2010年11月27日

IS03買いました!

IS03_03.jpg


昨日、発売日に無事機種変更出来ました。
ただ今、いじり倒しているところですが、思ったよりもっさり感はなくまずまずといった所ちょっと一安心(=´▽`=)

今は、とにかくiPodtouchで便利だと思っていたアプリをアンドロイドで模索中。とりあえず、googleカレンダーについては、ジョルテさんがかなり良い。iPodtouchより数段使いやすい。タスク管理もジョルテでちゃんと同期出来るが、SSI Gtasksと言うソフトを入れてみた。

今はツイッタークライアントを探しているんだけど、TwitBirdのように返信元の内容まで表示出来るクライアントが見つからない・・・もしかして存在していないのかなぁ?iPhoneアプリでもTwitBird以外では見たことないし・・・まぁ、また後で探してみよっと(´・ω・`)

因みに、ブラウザーは取りあえずOpera入れて様子見の予定。
posted by やまちゃん at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年11月15日

【メモ】GoogleChrome拡張機能設定の保存場所

GoogleCromeが便利で使っているのですが、拡張機能の設定まで同期してくれないので、いかがしたものかと思っていたら以下に保存されていることが分かった!
このファイルをバックアップしておけば他のパソコンでもすぐに設定出来そうです。\(^-^)/

C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Local Storage\chrome-extension_[ID]_[数字].localstorage

※IDは「拡張機能」のページで、デベロッパー モードにする事で確認
posted by やまちゃん at 02:03| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

そろそろデスクトップパソコンを新調したい今日この頃

うちのデスクトップも前回新調してから、丸々3年が経ってしまったのでそろそろ変えたいなぁと思ってます。今はデュアルコアなのですが次は是非クアッドにしたい!
来年早々、インテルから新しいCPUが出そうなのでそれを待ってみて決めようかなと思います。何か消費電力が一段階下がりそうです。

昨年、ストレージ周りはSSDのRAIDに変更したのでこれをそのまま使いつつ、CPUは3Gくらいのクアッド。マザボは当然マイクロATXにして、メモリはDDR3の4Gを取りあえず2枚にして8GBに。で予算は8万以内って感じです。ビデオカードは正直困ってないので、RADEON1950Proのままです。でも、今度出るCPUはGPU内蔵らしいのですが、もしかしてそろそろRADEON1950Pro位の性能は持ってたりしないのかな?これは一回ベンチマークを取ってみたいなぁと思います。
ぶっちゃけ、CPUがQ9650が2万円位で手に入ればそれを使っても良いのですが、未だにまだ普通に買うと3万円位してちょっと割高感があるのです・・・
posted by やまちゃん at 00:51| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年11月10日

スマフォへの機種変が色々楽しみ

AUさんから各種色々なサービスに関する発表がされました。

1:Skype AU

まず、Skypeですが、個人的にもっと使えない物と思ってましたが、意外とまともなイメージです。

Skype au→Skype au 無料
Skype au→Skypeご利用者 無料
Skypeご利用者→Skype au 無料

この辺は全部無料なので、PCでSkypeを使っている人は、AUでも無料で電話がかかる可能性があります。


2:ISフラット

5,985円→5,460円

こちらは、月々のパケット使用量を最初重量制で、一定金額で打ち止めとなる方式から、完全固定だけど上限金額よりちょっと安いよって設定です。打ち止め金額になりやすそうなスマフォとしてはこちらの方にする事でチョットだけ安くなるのかもしれないです。


3:毎月割

月額1,500円

こちらは、ISシリーズ(スマフォ)を買うと月々これだけの金額を引きますよって事らしいです。2年間割引があるそうで、満額貰うと3,6000円になります。IS03の端末代が60,000円ではないかと言われているので、実質25,000円位になるような感じです。


これらのサービスが26日から始まるそうで、IS03もその頃に発売では無いかとの話しもあり、今から楽しみだったりします。
posted by やまちゃん at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年11月01日

IS03予約しました〜

そういえば先週、有楽町のビックカメラでIS03予約してきました\(^-^)/
順番は500番目位とのこと。初期ロットの手に入るかちょっと心配になってきました(^^;


20101031_3.jpg


個人的にこの機種に決めようと思った最大の理由が、スリープ状態になっていても常に表示する液晶があり、着信履歴とかが分かる所です!iPhoneにはこれがないんですよねぇ・・・ 向こうの人はいらないんだろうか?
あと、心配なのは電池の持ちですね。カタログスペックでは今持っている携帯電話より30分程電池の持ちが悪そうです。これはモバイルバッテリーで対処しようかなぁと考えてます。
posted by やまちゃん at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年09月29日

ポケットWiFiと、iPod Touchの使い心地

使い始めてから結構経ちました。まぁそんなにアプリとかは入れてないのですが、大変便利に使っております。
初めはポケファイを家に忘れたりなんて事もありましたが、今は慣れました。iPod Touchは動きも機敏でいい感じです。
因みに今までは携帯電話で音楽を聞いてましたが、今はiPod Touchの方で聞いていたりしています。元々楽曲の取り込みはiTunesでしてたこともあり、転送は楽でしたし、今までは2GBのSDカードに入れるため転送する楽曲を選択していましたが、今は32GBもあるので、うちのライブラリが全て(全部で11GB位)入ってしまうので余計に楽ちんです。


今度AUでもスマフォがでたら、今のを機種変かなぁと思っているのですがAUで満足するものが出るのはいつのことか・・・・個人的にはお財布ケータイは必須なのでソコだけがあれば、アンドロイドでもいいのですが、iPhone4とかが出たら即効でiPhoneにしてしまいそうですが、個人的にはソニエリで出て欲しい・・・・
posted by やまちゃん at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年09月19日

マウス買いました!「Anywhere Mouse M905」

20100919.jpg


以前に書いたのですが、Vaio TypeZでUSBポート削減のためBluetoothマウスを暫く使っていましたが、この度また、ロジクールのモバイルマウスに戻ってまいりました(´・ω・`)
というのも、このBluetoothマウスなのですが、Windowsのスリープからの復帰の度に、切断されてやがるんですよ・・・再接続にはパソコン側でBluetoothのスイッチをOFF/ONしなければならないという・・・
なのでメンド臭いのでまた普通の無線マウスに戻した次第です。
ただこの購入したマウスなのですが、単三電池2個使うため重いのなんの・・・・一応1本でも動くらしいですが、それはそれで重量バランスが悪い気がするしで・・・・

というわけで、単4電池を単三電池にするスペーサーをかまして使うことにしました。うん、これなら良い感じです。デメリットは電池の寿命くらいなのですが、基本的に家で使うマウスなのでそうは問題起きないはずです。そもそも、TypePを購入してから、Zを持ち出す機会もメッキリ減りましたしねぇ!って事で余ったBluetoothマウスはTypePで使おうかなと思ってます!
posted by やまちゃん at 18:32| Comment(0) | TrackBack(1) | PC・ガジェット

2010年09月05日

デル27インチディスプレイ(U2711)購入しました

4年ぶりにメインのディスプレイをリプレイスしました。購入したのはDELLのU2711と言う機種で、なんと解像度が2560×1440です!このディスプレイがなんと58,000円!30インチ(2560×1600)が約15万円している事を考えるとかなりお買い得だと思います!

http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/peripherals/monitor-dell-u2711/pd.aspx?refid=monitor-dell-u2711&s=dhs&cs=jpdhs1

実際到着して設置しみると、なんとも机の上が・・・・

20100905.jpg


隣のテレビ用途で使っている液晶の右側が少し見切れてます・・・(´・ω・`)
早速電源を入れて映して見ると流石に広い!そして綺麗です!縦に長くなったので、ガジェットが1個増やす事ができました!しかもIPS液晶なので、横から見てもそんなに不自然になりません。FFも早速解像度を1920×1080に設定してみたりしましたが、こちらはあまり感動はないかも・・・・
posted by やまちゃん at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年08月05日

Dropboxかなりいいかも?

ちょっと前からDropBoxというサービスを利用しております。
これは、ファイル同期サービスの一種なのですが、今までと違うのは、ローカルネットワーク内のパソコンに対して動機を取るのではなく、一旦データは全てクラウドサーバ保存されそこから、同期対象のパソコンに配信するという点です。
データはサーバーにありながら、パソコン自体にローカルファアイルとして存在し、編集作業を行うと自動的に、サーバーに行って他のパソコンとも同期します。

ちょっと上手く説明できずすみません(´ノω・`)
実際に使って何が便利になったかというと、例えばホームページを更新する際、今までは一箇所のパソコンでしかデータがなかったため、そこでしか作業ができませんでしたが、これを導入し同期対象にした事で、どこのパソコンでやっても最新の情報が同期されるので、どのパソコンでも作業することが可能になりました。
あとは、今までNASにいれていた、データベースソフトなども、こちらに移すことで、ノートパソコンを外に持って行ってちょっと使っても楽々同期できたりします。
パソコンを2〜3台持っていて、どれかがノートパソコンで外に持っていく用事がある片(特に自分がそうなのですが・・・)には大変便利なサービスではないでしょうか?(=´▽`=)
因みに無料で2GBまで利用する事が出来ます。

ただ、問題もありデータの更新=即同期ですので、2箇所のパソコンで同じファイルを扱っていると、不整合が起きないように、別ファイルとして保存されていく点です。これはこれでそう動いてもらわないと困るのですが、いつの間にかそういったファイルが増えていることがあります。今ではファイルを更新したら必ずアプリケーション自体を終了する癖がつきました(^^;

詳しくはこちらで!
posted by やまちゃん at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年07月28日

VAIO Type P セットアップ! その2

引き続きセットアップです。

【ソフトウェアのインストール】
 ドロップボックスインストール
 マイクロソフトセキュリティエッセンシャルインストール
 Officeのインストール
 Google IME
  辞書読み込み
 GoogleChrome
  お気に入りのインポート
  機能拡張の設定
   Better Gmail
   Chrome Keyconfig
   Chromed Bird
   Drag N Go
   New Tab to Tasks
   Right Click Opens Link in New Foreground Tab
   RoboForm Online
   Smooth Gestures
 ExpLZH
 tclock
 Irfanview
 Chgkey(CapsLockキーを無効に)
 秀丸エディタ


エディタもインストールして文字打ち環境はバッチリです!流石に居電車の中で膝に乗せて打つとかなりつらいですが、まぁ誤字は後で直すってことで・・・

ただ使っていてちょっと気になるのが、液晶周りが黒いのですがそこに誇りが付いて目立つこと目立つこと・・・(´ノω・`)
でお可愛い奴なので許します!(=´▽`=)
posted by やまちゃん at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年07月27日

VAIO Type P セットアップ! その1

届きましたよ、Type P!
型番で言うと、VPCP11AKJです!

土日でセットアップが終わらずまだ途中ですが、終わったところまで乗っけます。

今日少し電車の中で使ってみましたが、やはり小さくて膝の上からはみ出さないので、Zよりもいい感じですね〜
ただ、ちょっと文字が小さい・・・・まぁ分かっていた事ですがw

【ひとまず・・・】
 製品登録
 VAIO Update
 MicrosoftUpdate
 JAVAアップデート
 FLASHアップデート
 AdobeReaderのアップデート
 リカバリディスク作成

【設定変更】
 文字の大きさを110%に
 無線LAN設定
 GPSの設定変更
 ワークグループの変更
 エアロスナップ OFF   
 (http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/022/22691/
 デフラグスケジュールの削除
 UACのOFF
 インデックス作成をOFF
 電源管理設定

【視覚効果とパフォーマンスの調整】
 ウィンドウの下に影を表示する
 ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する
 コンボボックスをスライドして開く
 デスクトップのアイコン名に影を付ける
 ヒントをフェードまたはスライドして表示する
 メニュー項目をクリック後にフェードアウトする
 マウスポインタの下に影を表示する
 リストボックスを滑らかにスクロールする
 半透明感を有効にする
 半透明の[選択]ツールを表示する

【不要ソフトの削除】
 GoogleToolBar
 Evernote
 Norton Online Backup
 PMB
 Skyp
 VAIO Media Plus
 VAIO Media Plus Opening Movie
 VAIO オンラインカスタマー登録
 VAIO お引越しサポート
 VAIO ナビ
 VAIOコンテンツ監視の設定
 VAIO限定特典ブロードバンド・モバイル紹介
 Webroot スパイスウィーパー
 マカフィーのアンインストール 
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00006

 TabletPCコンポーネント
 Windows ガジェットプラットフォーム
 WindowsSerch
 XPSサービス
posted by やまちゃん at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年07月18日

Vaio Type-P ポチりました!(=´▽`=)

20100612.jpg


Vaio Type-PだけCPUキャンペーンとか来ないな〜と思ってたら、突然来ましたよ!

http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/P/index.html

元の価格が10000円下がったばかりでなく、CPUを一番早いのにしても+5000ぽっち!コレは今買うっきゃない!!!

で、構成はコレ↓

CPU:Atom Z560(2.13 GHz)+
インテル システム・コントローラー・ハブ
US15X チップセット
SSD:SSD 約128GB(128GB×1)
キーボード:日本語配列(かな文字なし)
通信:無線WAN & GPS搭載
<3年ワイド>6,000円(税込)

以前なら、軽く12万位の構成だった気がしますが、何とクーポンとか使って9万円台前半!キーボードのカスタマイズをしなければ、9万切るかも?って感じです。


お届けは、今月に27日予定との事!夏休み前には届きそうですヽ(`Д´)ノ
posted by やまちゃん at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年07月10日

VAIOのキャンペーン

現在、ソニスタで色々キャンペーン実施中!なのに、なぜか、Type-Pはなんにもなし・・・・キャンペーン始まったら買おうと思っているのに(´ノω・`)
来週辺り始まらないかなぁ・・・・
posted by やまちゃん at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年07月09日

つるっと、ポケットWiFi購入!

zoom_d25hw04.jpg


実は、iPod Touchを知人から譲り受けたので、ついにと言うか、いよいよ、WiFiポケットを購入してみました!現在丁度キャンペーン中で、最初の1年間は月額3980円になるのでお得です。

しかも、ヤフオクで本体価格は大体2万円もするのですが、今だと1円だったりします。

来週から使うのが楽しみです!
posted by やまちゃん at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年06月25日

iPhoneをiOS4にしてみたよ


http://www.apple.com/jp/ipodtouch/ios4-software-update.html

21日にiOS4公開って事だったので、初めてiTunesに繋いでみたんですが、当日は23時になってもアップデートできない・・・・

ということで、次の日アップデートしてみました。

暫く使ってみましたが、まぁこれがまたアップデートしても何も変わらないですw 元々が、iPhoneの3Gなのでマルチタスクにも対応しないですしね!

それにしてもiPhone便利ですね〜

個人的にスケジュール管理はgoogleカレンダーを使っていたので、iPhone導入の際にGmailも使い始めてみたのですが、何が便利って、カレンダー、メール、Todoリスト、連絡帳。全てがgoogleと連携して、リアルタイムでiPhoneに反映されるのがメチャクチャいい感じです。

これは個人的にも欲しくなったなあ・・・・


でも流石に携帯電話2台持ちは金銭的にきつい・・・・・
流石に、携帯電話5000円+iPhone6000円+イーモバイル(ポケファイ)5000円
となると、毎月16000は無理でしょ・・・・

イーモバイルかって、iPhoneの通信は全てそっちで済ませたとしても、iPhoneだけで、最低2500円位はかかるのであまり節約にはならないですしねぇ・・・・(これだと、多分12500円)

なのでパソコンもあるので、イーモバイル(ポケファイ)を買ってiPod Touchを買うのがいいかも〜〜とか今思ってます。iPod Touchなら、3万しないですし・・・(でも多分そろそろiPod Touchの新型出ますよねきっと。)

なので、スマフォ追加ではなくて、今の携帯電話とリプレイスしたいなぁと思います。AUでスマフォ出たら、今の携帯電話を機種変って流れかなぁと思ってます。そうすえれば多分、携帯電話7000円位?+イーモバイル5000円とかには少なくともなるはず。
posted by やまちゃん at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年06月22日

LZHが・・・

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100607_lzh_end/

ちょっと前の話ですが、LZHが開発中止らしいです。私がパソコンを始めた頃から使用していました。

良く昔はDOSプロンプトで、圧縮と解凍とかしてたなぁ・・・・あぁ、懐かしい。

日本ではLZH形式がメジャーでしたが、セキュリティ上の問題やらでついにって感じらしいです・・・・(´ノω・`)

まぁ、WindowsXPになってZIP形式がほぼほぼ標準形式になってしまった感がありましたが、まぁしょうがないんですかねぇ・・・

何はともあれ、お世話になりました!
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年06月20日

イー・モバイルのアウトレットサイトでポケファイが実質2万円

20100620.jpg


https://store.emobile.jp/menu_outlet.html
この前ちょっとイー・モバイルのサイトを見たら、買い切りのポケファイが実質2万円でした。そろそろ、後継機種発表か?今店頭でもキャンペーンやってて、ポケファイが実質0円+月々の料金が1年間-1000円で購入できるようです。もしかして、これってお買い得?今度ちょっと店頭で話を聞いてみよっと。

iPhone使っていると、やっぱり通信料金を一元化したくてEMOBILEを使いたくなります。B-Mobileでもいいのですが、どっちか一方のWifiルーターを買うならコッチかなぁと思います。SIMロックフリーで、EMOBILEとB-Mobileの両方のSIMを使える奴があれば一番良いんですけどね〜〜
posted by やまちゃん at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年06月17日

iPhone 使用中!

遅ればせながらiPhoneを使い始めました!
とりあえず、連絡さきと、メールと、カレンダーをグーグルさんに同期させる設定をして使用中。

でも、ちょっと問題が・・・iPhoneからメールを送ると何故かFrom欄が化ける・・・・

また、外から受け取ったメールの本文がこれまた化ける・・・・なんでだろう・・・?(´ノω・`)
posted by やまちゃん at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年06月15日

HDMI分配器(THDSP12)設置!

20100611.jpg


HDMI分配器使ってみました
意外と早く届きました!ってことで早速設置してみました。
物自体は意外と小さく、むしろACアダプターが大きく感じます。まぁ、デザインとか大きさは関係ないですけどね・・・どうせ、テレビの後ろの見えない場所に置いておくわけですし・・・

って事で、早速繋いで表示させてみます。
えーっと、まぁ何も問題ないです・・・映像の劣化とかも全く感じられない気がします。

ただし、音声に問題が有りました・・・・・
PS3からもDIGAからも音声が出ません・・・(´ノω・`)

AVアンプを経由せずに直接繋ぐと音声は問題なく出ることがわかったので、一先ずAVアンプの問題のようです・・・
アンプの設定を見ると、HDMI端子から音声を出力しないという設定がありました。まぁAVアンプを通すくらいですからAVアンプで音を出せって事ですよね・・・・でも、液晶ディスプレイの配置の都合上、スピーカーが背中の方にあるので、出来れば液晶ディスプレイの方から音を出したい・・・ってことで設定を変更してみます。
すると無事DIGAから音声が出るようになりました。
し・か・し PS3から音が出ません(´ノω・`)
PS3の音声出力形式をいじると、効果音は出るようになりますが、依然としてトルネからは出ません・・・トルネからの音声がDTSとして認識されるからだと思うのですが、かといってPS3からの音声出力でDTSを制限してしまうと、普通に映画を観る時にも制限がかかってしまいます・・・・と思ってググってみると、やっぱりトルネの仕様みたい・・・結構困っている人が多そうなのでその内改修されるかなぁ・・・

散々悩んだ挙句、PS3(主にトルネ)はAVアンプから音声を出すことにしました。ちょっとクヤシイ・・・(´ノω・`)
やっぱりトルネのアップデートが進んでトルネ側から音声出力フォーマットを制限出来ればいいのになぁと思う今日この頃です(´iωi`)


今まで、この手の製品は1万円台後半でした。その中でこの製品は5000円位。えらくコストパフォーマンスの高い製品だと思います!\(^-^)/というか、5mのHDMIケーブルが約3000円もしました・・・コッチの方が高く感じる位です(^^;
posted by やまちゃん at 00:06| Comment(6) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年06月12日

VAIO TYPEーPがちょっと欲しいかも・・・

20100612.jpg


巷の話題はi-Padで持ち切りですが、個人的にはVAIO TYPE-Pが欲しかったりします。
今使っているTYPE-Zも全然持ち運び可能なのですが、流石に外出先でここまでのスペックが必要ない事と、電車の中で操作するには少し大きいんですよね・・・・
前までは外出する機会もあまりなかったのですが、今は仕事が週5日出勤なので通勤時間が結構あります。なので、ちょっとした合間に文章打ちやネット閲覧に使いたいなぁと・・・・

そういう意味では多分i-Padでも良いのかも知れませんが・・・・

取り敢えず、欲しいなぁと思ったスペックで価格シミュレーションをしてみました。

価格:約11万円・・・

ちょっと高いです・・・・ このスペックで8万円台になったらポチっと購入してしまうかも知れません・・・

個人的には、通信手段はイー・モバイルのポケットワイファイにしようかと思っているのですが、B-MOBILEでも良いかなぁと最近思っています。とりあえず、最初に付いているのを購入しておいて、NTTと契約しなければ月々の支払は発生しないので、込で買っちゃうのもアリかなぁと。
posted by やまちゃん at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年06月11日

HDMI分配器(THDSP12)注文!

20100611.jpg


超低価格のHDMI分配器が発売されたとのことで、早速注文してみました。
この製品は、一つの入力から2つの出力にするもので、同時に2台までのテレビに同じ画像を映す事が出来ます。
何でこんなのが必要かというと、現在自宅のHDMI機器(PS3、DIGA)は一旦AVアンプに入ります。そこからプラズマディスプレイに映しているのですが、普段録画したバラエティ番組などは、DIGAからS端子ケーブル経由で別の22インチの液晶ディスプレイに映しています。しかしPS3はHDMIとS端子を同時に出力できないので、プラズマテレビだけで観ています。
なので、この分配器を入れることにより、AVアンプから出力された映像を分配して、プラズマテレビと22インチ液晶ディスプレイに映そうという考えです。

多分来週には届くんじゃないかなぁと思ってます。届いたら実際の使用感などを紹介したいと思っています。
posted by やまちゃん at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年06月03日

衝動買! DENON インナーイヤーヘッドホン AHC710S

20100603.jpg


今使っている、イヤホンもかなり使ったのでついつい衝動買い・・・
選定理由は、今使っているのが同じデノンだってことと、ケーブルがY字で短め(今まで使っているのが0.5mで、これは0.7m)なのがコレくらいだったから!

色は今度はシルバーにしてみました(=´▽`=)

多分週末には届くはずですが、今から待ち遠しい!
posted by やまちゃん at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年05月05日

HDD買いました

20100505.jpg


トルネを購入して少しして外付けHDDも購入しました。
購入したのはバッファローの横置きHDD(HD-AV1.0TU2
)。全面のLEDがHDDの残り容量を教えてくれるという物です。


これが、アマゾンで12500でした。1TBの生ドライブが7000円位なのを考えると、結構安いんじゃないかと思います。外付けHDDケースも何だかんだ言って3000円位はしてしまうので、差額が2500円位しかないのでカッコいいしまぁいいかなぁと(^^;

接続もすんなりいきましたし、何よりもカッコいいですね!(=´▽`=)
posted by やまちゃん at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年04月27日

おすすめソフト「絶対領域」

WindowsVistaとWindows7を比べてVistaの方が良かったなあと思うことの数少ない項目の中に、サイドバーの扱いがあります。
Vistaの時はサイドバーは他のアプリケーションを最大化しても隠れない設定がありましたが、Windows7はそれがなく隠れてしまいます。サイドバーには常に確認できた方がいいなーって物を入れているので隠れてしまい困っていました。ということで見つけてきたソフトがこれでです。

絶対領域

普通は、別の意味で使われていそうな名前ですが、要はデスクトップ上の領域を指定し、そこには最大化してもWindowsが行かないようになる物です。領域の範囲はピクセル単位で指定できます。また起動時の遅延起動にも対応しております。

これで、以前の方に最大化してもサイドバーが隠れないように出来ます!\(^-^)/
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年04月26日

新型VAIO観てきた

20100426.jpg


この前久々に家電量販店行ってきたので新型VAIO Zを観てきました。
CPUは速く、ディスプレイ解像度は1920*1080が選択可能と、去年購入したZさんが早くも霞んで見えそうな感じですが、唯一劣っている点が!それは、筐体でパームレストの部分がプラッチックになってました(´・ω・`) その代わりに、バッテリーの部分は金属の一体成型になってましたが、これ絶対パームレストが金属の方が高級感あるよな・・・・今使っているVAIOは勿論まだまだ使います!最低でもあと2年ヽ(`Д´)ノ

正直、消費電力そのままでクアッドCPUとか乗らない限り買い替えはないかもしれません。(HyperThreadingとかで仮想4個とかは別・・・)
なので、このスペックが出たら買い換えたいっていうのを妄想してみます。


1:CPU-クアッドコア
2:SSD-内部RAIDで安価に256GB程(正直今のままで満足)
3:ディスプレイ解像度-1920*1080(今も実現されれますね・・・)
4:USB端子は3個
5:DVD-スーパーマルチを取り外し可能に。(でも取りはずし機構つけると余計に重くなっちゃうかな?)
6:もっと薄くもっと軽く
7:発熱をもっと抑えて・・・・
8:次期OS搭載
9:無線USB搭載(これ大分前に規格通ったはずだけど、流行ってないですよね・・・・なんでだろ?)
10:USB3.0(これは時間の問題か・・・)


何かあまり、これといってないかも・・・?
書いてて思ったけど、もしかすると8が一番自分的に購入する理由になりそうかも。新しいOSを使うのは好きなので・・・自分で載せ替えたWindows7がかなりお気に入りだったりします。でも、ノートパソコンって載せ替えは特にメンドクサイので、出来ればプリインストールモデルを購入したかったりします。7が出てまだ1年経ってないので、最低でもあと2年位は出なさそうですが・・・・
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年04月23日

torne(トルネ)買いました\(^-^)/

20100423.jpg


ようーーーーやくトルネ買いました!近くの電気屋さんに行ったら丁度今日が入荷日ってことで定価販売でしたが買っちゃいました!と、思ってさっきアマゾンも見てみたら入荷しているようです。一瞬でしたが・・・・こっちも定価販売ですね。

一応、セッティングして軽く弄ってみたところ、やっぱりその操作性は抜群ですね!うちの、DIGAと比べると軽いこと軽いこと。番組表も見やすく、なんだかテレビ観るだけにも、トルネ経由で見てしまいそうです。番組の検索もサクサク動いて快適です\(^-^)/

まだ、外付けHDDを買ってないので録画機能は試してません。近々購入しようと思っています。基本的に、カンブリア宮殿とか、F1とかプラズマディスプレイで見ない番組はDIGAで、その他のアニメとか映画とか主にプラズマディスプレイで見ている番組だけトルネで撮ろうと思っています。それでもまぁ暫くはDIGAでも録画をしておこうとは思っています。

でもこれ、本当にコストパフォーマンス良いと思います。PS3とトルネと外付HDD賈っても6万円いかない感じです。これでダブル録画できたら本当に、DIGAとかも必要ない気がします。

ところで、ちょっとセッティングしていて残念なことが・・・地デジアンテナを、「トルネ>DIGA」と繋ぐと何故かDIGA側で受信できない・・・・逆に「DIGA>トルネ」と繋ぐと両方共大丈夫に・・・なんでだろ(´・ω・`)
posted by やまちゃん at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年04月14日

デュアルディスプレイで、メインとサブ間を行ったり来たりさせるソフト

長らくデュアルディスプレイ環境でパソコンを使用している私ですが、サブディスプレイを地デジ対応にしたので、サブとしてでなくテレビとして使用している事も多かったりします。
でもって、通常アプリを終了して次に起動すると次回起動するのは前回終了した方のディスプレイなワケですよ。当然ですね・・・(´iωi`)

つまり、前回2画面で作業していて、テレビに切り替えてさて、さっきの作業の続き・・・とかってなるとおわかりでしょうか、ウィンドウがあっち(サブの方)にあるわけですよ。
テレビから一旦切り替えてからウィンドウを持ってきてまたテレビにって切り替えるわけですが、それが非常にメンドクサイ!

ってことで、同じようにメンドくさがりやな人がフリーソフトを作っているに違いないと思い探してみることに。2,3ソフトを試した感じ、良さそうなソフトが見つかりました。

それが、「WindowTeleport」ってソフトです。

これを入れると、自分で設定したキーを押すと、あっち、こっち って感じで押す度にウィンドウを移動してくれます。これは便利!まぁそんなに需要はないかもだし、そもそも私みたいな使い方をしてる人が果たして何人いるのかって気はしますが・・・(;゜ロ゜)
posted by やまちゃん at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年04月11日

一年越しにようやく!

去年の今頃購入したブルートゥースマウスがようやく日の目を見そうです。

↓去年買っていたマウスM-BT1BLRD。
20100411.jpg

というのも、去年買ったマウスですが、エレコムのアプリでホイールのチルトキーに他の割り当てが出来なくて、当時フリーソフトとかも探してみたのですが結局見つからず、お蔵入りとなっていました。個人的に、このチルトキーに、コピー&ペーストを割り当てないと気が済まないんですよね・・・・

で、今日何気なくまた探してみたら、ようやくイケそうなフリーソフトが見つかったって次第です!!\(^-^)/

HUT (Homemade Userinterface Tools)って言うソフトです。マウスだけじゃなくキーボードの方もいろいろ障れるみたいです。

とりあえず、設定してみたところ、そんなに難しくなく設定出来ました。

チルトでコピー&ペースト処理をした時ちょこっとだけタイムラグがあるのが気になりますが、慣れれば問題ないのかな・・・
それとも何か設定があるのかな・・・・?

とりあえず、エレコム付属のマウスユーティリティはインストールしない方が良さそうです。(--;

ただ、このマウスちょっと動きが早いのでそこをどうするか検討中です・・・ OS側で遅くすると、スライドパッドまで動きが遅くなっちゃうので、ちょっといらつくんですよね・・・(´iωi`) 何はともあれ継続して探してみるもんですね!あとは、変な動きが出ないことを祈るのみです。
posted by やまちゃん at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年04月07日

トルネ未だ買えず・・・(´ノω・`)

今日、秋葉のヨドバシいったついでにゲーム売り場観てきましたが、売り切れでした・・・

amazonでも未だにプレミア価格・・・来月にならないと買えないのだろうか・・・?

20100407.jpg
posted by やまちゃん at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年03月17日

明日はトルネの発売日!

明日、仕事帰りに時間がありそうなら家電量販店でも寄って来ようかなとか思ってたりしますが、正直まぁそんなに急がなくてもいいかなぁとかとも思ってたり・・・

でも、できれば4月から始まる新作アニメの録画には間にあわせたいなぁとか思ったり思わなかったり・・・
posted by やまちゃん at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年02月24日

この記事によると・・・

先日購入したNASですが、この記事のベンチマークによると、うちのより大分スピードが・・・・あれ何でだろうと使っているパソコンの設定を見直すと、ジャンボフレームがOFFに・・・  早速ONにしてベンチを取り直したところ、スコアが上がりました!

20100224.jpg

とはいえ、まだまだ記事の数値に追いつかない気が・・・何だろう何が違うんだろう(´ノω・`)

まぁ、スピード自体は決して不満は無いのですがちょっと気持ちの問題が・・・
posted by やまちゃん at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年02月19日

トルネの発売日が決定!

PS3の地デジキットのトルネですが、3月18日に発売が決まったようです!(=´▽`=)amazonではまだ予約始まってないかな・・・
多分買っちゃうと思います\(^-^)/

で、先日NASを買ったので自然と250GBのHDDが余るのでそれを外付けにしてPS3に繋いでみようかと思ってます。
posted by やまちゃん at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2010年02月14日

NAS設置しました!!(LS-WX2.0TL/R1)

20100210_2.jpg


先日注文したNASが届いたので早速設定してみました。

予定通り、まずはRAID1に設定します。他の設定は項目はとにかく簡単でわかりやすいものでした。

その後、必要なデータを移してベンチマークを取ってみることに・・・

20100214_2.jpg

正直、今使っているNASと底までスピードの差はないような・・・これはあれかなRAID1にしたからかしら・・・ RAID1にする前にベンチ取っておくんだった(´ノω・`)

あと、WEBアクセスてのを設定してみました。これで、外出先からもNASに保存したデータにアクセス出来るようになるようです。外出先からアクセスすること自体殆ど無いとは思いますが・・・

とりあえず、現在までの所とても満足です。容量もまだ150G位しか使ってなく、まだ781GBも余ってます。暫くの間は残り容量で悩まなくても済みそうです。(=´▽`=)
posted by やまちゃん at 11:23| Comment(0) | TrackBack(1) | PC・ガジェット

2010年02月10日

NAS買いました!(LS-WX2.0TL/R1)

20100210_2.jpg


去年から欲しいなぁーと思っていたNASを買いました。(まだ届いてませんが・・・)
買ったのはバッファローのLS-WX2.0TL/R1です。

今迄は250GBの玄箱と、同じく250GBのアイオーデータ製のNAS(Landisk)を使ってました。基本的に玄箱のデータはアイオーの奴に丸ごとバックアップさせていたので、アイオーの残り容量が残り30GBとかになってたんです・・・

こんな感じでした↓

玄箱:
 1色々普段使うデータ(フリーソフトとか)
 2MP3データ
 3画像データ

Landisk:
 1玄箱のデータ丸ごと
 2デスクトップパソコンのバックアップ
 3ノートパソコンのバックアップ
 4過去のパソコンのバックアップ
 5DLNA用データ(玄箱に入っているMP3の一部とデジカメ画像)

一番消えては困るのが玄箱に保存しているデータなので、データの2重化の意味でLandiskに保存しています。

今回購入したのは、1TBのHDDが2個積んでつ奴で、これをRAID1で運用する予定です。なので、玄箱より信頼性が高いはず・・・
予定では・・・

LinkStation(新しくかったNAS):
 1色々普段使うデータ(フリーソフトとか)
 2MP3データ
 3画像データ
 4デスクトップパソコンのバックアップ
 5ノートパソコンのバックアップ
 6過去のパソコンのバックアップ
 7DLNA用データ(玄箱に入っているMP3の一部とデジカメ画像)

Landisk:
 1LinkStationの一部データ(1、2、3)

って感じにする予定です。
殆どのデータをLinkStationに持って行き、一応消えては本当にマズイデータだけLandiskにバックアップさせる感じです。

これでも、全然容量は埋まらないはず・・・多分明日か明後日には届くと思うので今から楽しみです!
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2009年12月29日

LISMO PORTのWindows7対応

KDDIのサイトを観ていたらこんなページを見つけました。

私の使っているS001は、どうやら1月中旬にドライバーが出るようです。一応、32ビットのWindows7では使えてるんですが、64ビットは多分ダメだと思うのでコレに期待です。
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2009年12月20日

そろそろ、デスクトップも・・・

ノートの方は、何か安定してるきがするので、デスクトップパソコンの方もWindows7にそろそろしたいなと思ってます。こっちは64bit予定。

問題は、この前書きましたが、Lismo関係かなぁと思ってます。できれば、年末までには使えるようにしてくれないかなAUさん・・・
posted by やまちゃん at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2009年12月09日

ノートパソコンをWindows7にしてみて

Windows7にして1週間以上経ったのでちょこちょこっと覚え書きを・・・


まず、不具合関連から。

1:マイクロソフトシルバーライトや、VaioUpdateができない。
何か、エラーが出ると言うより、正常にインストールプログラムが動いていない感じです。実行してすぐに、「失敗しました!」みたいな感じです。
原因切り分けのために、別のアカウントを作成してそっちでインストールすると問題なくインストールできます。何故だろう・・・・

と、色々と試してみたところ、どうやらTEMPフォルダの設定の問題らしく、TEMPフォルダを、RAMディスクにしていた物を、デフォルトの「%USERPROFILE%\AppData\Local\Temp」にしたところ、VAIOUpdateが出来るようになった気がします。まだ、MicrosoftUpdateは試してませんが、今度の時でも試してみます。

2:時折、SPEEDモードとSTAMINAモードがおかしい
たまに、SPEEDモードなのに、STAMINAの方のランプが点きっぱなしで、何回もSPEEDモードに切り替えるような動作をします。一瞬、カスペルスキーも疑ってみましたが、ここ数日は同様の現象が起きてないので、何とも言えません・・・・

3:Bluetoothアダプターのインストールがうまくいかない
現状、問題なく使えてますが、何回もインストールやらアンインストールを繰り返してようやくって感じです。上手くインストール出来ない場合は、直接ドライバーをBITSIXの物にデバイスマネージャーから更新かけてやれば上手く行くかもです。

4:スリープできない
これは、BITSIX起動してると出来ないことがわかったんで一安心。スリープ前にプログラムを終了すればオッケーでした。

5:エクスペリエンスインデックス でエラー
これが一番困りました・・・実行すると一時敵にエアロが切れて、完了出来ないもんだから、そのまんま切れたままという・・・とりあえず、システムの復元で元に戻りますが(´ノω・`)
とりあえず、これには触らずに行くしかないかなと思ってます・・・


といった感じで結構トラブルもありましたが、今は概ね満足してます。とにかく、BluetoothのPS3コントローラーが快適ですし、スリープも起動も速くなった気がします。

因みに、前はFF起動してもクロック上限に行かなかったのが今は上限に張り付いたままです。前のがおかしかったのか今がおかしいのか・・・ 前のだとヴァナベンチ中でもクロック下がっていたっぽいのでスコアが伸びなかったんですよね・・・今はそんなこともないのですが、その分発熱もスゴイので今となっては前の方が良かった気もします・・・・

あと、電源の管理もパワーアップしていて、ある時間を過ぎると画面を暗くするという機能があります。設定時看護に液晶の輝度を落とす(ディスプレイの電源を切るのは別にある)もので、マウスとか動かすと元の明るさに戻ります。これが何気にお気に入りです。
自分、スクリーンセーバーとか設定してないので・・・・

あとは、やはりWindows7の追加されたちょっとした機能が便利でやはりいいなぁと思います。
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2009年12月05日

GoogleのDNS?

何かよくわかりませんが、Googleが独自でDNSサーバーを公開したようです。

アドレスは、8.8.8.8と8.8.4.4だそうで、触れ込みとしては、安全で速い!らしいです。

早速自宅のパソコンをこいつにしてみましたが、まぁ何となく速くなったんでしょうか?イマイチ違いがわかりません(^^;

イーモバイルとかだと違うのか・・・今度試してみよっと。

Googleさん、ブラウザならまだしも先日発表の独自開発FEPとか、何だか最近色々やってますね・・・
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2009年11月30日

VAIO Type-Z91JSのWindows7化! その3(FFの設定とか)

最後に、FF関連のインストールと設定です。

因みにヴァナベンチは5452でした・・・前の時より全然上がってる・・・


1:FFのインストール

2:BlueToothアダプターのインストール
BT-MicroEDR2XでPS3コントローラーを使うための設定です

  1.まずはドライバーをダウンロード。「PS3コントローラ用ドライバ・ユーティリティ」だけで大丈夫です。


  2.アダプターをパソコンに挿します

  3.先ほどダウンロードしてきたソフトをインストールします

  4.コンパネに「Parallel Port Joysticks」ってのができるのでそれを起動して「Virtual joysticks」ってのを追加。すると「PS Controller 設定ツール」ってのがインストールされるのでそれを起動してやります。

  5.PS3コントローラーをUSBで接続し、初期設定を行ってやり、ケーブルを外してPSボタンを押すと完了です

3:FFXIのパッド設定
何だか、FFXIconfigでは設定出来ないので、色々と調べたところレジストリを直接編集してやればOKらしいです。

 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PlayOnline\SQUARE\FinalFantasyXI]内の
 “padmode000”を “1,0,1,0”
 “padsin000”を “5,7,13,6,14,1,0,2,3,15,-1,-1,12,33,33,32,32,38,38,34,34,11,9,8,10,4,-1”
にすればOKです。

4:FFの解像度は1024*576
レジストリエディタを起動したついでに変更しておきます。ノートの方はBackBufferはいじりませんでした。

以上で、完了です。
それにしてもPS3コントローラー使いやすい!64BITも対応しないかなぁ・・・(=´▽`=)
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2009年11月29日

VAIO Type-Z91JSのWindows7化! その2(Windows7の設定と、各種ソフトのインストール)

続いて、私個人の設定に近い所ですが、引き続きWindows7の設定です。

1:不要ソフトのアンインストール
 Click to Disk
 Click to Disk Editor
 Music Transfer
 SonicStage Mastering Studio
 SonicStage Mastering Studio Plugins
 Sony Home Network Library
 Sony Picture Utility
 VAIO ENTERTEINMENT PLATHOME
 VAIO Media Plus
 VAIO Media Plus Opening Movie
 VAIO Media Plus デジタル放送プラグイン AVC 対応版
 VAIO Movie Story
 VAIO Movie Story Template Data
 VAIO MusicBox
 VAIO MusicBox Sample Music
 VAIO オンラインカスタマー登録
 VAIO コンテンツ監視設定

2:Cドライブのプロパティのデフラグから、スケジュールによるデフラグをOFFに

3:タスクバーのエクスプローラの開始ドライブをCドライブにする(右クリック>エクスプローラー右クリック リンク先の最後に、"/e,c:\"を追加する)

4:マウスドライバーのインストール

5:USBマウスを動かしてもスリープが解除されないように設定

6:Officeのインストール

7:フリーソフトとガジェットの設定
ガジェット
 Everestのインストール
 カレンダー
 ネットワークトラフィック
 CPUメーター
 CPUプロセス使用率

フリーソフト
 ChgKey(英数キーを無効にする)
 秀丸
 EXPLZH
 IrfanView
 Tclock
 Special Launch4
 Wheelhere

7:E-mobileのセットアップ
スタティック
APN:rtc.data
em/em

8:カスペルスキーインストール
例によって、無線だとファイル共有できないので、ファイヤーウォールのところで、ネットワークのアダプタの種類をプライベートネットワークに変更。

これで、概ね設定は完了です。
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2009年11月28日

VAIO Type-Z91JSのWindows7化! その1(Windows7−VAIOソフト関連)

カスペルスキーのWindows7版もリリースされましたので、ついにこの日がやってきました!

今後のために作業メモを残します。何か長くなりそうなので何回かに分けようと思ってます。

0:まずスタミナモードでセットアップを開始する(途中でスピードモードに切り替える)

1:まず、PCのバックアップを取る。

2:Windows7の新規インストール
そのまま上書きでWindows7にしようとしましましたが、64BIT→32BITへはダメらしく、泣く泣くWindows7のディスクで起動し、一旦CドライブをフォーマットしてWindows7を新規でインストールしました。
インストールが終わり、Windows7が起動しますが、この時点で一応動きますが、VAIOの特別な機能(輝度の設定や、スタミナモードとスピードモードとの切り替えとか)が全く機能しません。ディスプレイドライバーもインテルのものしか認識していないようです。しかも、電源管理関係の問題からか、スリープモードも使用できません・・・(´ノω・`)

3:この前購入したサプリメントディスクを適用する。

4:BIOSのUpdate(R4043M3)
11/6にVAIOアップデートで新しいドライバーが公開されていますが、サプリメントディスクに入っているBIOSの方が新しいので必ずこれにすないといけないようです。

因みに、この時点で液晶表示の明るさの切り替えや、S1とかS2のボタンは機能するようになりましたが、スタミナとスピードの切り替えはできませんでした。

5:Raidドライバーのインストール
サプリメントディスクないからインストール
または、ココから探してもいいかも。

5:VAIOUpdateと、WindowsUpdateの実施

6:玄箱へのアクセス設定
コントロールパネル>管理ツールー>ローカルセキュリティーポリシー>ローカルポリシー>セキュリティーオプション>”ネットワークセキュリティー:LAN Manager認証レベル”>”LMとNTLMを送信する - ネゴシエーションの場合、NTLMv2 セッション セキュリティを使う”
参考

7:ワークグループを、”MY-HOME”に

8:海外サイトからVAIOのドライバー等の入手

・Sony Shared Liblaly
・Sony Programmable I/O Control Device
・Sony Firmware Extension Parser Device
 をインストールして再起動

・SettingUtilitty Vaio
・EventService
・Vaio Control Center
 をインストールして再起動

9:スピードモードに切り替える

10:グラフィックドライバーのインストール
これで、モード切り替えが着るようになりました。また、スリープも動作するようになりました。
posted by やまちゃん at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2009年11月27日

カスペルスキーWindows7対応!

ということで、思いの外早く公開してくれました!

週末にでもノートパソコンをWindows7化してみたいと思います(=´▽`=)
posted by やまちゃん at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2009年11月25日

Windows7は32Bitか64Bitか・・・・

今の所は、ノートパソコンは32Bit、デスクトップは64Bitで行こうと思っています。

理由は・・・

ノートパソコン
1:Bluetooth経由でのPS3コントローラーを使いたいから
2:どうせメモリは4GBしか積んでないので、1GBをRAMにしてキャッシュとかに使いたい

デスクトップパソコン
1:VirtualPCを使っていると結構メモリが足りなくなってる感じがする
2:特に64Bitでも困らない

って、感じです。ただ、問題点もあって64Bitの場合、Lismoが心配・・・・ 最悪LismoだけVirtualPC上ので動かそうと思っていましたが、音楽ソフト(X-アプリ)の方が重すぎて実用に耐えられないという(´ノω・`) まぁ、音楽ソフトだけノートパソコンで動かすという手がありますけどね・・・・64Bitで動いてくれれば問題ないのですが・・・・

まぁ、あと今の64BitVistaが入っているVAIO特に不具合ないので、そのまま上書きでもいいかな何て楽な事を考えてみたり・・・
posted by やまちゃん at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2009年11月20日

Windows7対応カスペルスキーは11月26日

カスペルスキーのサイトを見ていたら、日にちが確定したようです。

http://www.just-kaspersky.jp/support/win7.html

12月に入る前にはノートパソコンをWindows7に出来そうです(=´▽`=)

ってことで、ノートパソコンのWin7化の覚え書き

1:まずは、バックアップ。一応今の状態をDVDのリカバリディスクを作成

2:アプリ関係のバックアップをNASに取る

VAIOのサプリメントディスクの説明を見て、VAIOスレの情報を加味した結果、新規インストールより、アップグレードの方が楽そう・・・

ということで・・・

3:VAIOのリカバリー
4:サプリメントディスクをセットアップ
5:ドライバーのアンインストール
 オーディオ関連
 SpySweeper
 マカフィー
 ロキシオ
 SonicStage
 OpenMG
6:Windows7のインストール
7:バックアップデータを戻す
8:再度サプリメントディスクの適用
9:BIOS更新
10:ソフトウェアドライバー更新

という感じ・・・まぁやってみないとわからないですね・・・
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2009年11月13日

ロジクール パフォーマンス マウス M950 購入!

20091110.jpg


今使ってるマウスのローラー部分がどうも変に反応して、下にスクロール中に上に行ったりしてたので買い換えを検討していた所、丁度新発売のお知らせが・・・

ちょっと高かったけど思い切って買ってみました(´・ω・`)

形が前回のと少し違うと新しいせいかで多少ボタンが堅いのですが、同じメーカーのマウスなのでボチボチすると慣れるかなぁと行った感じです。

今回、進む・戻るボタンの位置がちょっと使いづらい気がします。すぐその下にもボタンがあるのですが、こっちを間違って押してしまう事数回・・・・ これはもうそういうことなんだと割り切って、こっちのボタンに戻るを割り当て、本来の戻るボタンに進むを割り当ててみました。(ちょっとややこしいですね・・・)これで暫く使ってみようと思います。


それにしても、充電用のUSBケーブルや、それを収納するポーチまで付属してるんですがこんなの付けるなら、500円でも安くして欲しい!
posted by やまちゃん at 19:27| Comment(0) | TrackBack(1) | PC・ガジェット

2009年11月02日

原因がわかりました

随分昔に書いた、FFやってるときの微妙な引っかかる感じの原因が何となくわかりました。

ノートにもデスクトップにも、EVERESTっていうCPUの温度とかを計測するソフトをいれてるのですが、これが5秒に1回更新するようにしてるんですがそのタイミングでちょっと動きが遅くなるようです。

デスクトップの方はCPUパワーがあるので気にならなかっただけの模様。因みに、最新バージョンにアップデートしただけで解消されました(^^;

もっと早くバージョンアップしておけば良かった・・・

因みに今試用版で使ってるんだけど、買おうかな・・・でも微妙に高いし、試用版で機能満足なんですよね・・・ 制限もOS起動時に「使用版なので制限ありますよ〜〜」的なウィンドウが出てきてOK押すだけだし・・・・
posted by やまちゃん at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2009年10月29日

インテルSSDの新しいファームウェア公開

新しいSSDにTrimコマンドを追加する物とおもってましたが、旧SSDもファームウェアのアップができるようです。速度が上がるかどうかわからないですが、Windows7にする時にやってみようと思います。

また、同時に公開されたユーティリティで手動でTrimの実行が出来るようです。これは、新しいSSDのみの対応のようです。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17485

と思ったら・・・・
早くも公開中止だそうです(;゜ロ゜)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091028_324790.html
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2009年10月28日

stack overfllow at line

このブログで、何か突然タイトルのようなエラーが出るようになりました。

色々調べてみると、どうやらamazonのウィジェットが引っかかってるっぽい・・・(外すとエラーでないし・・・)

JavaScriptの問題かなぁーと思いましたが、他のパソコンではエラーが出ない・・・ 何でだ?と思って色々と調べてみると、「ウィルスセキュリティソフトがご認識して〜〜〜」みたいな記事が出てきた、「まさか!?」と思ってうちのカスペルさんのログを見てみると・・・

20091029.jpg

そのまさか、こいつが止めてました!!!!ヽ(`Д´)ノ

他のパソコンはカスペル2009なので大丈夫だったのですね・・・

2010が調子悪いのかもしれません。こいつ今RCの7にいれてるんですが、何か下手こくとCPUを握ってしまって、7を再起動しないと行けなくなることが結構あります。ヽ(`Д´)ノ

そんな事もあって、VAIOの7化はこの2010が対応してからにしようと思うんです・・・
posted by やまちゃん at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2009年10月26日

Windows7 XP モード使ってみた

Windows7の売りの一つであるっぽいXPモードとやらをいじってみました。

自分のデスクトップでは、ブラウザとかメールとか、FTPソフトとか結構いろんな物をVirtualPC上で動かしてます。理由は移行が楽だから(=´▽`=)

と言うことで早速いじってみます。

まず、ココからVirtualPCを落としてインストールするそうです。前使っていたのは、6.0でこっちが6.1のようです。

因みに、古いVirtualPCはアンインストールしておかないと後で怒られます。しかも、シャットダウンにしておかないと、新しいVirtualPCでは開きません。罠です(´ノω・`)
罠のために、新しいVPCアンインストール→古いVPCインストール→また古いVPCアンインストール→新しいVPCインストールと気が狂いそうでした。

で、今までにイメージを持ってる人はこれで終わり。持って無い人は、ココからXPイメージ入りのプログラムをダウンロードして使い始める事ができます。


で、すんなり起動したけど売りである、Windows7上でVPC上のプログラムを呼び出すのが出来ません・・・・
設定を見てみると「自動公開」ってのが機能してません。コレのせいかな?と思って調べてみると、自前で用意したイメージにはコレをインストールする必要があるようです。


あとは、VPC上の「ALL Users」のリンクに開かせたいショートカットを置いておけば、7上のプログラムの中に項目として出てきます。

20091026.jpg


で使ってみると、いわいるVPCとは共存できないようです。7から呼び出すモードか、VPCのWindowを開くか・・・

前述した通り私の場合VPC上で結構アプリを動かしているので、1個1個起動するのがメンドイ・・・

また、何かこう窓モードだと引っかかるというか、アプリが重い感じがします。

ということで、使わない事に決めました!!!ヽ(`Д´)ノ

何か新しいVPCは中断モードがないので、7自体を再起動した時、VPCの起動まで時間がかかるので個人的には前のVPCが良いのですが、今回の新しいのはUSBが認識するので後々便利そうです。(今までのが認識しないのがおかしいのだが・・・・)
posted by やまちゃん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット

2009年10月24日

Windows7発売!

20091024.jpg


ということで色々と各社からドライバーとか出たみたいです。しかし・・・・

キャノンのプリンターはダメ。(´・ω・`)
とりあえずVirtualPCのXP上からは印刷できるのでそれで凌ぐしかないようです・・・不便だ・・・ まぁあまり印刷しないからいいのですが・・・

Lismoは4.0にしてからエラーでなくなったかも?ただ、かなりCPUパワーを使うようになったような気もします。前の方が良かったなぁ。何か絶えず通信してるし・・・

もうちょっとかかると思っていた、VAIOサプリメントディスク届きました。注文してから気付いたけど32ビットでも大丈夫だろうか・・・これは一か八かでインストールしてみないとわからないですね・・・それかもう少ししたら他の方が試さるような気もしますが。

とりあえずVAIOはカスペルスキー待ちという感じです。VAIOやって問題無かったらデスクトップって流れにしようと思ってます。
posted by やまちゃん at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ガジェット