

CPUに関しては2600Kと迷いましたが、どうせクロックアップしないのと、値段が安いのと何よりVt-d対応なのがK無しとのことだったので、こっちにしちゃいました。

マザボは、現在P67でマイクロATXなのは、これかインテル純正のみなのでASUSに。ストレージは既存のSSDをそのまま使おうと思ってましたが、現在使用しているデータ用の320GBのHDDを80GBのSSDに交換したかったので、どうせ使うしってことで、新調しちゃいました。まぁ今だと2個で22000円しないですしね!

ビデオカードは5870にしたのですが、まだamazonから届いていませんので、ひとまず旧システムで使用していた1950Proを使用する予定です。

組み付けは明日以降ボチボチやっていこうと思っています!
posted by やまちゃん at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2011年01月12日

パソコン(Sundaybridge)買い換えメモ

今月中にデスクトップパソコンのリプレイスを行う予定です。現在検討中の物は以下の通り

CPU:Intel Core i7-2600K 27,980円

マザボ:ASUS P8H67-M EVO 15,970円
or Intel DP67DE 12,780円

メモリ:4GB×2 5,980円

ビデオカード:Radeon 5870 2,5000円くらいの

これに、Windows7の64bit版をぶち込む予定です。ケースは珍しく使い廻します。今使っているアビーマイクロATXケースが気に入ってるので(^^;

これで、予算が大体7,4000円位です。本当はSSDも買おうかと思ったけど、去年末にスマフォ買ちゃったので、自重しますw
posted by やまちゃん at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年12月04日

IS03 やっと見つけた2ちゃんブラウザー

IS03で不満の一つに、外部板が観れる2ちゃんブラウザーが”今の所”無いって事だったんですが、先日ようやくインストール出来ました\(^-^)/

元々”つぼろいど”ってソフトしか対応してなくて、そのソフトが公開しなくなったので困ってたのですが、同僚のMさんのデザイアに入っているのを見つけどうにかぶっこぬけないか悩んだあげく以下の方法で無事ぶっこぬけました。

1:両方の端末にアプリバックアップソフトをインストールする。(私の場合はAppMonsterってのを入れました)

2:デザイアでSDカードにバックアップ

3:SDカードをIS03に入れてインストール

出来た\(^-^)/


あとは、返信内容がTL上にでるツイッタークライアントだけかなぁ・・・
因みに、金曜日はiPodtouchと、ポケファイを家に置いて会社行きいましたが、全く困りませんでした。でも相変わらず電池の持ちは不安なので、旅行の時とかは何か考えないと行けないかも知れませんね。
posted by やまちゃん at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年12月01日

IS03 とりあえず他にインストールしたソフト


ADW.Launcher
iOSと違って、アンドロイドは起動時のホームアプリを変更できます。で、これをインストールしてみたらかなり良い感じ。まず、IS03に標準で入っているホームアプリより軽快に動きます。また、画面上のアイコンをおける数がデフォルトでは4×4なのですが、これが増やすことができます。今は6×6にしてます。アイコンの下に出る文字も消せます。ウィジェットも大きさを小さくしたりできるので、デフォルトでは詰め込みきれなかった奴も楽々配置できました。

ESファイルエクスプローラー
アンドロイドさんは地震の中身をファイラーで観ることができます。基本的にPCに繋いで直接SDカードとかの中身を覗いちゃった方が早いかも知れませんが一応念のためインストールしてみました。

aNdClip クリップボード拡張
コピペをちょっと便利にするアプリです。


今捜しているソフトメモ:
外部板が閲覧できる2chブラウザー
必要な物だけのスイッチが配置できる電源管理ソフト
iTunesと同期するソフト
posted by やまちゃん at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年11月29日

IS03あれこれ

ちょっと使ってみた感想です。IS03本体とアンドロイドOSについての事がごちゃ混ぜになってます。比較機種は、iPodtouchです(^^;

悪いところ
1:ウィジェットを多く配置したためか、画面切り替えがかなりモッサリ。2.2で改善されると嬉しいなぁ。
2:充電のためのUSBポートにカバーがついていて、これがかなり開けにくいwつか、カバーいらんw
3:フリック入力のしきい値がかなり狭い アイコンをクリックしたつもりが、何故かフリック入力したと判定されること多数 イライラする!でもそのうち慣れるか?
4:返信元内容をTL上に表示するツイッタークライアントがない。(というか、iOSもTwitbBirdでしか見たことないので、これが特別か?)
5:外部板対応の2chブラウザーがない。(一応現在開発中のアプリがあるらしい)

良い所
1:ホーム画面でWi-Fiとか、Bluetoothのスイッチがoff/onできる これはiOSには出来ないこと。
2:フェリカ対応。(でも唯一使っているモバイルSuicaの対応は来年w)
3:スリープ状態にしても、時計とか着信内容がわかるちっこい液晶が付いてる。
4:スケジュール帳のウィジェットが何気に楽しい。
5:DropBox上のファイルを編集できる。←これ何気にかなり嬉しい(iOSでは閲覧のみ可能)
5:ブラウザーでユーザープロファイルみたいなやつを「iPhone」にすると、ちゃんとiOS用のページが観れる。今の所、Dolphinが良い感じ。(なら、iOS端末で観ろよってのはスルーします)

と、何となく悪い所が多い気がしますが、使ってみてそんなに悪くないです。1台持ちとしては全然ありです。ただちょっと、ソフトウェア(2chブラウザーとか)がまだしっくりくる物が無かったりするので、そこが改善されればかなり良い感じになるんじゃないかと期待しています。

まぁ、正直言いますとAUにiPhoneが出ていればiPhone買ってました(;゜ロ゜) でも、AUですからね、仕方ないですね・・・良く、AUからキャリア移れ的な事を他の人から言われますが、私はこれでもこんなAUに愛着があるので、見捨てたりしませんよ!(まぁ、家族全員AUっても大きいんですけどね・・・)
posted by やまちゃん at 00:10| Comment(0) | TrackBack(1) | PC・ガジェット